ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

G・SYSTEMコミュの質問トピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして!
前述管理人様。
このコミュ不適切な内容でありましたら
削除お願いします。

昨日某コンボアンプからmesa dual rectifierへ
さらにBOSSのME-50?からG-systemへ足元昇格いたしました。

初心者のため質問が大変わかりづらいかと思われますが
このマルチは歪み系はループ前提で搭載していないのですか?
あとアンプのチャンネルスイッチ(ちなみにdualrectifierは3chなんですが)
足元のプリセットで各々登録して変えることができると
聞いたのですがその方法についてご教授願えませんでしょうか。

長文乱文申し訳ありません。
海外在住で頼れる人もいないので
ぜひお願いします。

コメント(195)

>=侍=さん

私もあまりよくわからないのですが、killdryがonになっているとそんな風になったような記憶があります。
offにしないといけないです。
如何でしょうか?
>>エノキさん
お初です!俺もそれ予約しました!12月中には来るらしいですよ。楽しみ〜
G-SYSTEM Limitedの赤色は、単に赤い色のバージョンと聞きましたよ。だから中身はノーマルと一緒じゃないかと。そして今回のiB Modifiredはバッファーの部品が違うので、音も大きく変わると思われますね。さてどうでしょうか...
>エノキ さん
歪まない。音が大きい。。。。。
私の知る限りではG-systemのアウトプットからギターアンプのリターンに入ってしまってるパターンですが、そうではなさそうな感じです。
G-systemは接続端子がたくさんありますから。参考までにどのように配線されているのかもう少し詳しく書きこんでいただけると答えが出るかもしれません。
エノキ さん
まずはそのコンパクトエフェクターをG-systenを通さずにギターとアンプの間に入れたときはどんな感じですか?GT-5のようにエフェクターの中で歪をこしらえちゃうのではなくてG-systemの場合は歪はかませるコンパクトかアンプのプリアンプで歪ませるかどちらかしかありません。
私の場合アンプクリーンでセットする場合はブルースやファンクであまり歪ませない時しか使いません。コンパクトの歪だけでハードロックとかは私の持っているものでは厳しい感じがします。
ハードに歪ませたいときはごく軽く歪ませてから一旦ギターアンプのプリを通してリターンからGsysに戻して、空間系エフェクトかけてからアンプのリターンに戻しています。こうするとゴキゲンに歪みます。

違う角度からだともしかしたらギターの入力ゲインが低すぎるかも。
強く弾いたときにinputのLEDが時々赤くなるくらいが適当なようです。
inputゲインは初期状態で-6db位だった気がします。ギターに合わせて0位に調整するといいかも。

後はループレベルの調整ですね。マニュアル36ページ。これも個々に調整しないといけません。上げ過ぎると嫌な歪み方しますけど。

私もまだ使って日が浅く完全に把握しきれていません。あんまり力になれずすみません。
私の失敗例ですがパッチケーブルのはんだづけが悪くて小さい音しか出なかった事もありました。
色々出来るだけにリスクも増えます。
接続順について質問があります。

まず現在の構成は以下のとおりです。
G-SYSTEMのインサートループ(センド)→プリアンプ→HUSH→G-SYSTEM(リターン)→パワーアンプ
上記を下記のようにしたとします。
G-SYSTEMのインサートループ(センド)→プリアンプ→G-SYSTEM(リターン)→HUSH→パワーアンプ

このように接続順を変えた場合、ノイズゲートが空間系を経由するかしないかという違いはあるのですが、それは置いておいていただいて。

インサートループ内に接続した場合、ループレベルやヘッドルームの設定が関係してくると思うのですが、ループ外ではその設定が関係ないので、どういった変化があるのでしょうか?
そもそもノイズゲート等のエフェクターも、G-SYSTEMに限らず、レベル調整可能なループに接続した場合、そのレベルがエフェクターの掛かりに影響があるのでしょうか?
初めまして、質問がありまして書き込みさせて頂ます。

