ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

G・SYSTEMコミュの持ち運びについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
最近G-SYSTEMユーザーになりました。
よろしくお願い致します。

さてライブでの使用を考えてG-SYSTEM用ケース(Lサイズ)も揃えたのですが、
これが・・・でかい・・・・

皆さん ライブやリハーサルスタジオでG-SYSTEMを使用される時にはどのように持ち運びされているんでしょうか。

私は都内在住でスタジオのたびの駐車場もバカに出来ないので、これまではエフェクターケースを手にもって電車で持ち運びをしておりました。

これを車以外で持ち運びするというのは非現実的でしょうか?
(私自身はあんなでかいケースを持ち運びしている人は見たことがありません。)

皆さんはいかがされていますか?

コメント(23)

fumi7/7,19,21 8/1さん

レスありがとうございます。

ケースについてはいろいろ調べましたが、こんなにジャストサイズなケースがあるなんて驚きです。

これだけコンパクトに収納されていると、やはり手での持ち運びも、楽々ではないにしても問題ない範囲なのでしょうか?
G-SYSTEM購入おめでとうございます。

私もこれに換えてから、ラックを持ち運ばなくてもよくなったので、ずいぶん楽になりました。が…

> 皆さん ライブやリハーサルスタジオでG-SYSTEMを使用される時には
> どのように持ち運びされているんでしょうか。

私はCAJの5010という、1000mm×500mmのケースに入れて持ち運んでいます。G-SYSTEMだけではなく、コンパクト系やボリュームペダル等もごちゃ混ぜにして収納しているので、このサイズが必要と判断した次第です。写真はあるライブの出番直前に撮ったものですが、今のこのセッティングですね。

ちなみにこのケースだけでも相当重いのですが、G-SYSTEMを入れた状態だと手持ちはほぼ不可能ですね。てことで私の場合、移動はすべてクルマが大前提となります。

> これを車以外で持ち運びするというのは非現実的でしょうか?
> (私自身はあんなでかいケースを持ち運びしている人は見たことがありません。)

クルマ以外が非現実的かといえばなんともいえませんが、相当難儀すると思います。キャスター付のキャリングカートに乗せて運べなくもないと思いますが、重量がハンパじゃないので、階段とか段差に苦労しそうですね。

あと、大きなエフェクトボードだと、小さめの箱でライブをするときにも困ります。なんせ足元のスペースもバカにならないほど占有しますのでね。

私は小さなハコでプレイするときは、割り切ってダウンサイズしたセットを使う
ことにしています。G-SYSTEMはあきらめざるを得ませんでした。

がんばってください。

では。
実際にカートに乗せて電車を利用したことがありました。
その時は東京メトロを利用したので階段の上り下りが激しい状況でした。

結論だけ申し上げますと、「無理」ですw
あれは個人で持ち運ぶものではありません。

電車を利用して遠くまで移動はやめたほうがいいと思います。
階段の上り下りだけでとんでもなく疲弊しますし、何より電車内で周りの人の迷惑になります。
帰りの電車で帰宅ラッシュに重なってしまい周りの方々に睨まれたり、奇異の目を向けられたり・・・。

肉体的にも精神的にもいっぱいいっぱいになります。

スタジオへは簡易セット。
ライブやライブ前の本番想定のリハの時に車を利用して持ち運ぶ方がいいと思いますよ。
fumi7/7,19,21 8/1
アドバイスありがとうございました。
Alexさん
ありがとうございます。
純正のケースは高いですよね〜
私も随分調べましたが、うまく入るケースが見つけられませんした。
>PULSEってメーカーの物です
やっぱるあるんですね。
Jumboalpsさん
写真拝見しました。
かなりのセッティングですね。
確かにライブハウスって案外足元が狭いので、G-SYSTEMなんか使えるのかなと、
買ってから気付きました。汗
でもG-SYSとその他で2セット用意する余裕もないんですよね〜
考えどころですね。ありがとうございました。
ToMoriverさん
めちゃめちゃ参考になる体験談ありがとうございます。w
確かにあれで電車にのる、階段を昇り降りすると考えると憂鬱になりますね。
参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
やっぱり、
「手持ちで平気だよ、楽勝楽勝」なんて猛者はいませんでしたね。笑

みなさん ありがとうございました!
遅ればせながら・・・
3UのラックとG-SYSTEM使ってます。
ラックは奥行きの短いハーフタイプでG-SYSTEMは純正ソフトケース?を使ってます。
気合いでカートに乗せてひもで縛ってます。
ギターは背負うしかないですねー。
まっさきにまさきさん

でましたね〜 猛者がw

すごいですね、ラックまで持ち運ぶとは!!!

貴重なお話ありがとうございました。

自分でもいろいろ考えてみますね。
純正のソフトケースで運んでます。
僕はLoopにOCDを繋いでるだけなので電車移動もなんとかなってますよ。
むしろいままでのエフェクターボードよりも軽くなりましたあせあせ(飛び散る汗)
シールドもいままでは5mを5本とか運んでたのでそれがなくなっただけでもだいぶ軽いです。

とは言うものの、アンプも運ばないといけないのでもっぱら車移動ですが。。。
G-SYSTEM用ケースのLサイズ使ってます。
中身はG-SYSTEMとエクスプレッションペダル1つだけですが、これだけでも相当重いです。
加えて6Uラックと4Uラックがあるので、車移動です。
車から降ろした後は、車輪付き6Uラックの上に、Lケースを乗せて、更にその上に4Uラックを乗せて転がしてます。
そこまでしても、備品があったり、ギターもハードケースで持ち運んでるので、一回では不可能です(笑)
こんにちは。


自分は4UラックにプリアンプとG−SYSTEM、コンパクトエフェクターを収納してます。

ギターを背負い、右手にG−SYSTEMのフットスイッチ、左手に4Uラックを持って電車でスタジオやライブハウスまで移動してます。

重さは約30キロ。

はじめは10メートル歩く度に置いては休みを繰り返していましたが徐々に歩ける距離が長くなっています。

早く車買わないと腕だけがマッチョという悲惨な事になってしまいます。
こんにちは、
10日経ってますが自分の場合は、都内電車移動です。

写真のセットとケーブル一式に大きめなアルミキャリー(単品で約3kg)を合わせて、約30kg(ギター抜き)であります。

そして僕の体格は177cm/53kgという感じで痩せですが、問題なく運べます。

徒歩&電車移動ですので、事前に駅のエレベータやエスカレーターの配置を確認して現地入りするようにしています。
だいchan@World chordさん
純正のソフトケースって後から購入できるんですかね。
それがあればいろいろ便利そうですね。
ノリさん
>>加えて6Uラックと4Uラックがあるので
なんか凄い機材ですね。
音源聴いてみたいです〜
Lサイズ結構重さありますよね。
>Jumboalpsさん

CAJのエフェクターケースは高さが100mmとG-systemより若干低いんじゃないかと思いますが、引っかかったりしませんか??
>> タイガー小鉄さん

おっしゃるとおりです。ですが、純正のケース以外で120mmの高さを持つケースが存在しなかったので、このケースで間に合わせています。

引っかかり等はないですが、ケースに収めた状態だと(おそらく)いくつかのふっとスイッチが「押された」状態になっているんだと思います。

「押された」状態のままだと精神衛生的によろしくないので、保管時以外はケースをオープンにしております。ま、大丈夫なんでしょうけどね。
はじめまして。入手してから、しばらく使っていなかったですが、ようやく出番が来そうなので、ライブを想定した移動ラックを組んでみました。アルミフレームに組み込んで、キャスターも付いているので、移動〜設置〜音出しの時間短縮を期待します。音作りはこれからです♩

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

G・SYSTEM 更新情報

G・SYSTEMのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング