ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

パワーハラスメントコミュの退職の流れ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トピ立て失礼します
最近上司からのパワハラで退職を考えてますダッシュ(走り出す様)
ただ退職理由でその上司には直接パワハラとは言える状況ではなく…
人事担当にはその旨を伝えようとは思いますが辞めるまでにその上司に伝わるのではと不安もありますたらーっ(汗)
また退職後の失業保険の保証もパワハラだと会社都合が認められる例があると聞いた事があるのですが事実でしょうか
このまま辞めるのも悔しいのでご助言頂けると幸いです
宜しくお願いします冷や汗

コメント(4)

始めまして。

カキコミ失礼致します。パワハラの度合いがわかりませんが…あきらかなパワハラの場合、組織の上部はそれを解決する責任が本来はあります。つまり円滑に仕事が出来る環境をつくる事です。

ですので信頼出来る上司であれば、相談する事はいいと思います。

自分の気持ちや感じた事は口に出さない限りは誰にもわからない部分があると思いますので、先ずは名前など出さなくても行為そのものについて相談されてはいかがでしょうか?

人により受け取り方も変わると思いますが、5人中5人が「その気持ちわかる」となれば気分を害するような事をされてるのだと確信出来ると思います。

私の職場は保険などないので何ですが、お客様から聞いた話だとパワハラだと認めれれば会社都合の退職にはなる可能性はあるようです。
私の場合…

以前の職場で女店長よりパワハラを受けました。

つじつまの合わないような指導を受けるときがあったので、その時は私の感想として「そう言われると…店長も(のほうが)率先してするべきではないのですか?」など反論したりしていました。

最終的には「私がここの店長よ!」 「私の言う事を黙ってきけばいいの!」となる始末だったので、そこからの話は社長に持っていきました。

ただ社長としては店長がまず大事で…社員も失いたくないためかどっちつかずな対応でした。

その繰り返しの日々だったのでお客様相手に仕事する余裕も無くなり、当然笑顔で仕事をする事もできないので退職を考えていたところ、ある日「帰れ!」と店長に言われたので、「それは解雇通告ですか?」と聞いたところ「そうよ!クビよ」と言うので帰りました。

社長にひきとめられたりしたものの、「こんな調子の毎日だと安定した仕事が出来なければ、安定した生活も出来ないので店長権限の解雇でいいですよ。ただし…不当解雇にあたると感じますから労基か裁判で解決しましょう」 といいクビ(退社)を受け入れました。

その後解雇予告手当金を貰い、それで生活しながら次の職場を探しました。
> ずーに・ぶー☆さん
返答ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
自分はとある工場でクレーン操作、リリーフ業務に就いています
それなりに責任のある業務なので仕事におけるミスで怒られる分には反省しているのですが
上司(係長)から「クレーン免許があるからってその地位があると思うなよ」とか
「辞めさせようと思えばワシの権限でいくらでも切れるからな」など言われ…
酷い時には性格や家庭環境等に関する私事な部分でも文句を言われてます
大まかな内容は上記のような感じですが
理解のある班長はミセシメの様に所構わず怒鳴られ罵声を浴びせられ自分と同じ様に退職を考えているそうです
また同僚の中には暴力に近い行為を受けたり休日に無理矢理パチンコに駆り出され生活費を圧迫されている人もいます
誰もがその圧力に抵抗出来ない職場になってしまってますがまん顔

なお問題の係長は過去に似たような退職事件を起こしクビになりかけたそうですが結局もみ消したみたいですドクロ
> ずーに・ぶー☆さん
コメントありがとうございます
ワンマンと言うか独裁体制な姿勢に通じるものを感じます
結局組織としては都合の悪い所はもみ消して下の者を切り捨てるパターンなんですかねがまん顔

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

パワーハラスメント 更新情報

パワーハラスメントのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。