KORG XVP-10 で、ボリュームペダル操作をしたいのですが、反応してくれません。

私の接続と設定は下記となっています。

・Ver4.02
・GFXとコントローラーは分離して、コントローラー側に接続
 ステレオケーブルでEXpressionOut端子→VOL端子接続しています
 キャリブレートは Min40 Max81で反応します。
 XVP-10側のVolツマミは0に設定してあります。
・Rputing : Serial
・VolumePlacement : Input
・Master Volume Control Assignment : Vol.Pedal
・Controller Volume Pedal Type : Volume
・INSERT : プリアンプとしてPOD X3を常時(LOCK)で接続


アドバイスを頂きたく、どうぞよろしくお願いします。
質問です。

軽量化を図るべく、G-Systemのコントローラは使わずに外部MIDIペダルにて操作したいと思っています。
それでMIDI Chを設定してPCをやってみたのですが…切り替わり自体は行われるのですが、自分で作ったパッチではなくファクトリープリセット(=AとかBとかのエリア)が呼び出されてしまいます。

これを解決するには送信側or受信側をどのように設定すればいいのでしょうか?
ちなみにペダルはRJM MasterMindを使用しています。
176の件、ですが解決しました。

CC#0の値が肝でした。
G-SYSTEMを中古で買った為、取説が付属していませんでした。

G-SYSTEMでアンプのチャンネルを切り替えたいのですが設定方法をどなたか教えてくれませんか?

因みにヘッドはDiezelのHagenを使っています。
EXPペダルについてなんですが、EXPペダル一つでボリューム、ワウを使いたいのですがFV500Hで出来ますか?
それと接続するケーブルはパッチケーブルではダメなのですか?ダメな場合、商品名を教えてください。
>>[179]
FV500Hで出来るかはわかりませんが、出来ますよ
ケーブルもパッチケーブルで大丈夫です
はじめまして。
FractalやLINE6で新しいフロアマルチが最近発売されましたが、それでもTCのG-systemの購入を検討しています。
しかし、お店によって、18万したり、半値の8〜9万(現行品でも)だったり・・・ お店によって販売価格にバラつきがあるようですが、何か違いがあるのでしょうか?
>>[181]

単に古いからなのでは?
発売は2007年とか2008年だったのではなかったでしょうか?

私もシステムから外すことは考えていません。名器だと思いますよ。
>>[182]

ありがとうございました。
理由は発売開始からの経過年数なんですね。
型が違うのではなければ、店側の努力(値下げ)で判断しても良さそうですね♪
失礼します。

只今、G-SYSTEMをRJM Master Mindにて、ユーザーバンクを操作しようとして、操作設定までは出来たようなのですが、


残念ながら、
電源を再度入れ直すと、また再設定しないといけない状況に悩まされてます。。


なにぶん、RJM Master Mindを中古にて入手した為、
日本語マニュアル提供やサポートを受けられないみたいです。。_| ̄|○


G-SYSTEMではないですが、どなたか、
RJM Master Mindの設定保存法をご存知の方、教えていただけませんでしょうか?
>>[184]
MasterMindはセットアップモードからオペレーションモードに復帰する際に自動で保存されるハズです。
なのでマルチエフェクターのようなSAVEボタンのような物や機能は特にありません。

俺も以前MasterMindからG-Systemを制御していましたが、その時はG-System側のMIDI設定は特にいじらず、MasterMind側で全て設定していました。
>>[185] 貴重な情報ありがとうございます!

何度もトライしているんですが、

やはり、電源を入れ直すと
ファクトリーバンクしか操作できなくなってしまいます。。

そして、再設定という・・・(~_~;)


ちなみに、G-SYSTEMもMasterMindにも「ダンプ」ってありますが、
知識不足で理解してないんですが、

何か関係ありますかね?σ^_^;
>>[186]
MasterMindのCC Valuの値を変えてもダメですか?
確か0ではダメで1に変える必要があったハズです。

ダンプに関して俺は設定をした覚えは無いので特に関係ないと思います。
>>[187]

そうですね〜、ユーザーバンクを制御するのに、1に変えました♪
設定を終えれば、しっかり切り替えが出来るんですよねσ^_^;

電源入れ直してから、MasterMindのスイッチを押すと、
ファクトリーバンクのみのアクセスになってしまいます。。(~_~;)

やはり中古だけに、不良品ですかねT_T
>>[188]
そうなるとちょっとわからないですね〜。
実機があれば確認できるんですけどね、MasterMindはもう手放してしまったので^^;
お力になれず申し訳ないですorz
>>[189]

いえいえ!
質問に反応して頂けたことだけでも、

とても嬉しく感じてます!

