ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

妊娠・出産・育児相談室コミュの【悩みの相談にのってください!】−35−

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
●他のトピックに当てはまりそうにない悩みや、皆さんに相談したい悩みがある方は、
こちらへ書き込みをどうぞ。

●不満や愚痴について一方的に吐き出すのは避けてください。
 せっかく8万人規模のコミュニティに書き込むのですから
 違う視点や価値観からくる意見を得ることで
 気分転換やもやもやの解消をはかるように心がけましょう。

●「妊娠したかどうか?」という内容の書き込みは↓へお願いいたします。
★妊娠検査薬-18-
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=62449413&comm_id=296664

●ギャル文字、無意味な小文字(例:あたしゎ)、無意味な半角文字(例:今日は暑いカラ)、絵文字の乱用(特に絵文字の数字は文字化けしやすいです)は、不慣れな人には大変読みにくいものなので、このコミュでは控えてください。

●具体的に相談したいことがあるときには、以下のような専用トピで質問したほうがいいですよ〜。

基本トピックインデックス
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=36104407&comm_id=296664

★書き込みルール★
・相談の書き込みをするときは、トップに ●タイトル をつける。
 例)●子供のお友達との付き合いについて
・レスをつけるときには、>書き込み番号:○○さん、と宛名をつける。
 例)>123:ぶんちゃんさん

前のトピはこちら↓です
【私の悩みを聞いて下さい!】 −34−
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=62449406&comm_id=296664

コメント(1001)

> τοмο>(б∀б*)さん


ありがとうございます。

私自身が望んで犯した罪でした。

はい、婚約者は私を信じ
愛し、妊娠を喜んでいます。

だから何があっても言えない。
可哀想だからこそ言えない。

わかってほしくて書き込みしたわけではありません。

ただ、DNAがどちらかをはっきりできるのかどうかが知りたかったのです。


ありがとうございました。

> ひさえ3さん


あ…そうなんだ。

そうですよねあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

ありがとうございます。


> noriさん
無事な出産おめでとうございます。

子供達も実はあの人の子供になりたい!と希望して宿る。
と聞いた事があります。
出産まで気付かなかった方は、テレビでも見たことがありますよ(^O^)

一人目を育ててる時は、正直いっぱいいっぱいで一緒に泣いてました。

保育園の一時預かりや、役所に問い合わせをして、地域のボランティアの方に預かってもらって、自分の時間を作れるといいですね!!

> noriさん
子供の母親はあなたに間違いないのです電球

例え気づかなくてもあなたが母親に変わりないのですほっとした顔

他の誰かに育てられるのは子供が可哀相だと思います涙

子供は母親が1番なんですウインク電球

虐待してしまってなどの事情であれば
他の誰かが育てた方が幸せかもしれませんが
私はあなたが育てた方がいいと思いますよウインクムード
> まんたさん


ありがとうございます。

でも、そうゆう質問や相談ではなく
DNAテストがお腹にいる時点でできるのか否かをお聞きしています。


ちなみに一番守りたいのは、お腹の子供だけです。


> Meiちゃんママさん

はじめましてムード
うちは現在4歳の女の子と2歳の男の子のいる
3人目妊娠中ママですわーい(嬉しい顔)
アドバイスになればいいのですが…

上の子は小さいとき、肉類は食べず、野菜ばかり食べていましたあせあせ(飛び散る汗)今だに野菜が大好きですわーい(嬉しい顔)身長は5歳の平均、体重は3歳の平均ですが気にしていませんわーい(嬉しい顔)下の男の子は白ご飯、うどんが大好きで、野菜は人参、トマト、コーンなどの色の濃い野菜は食べましたが、キャベツ、キュウリ、レタスなど色の薄い野菜はほとんど食べず…お好み焼きが活躍しましたウッシッシでも、無理に食べさせたりはしていませんほっとした顔それでも1歳8か月から保育園に行きだし、みんなが食べているのを見てか、みんなとの給食が楽しかったのか、少しずつ食べるようになりましたわーい(嬉しい顔)無理に食べさせて、食事が楽しくないと思ってしまうと、余計に食べなくなると思うので、少しずつ食べれる野菜からでいいと思いまするんるん
今では野菜好きではないものの、生でキャベツやキュウリを食べてますほっとした顔
焦らず、楽しい食事で見守ってあげてくださいわーい(嬉しい顔)
私は妊娠4週目で実家を出て生活しています。
そのため妊娠のことを話し合うために今日親と会うのですが、どう説得すればいいのかわかりません。
みなさんは親御さんをどう説得しましたか?
教えてください!
> noriさん


出産お疲れ様でしたわーい(嬉しい顔)

子供にとっての母親はあなたしかいませんexclamation ×2
私も2月に娘を出産しましたが、辛いとき子供あやしながら泣いてしまうときもありました…バッド(下向き矢印)
私たち母親だってまだなりたてです。
手探りで育児するんですから、辛いこといっぱいあると思いますあせあせ(飛び散る汗)

でも子供があなたを選んで生まれてきたんですわーい(嬉しい顔)
大丈夫自信もってくださいグッド(上向き矢印)
あなたの代わりはいませんよウインク


私は行き詰まったら、子供寝かせたあと美味しい紅茶やコーヒー飲みながらパズルやってますウッシッシ

ママだってあんまり思い詰めずに息抜きしましょるんるん
> noriさん

無事に元気な赤ちゃんを出産なされて、おめでとうございます☆

そりゃあ普通は妊娠初期に妊娠に気付いて、そして何ヶ月も赤ちゃんと一心同体で過ごして、出産しお母さんになるのですから、突然陣痛が来て出産したら誰でも戸惑います。

妊娠中に子供が出来た事を報告するものですしね。

私はできちゃった婚で、主人は子供が出来た時、まだ学生でした。同い年で私がまだ20歳、彼が21歳の時でした。
私の場合は義両親が堕ろすなんて危険だしダメ!と言ってくださり、妊娠中に入籍出来ましたが、そんな暇も無く…ですもんね。
不安になるのは当たり前ですよね。
でも、彼はあなたと突然生まれた我が子の事を受け入れてくれ、結婚するということですよね?
彼はとても立派ですね。普通なら怖くてnoriさん親子を捨てて逃げ出しますよ。


そしてnoriさんも突然現れた我が子を悩みながらもちゃんと育てていらっしゃる。

皆さんがおっしゃる通り、赤ちゃんは自分の親を選んでお母さんのお腹にやってきます。
あなたは息子さんを立派に産んだ、立派な母親です。それは自信を持っていいですよ。

なんの心の準備も出来ずに産んだのに、あなたは自分の事ではなく生まれてきた息子さんの事を1番に想った。それだけで充分ですよ!


私の娘は今1歳2ヶ月で私は今妊娠3ヶ月ですが、娘にイライラを向けてしまうことがよくあり、こんな未熟なお母さんでごめんね、とよく思います。
完璧な親なんていませんし。


私がnoriさんは一人の素敵な母親だと保証します☆
>>noriさん
ただ産んだから母親じゃないと思うんですよ。
産みの母より育ての母ともいいますし。
これからどれだけ子供にしてあげれるかだと思います。

妊娠前からずっと望んでいたって、産んだ後に虐待したらそれは親失格ですしね。

育てていくのが不安なのなら、是非誰かのフォローを得るべきだと思います。
自分だけでやるのが無理だなと思ったら、他の人に頭を下げて助けてもらう・・・・それも立派な親の役目かと。
> 959 noriさん
無事に出産できて本当に良かったですね。
突然、母親になったんだから不安になるのは当然だと思います。でも、こうやって悩むことは、母親になった証拠。
私の母も、子ども(私)が母親にさせてくれた。と言ってました。私も母親になり、まったくその通りだと思ってます。

大丈夫、あなたならやってけると思います。頑張って出産したんですもの。
ママライフ楽しみましょう。ベビちゃんもママが大好きですよ♪ママもベビちゃんが大好きですよねっ♪
皆さんのコメントを読んで泣きそうになりました。ありがとうございます。
そしてMoon☆みかりんMAMANさんが言っていたように、彼にもすごく感謝しているんです。突然子供が産まれたと言われたのに、勿論戸惑っていましたが“かわいいか・男 女どっち・どっちの色か”聞いてくれて凄く嬉しかったです。彼はイスラム教徒の国の人なんで、今子供がいることはいけないことなんです。それでも逃げたりしないで側にいてくれてます。

そしてこんな母親のお腹の中で、何事もなく元気に産まれてきてくれた子供にも感謝してます。

親戚や友達にも。
> Milikaさん

はじめまして。妊娠おめでとうございます。

未婚で妊娠されて出産、結婚を望んでいるってことでしょうか?

違ったらすみません冷や汗

私は19歳でできちゃった婚、出産しました。

緊張したし何から話そうか悩んだけど、ただ一つだけ一番大切なこと。

子供を産み彼と守り育てたい。その気持ちを強くもって伝えたらいいと思います。

うちは気張った割に両家ともにあっさりでしたわーい(嬉しい顔)

ただ心配されたのは生活面でした、うちは彼が年上で一応正社員で勤めていたのですが学生とかだと反対もされるかも知れません。
それでも産んで育てるつもりならめでたいことですから自信を持ってわーい(嬉しい顔)
> いーよさん

そうです。
まだ学生で未成年なので親は大反対なんです。
> (*´^`you*)さん

ご回答ありがとうございます!

彼は社会人ですが私はまだ学生で未成年なので親は大反対なんです。
自分のこともろくにできないのに、と。
言ってることは解るんですがやっぱり妊娠した以上は産みたいんです。
今話し合いの真っ只中で私は外にいますが、今も不安でなりません。
> 午前4:42 impatient!!さん

婚約者が外国人だからって100%ハーフな顔立ちとは限らないですよ…
私の知り合いは アメリカと日本のハーフですが ハーフの要素は全くなく見た目は日本人です。その子のお兄ちゃんはアメリカ系の顔立ちで兄弟でも全然違いますぴかぴか(新しい)なので生まれてくるのが絶対ハーフ顔だと思わないほうがいいですよほっとした顔


不安な事がたくさんあるかとおもいますが子供はなんの罪もないです。
健康な子供が産めるよう頑張って下さいぴかぴか(新しい)
ゆきちゃんママ〉生後二週間で外出は赤ちゃん辛いかもあせあせやっぱりせめて一ヶ月は外気に触れさせたくないですねあせあせ(飛び散る汗)
病気とかにもかかりやすいし泣き顔かわいい我が子の事を考えたらもうちょっと我慢ですよねぇげっそり

かといって頼る人が周りにいなくて一人っていうのはお母さんも相当キツイですよねぇ泣き顔台風
お友達にお家にきてもらったり、頼めるなら旦那さんのご両親を頼ってみるのもありではないですか揺れるハートexclamation & questionぴかぴか(新しい)
> ゆきんちゃんままさん

1人で子育て大変ですねがく〜(落胆した顔)
本当は1ヶ月外出だめだと思いますが、私は生後3週間から買い物など行ってましたあせあせ(飛び散る汗)外出するならなるべく人ごみを避けて短時間で買い物を済ませた方がいいですね電球あと、生協も便利ですよるんるんゆきんちゃんままさんの地域は生協ありますか?わざわざ外に出て買い物しなくてもカタログなどでゆっくり買い物できるしオススメです!!
もし可能ならお義母さんとかに一度育児について相談してみては?やはり孫はかわいいと思うので嫌ではないと思いますよ(´∀`)
困ったら遠慮せずに頼らないとママが壊れちゃいますよあせあせ(飛び散る汗)
> ゆきんちゃんままさん
生活のためなんだから仕方ないですよねあせあせ(飛び散る汗)
私は退院後すぐから1ヶ月検診まで7月の暑さの中、毎週1時間弱かけて母乳外来に通ってましたが赤ちゃんは1歳になり元気ですよ
ただ周囲のサポートがなくママの体力が戻っていない中での買い物や家事をしてる事のほうが心配ですあせあせ(飛び散る汗)
自分のためにも生協やスーパーの宅配サービスを利用してみてはどうですか電球
6月30日に女の子を出産し、初めての育児にオタオタしてますあせあせ
みなさんに教えてもらいたいのはゲップをうまくさせる方法はありますかexclamation & question
なかなか娘はしてくれませんふらふら
> (*リ3カ*)さん


ありがとうございます。

…そうですか、そんなこともあるんですね。

もちろん、子供のことを一番に考えてすべてを封印して生きるつもりです。


婚約者の子供とわかれば、そのままで…。
>987 マリーさん

Hって、多分正常値より高い(high)のHじゃないでしょうか。反対にLがついている項目はなかったですか?それは正常値より低い(Low)を示しています。最近の検査データはすぐ分かるように正常値と違うとH・Lが表示されるようになっています。
単位ではないと思いますよ。
> 989★ル・・クルーゼ★さん

こういうトピがありますよぴかぴか(新しい)

「★げっぷの出させ方について」
http://m.mixi.jp/view_bbs.pl?id=16587383&comm_id=296664&
> ニャッコルさん
おばあちゃんって、孫に嫌われたくないから、孫のいうことは何でも聞くし、お菓子もくれるし、怒らないし…子どもにとっては避難出来る場所だったりするんですよね。うちは5歳の女の子なので、自分の気持ちをそれなりに口で言えるので「ばぁばがいい、だって優しいもん」なんて言われたりもします。でも、一番重要な時は母なんですよね。おばあちゃんのような存在はたくさんいるけど、母は1人ですよ揺れるハート母と子の時間が取れずに、ずっとベタベタで、おばあちゃんが育児介入してきてるなら話はまた変わってきますが、小さな頃、たくさんの人達に愛情を受けて育った子はやっぱり素敵な子に育ってます。
今は、おばあちゃんがその担い手の一人と思ってもいいかもしれませんよねっ。
ただ、理屈は抜きにして、実母なら感じないけど、義母だから感じる不満も…あるよなぁって思うのは私だけでしょうか(笑)。
>994 ココさん

里帰り出産は諦められたほうがいいのかな?と思いました。
お姉様、ご両親から妹と同じように愛されてないと、感じていそうです。
実際はどうかわかりませんが…
お姉様から見たら、ご両親の愛情や関心が全て妹にいっていて、自分には無関心だった。それが今頃、爆発してるのかな?と思います。
いまのまま里帰りされたら、産まれたお子さんに危害がまったく無いとも言い切れませんし。
ご実家近くの病院は、ご自宅からは通えませんか?
または、似たような近場の病院を、今の病院から紹介していただくわけにはいきませんか?
産後は、公共のお手伝いサービスや、食料品の宅配サービスを利用。あとは、たまにお母様に来ていただくわけにはいきませんか?
そういった対策が可能なら、里帰りされなくてもどうにかなると思いますよ。
相談に乗ってください。


妊娠中の情緒不安を旦那に理解して貰えなくて苦しんでます。


旦那の両親と同居中ですが、両親に何故かすぐにイライラしてしまいます。


義母が傷んだスイカを勧めて来たりしただけでイライライライラします。

旦那はなんで???なんで???といった感じで情緒不安なのをわかってるけど普段の普通の私と思ってるみたいで、なかなか理解して貰えません。

私には親戚や両親がいなくて周りにママ友達もいませんし、一時期は両親と別居したい!!!できないなら離婚して!!!!と毎晩旦那に責め立てました。今はマシになりましたが毎回夕食を作る時義母が心配して見てるけど何もしなかったらイライライライラします。用意も結局私が全部して義母は座ってるし...


どうしたらイライラせずにいられますか???

本当に参ってます..........。
> ▲△美我空△▲さん

う〜ん… 妊娠中のイライラはホルモンバランスの関係なので、中々なくすのは難しいですよね…

旦那様の理解があれば、もう少し違う気がしますが…

私は旦那に、「そのママ」というメルマガ登録してもらってから、かなり旦那が協力的になりました。
パパ向けの文章を送ってくれるので、ママの体調や精神が、理解しやすいみたいです。

参考までに…
ココさん

里帰りはしない方がいいと思います。
最悪の場合、赤ちゃんに危害が加わる場合があります。
きっと病気も治って結婚して子供ができたココさんに嫉妬しているのだとは思いますが
お姉さんの精神状態を聞く限りやはり何かメンタル的な病気だと思いますが鬱とは違うと思います。
一度ご家族と一緒に診てもらう方がいいと思います。

産科ですが最寄りの産科には全て電話しましたか?
一件くらいあると思いますよ。
私もココさんと同じような境遇ですが
産むまでより産んだ後の方がケアは必要かもしれません。
それも産まれて数週間後や数日後のことだと思います。
なので産科でいいと思います。
状況が状況ですし。
無理に里帰りする方が心配です。

うちも主人が
ほとんどいないですがいざというときのために1人で産科に行けるようにタクシーの連絡先を調べておきました。
なんとかなると思いますよ。

ログインすると、残り973件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

妊娠・出産・育児相談室 更新情報

妊娠・出産・育児相談室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。