ありがとうございました☆(^○^)
>>[189]

すいません!うろ覚えでも構いませんので、
もうひとつ質問があるのですが、

MasterMindの電源を入れ直した際、
最後に使用したプリセットナンバーでしたか?


ちなみに当方の現状は、必ず「001」表示になります。

もし再起動しても、最後に使用したプリセットナンバーのままだったら、不良の可能性が高まるなぁと、ふと思いまして。。
>>[191]
確か001だったような気もするのですが、俺の場合001にメインのサウンドをアサインしていた事もありそこはよく使う番号なんですよね。
なので最後に使用した番号なのか、それとも初期値なのかは不明です^^;

例えばですがG-System以外のMIDI対応機器(←マルチでも何でもいいです)があるならば、「MasterMindの1を押した時に外部機器が別の番号になるように設定(※通常であればPC1を送信すれば受け側も1に切り替わると思いますが、あえて1以外の番号に設定します)」をしてみて、それから電源のOn/Offをしてみるという方法もあります。
それでも同様に設定が飛んでしまうようであれば、MasterMindの保存機能に問題が発生していると思われます。
>>[192]

またまた貴重なアドバイスありがとうございます!

別の機器では、まだ試していないのですが、

これまで、G-SYSTEMとMasterMindを同時に電源を入れ直してたので、

別々に再起動させてみたところ、
MasterMindは落とさず、G-SYSTEMのみ再起動した場合、

1つスイッチを押した途端、ファクトリーバンクへ・・・なってしまいます。。

逆のMasterMindだけを再起動した場合、
設定が維持されたので、

もしかしたらG-SYSTEMが怪しい感じがしてきましたσ^_^;

あと、気になったのが
起動中のG-SYSTEMナンバー表示のMIDIでアクセスした時に点灯するドットが、

定期的に点灯してるんですが、
そういう仕様なのですかね?
>>[193]

Mastermind 設定方法

■グローバルセットアップ
1. スイッチ1とスイッチ3を同時に押し、セットアップモードに入ります。

2. Functionスイッチを押し、グローバルセットアップ・パラメーター内のC.C1〜8のうち、未使用のものを選択します。

3. スイッチ5(MIDI Ch)を押し、送信するMIDI CCナンバーのMIDIチャンネルを「Ch1」に設定します。

4. スイッチ2(Program / CC Number)を押し、バンクセレクトに使用するMIDI CCナンバーを「0」に設定します。

■プリセットセットアップ
5. スイッチ1(Function Select)を押し、手順2で設定した「C.C*」を選択します。

6. スイッチ4(CC Value)を押し、バンクセレクトに使用するMIDI CCナンバーのバリュー値を「001」(ユーザーバンク)に設定します。

7. Bank↑/↓ スイッチ使用し、各プリセット毎に手順2で設定した「C.C*」のバンクセレクトに使用するMIDI CCナンバーのバリュー値を「001」に設定します。

8. スイッチ1とスイッチ3を同時に押し、オペレーションモードに戻ります。

RJM製品のバンクサポートやG-SYSTEMのバンクセレクトは、バンクセレクトに対応したMIDI CCナンバーを
受信した直後にプリセット呼び出すMIDI PCナンバーを受信することで、指定したバンクのプリセットを呼び出します。

Master Mindがプリセットを呼び出す際に送信するMIDI CCナンバーは、MIDI PCナンバーの後に送信されるため、
初回のプリセット呼び出し時はG-SYSTEMのファクトリーエリアが呼び出されます。

2回目以降のプリセット呼び出しは、G-SYSTEM側でプリセット呼び出し時に受信したバンクセレクトに使用するMIDI CCナンバーが有効(バンクセレクトになっているため、MIDI CCナンバーのバリュー値で指定したバンク(ユーザーエリア)のプリセットが呼び出されます。
>>[194]

設定方法ありがとうございます!


設定した後、再度電源を入れ直すと、また設定をやり直しで困ってます。。

T.C.さんに問い合わせしましたが、
仕方ない仕様と言われました。

ログインすると、残り167件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

G・SYSTEM 更新情報

G・SYSTEMのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング