ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

雇用保険法コミュの質問宜しくお願いします

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
自分で携帯で計算サイトを見つけやってみたのですが、何故か最後までできなかったので、どなたかわかる方宜しくお願いしますm(__)m

私は、年齢が27才、平成13年5月1日から平成21年4月15日まで働き、六ヶ月で合計90万です。
自主退職なんですが、いくらくらいもらえるのでしょうかm(__)m

コメント(3)

>いくらくらいもらえるのでしょうかm(__)m


雇用保険の失業給付 基本手当の金額について、ということでしょうか?

離職票をもらったら、まずハロワへ手続きに行き、手続きをしないと、もらえません。

その時か、その7日後の受給資格者説明会の後で、質問すれば計算してくれると思います。



ちなみに、以前私が自分で計算した時は、12桁の電卓が必要でしたたらーっ(汗)


なお、自己都合退職の場合、最初にハロワで求職の申し込みを行い、
その日(受給資格決定日)から失業状態の日が、通算して7日間は待機期間、
その後、3ヶ月は給付制限期間といって、基本手当の給付は受けられません。
その期間も、4週間ごとの指定された認定日にハロワへ出向いて、失業認定を受けなければなりません。



きみさんさん

ありがとうございますm(__)m昨日ハローワークに行って手続きしてきましたわーい(嬉しい顔)今度説明会で聞いてみますねウインク指でOK
PSRネットワークのサイトの「基本手当日額の計算ツール」で、

1)生年月日 1982年1月1日
2)離職日 2009年4月15日
3)離職日における賃金日額 \5,000-(90万÷180日)
4)被保険者期間 10年未満
5)受給者資格 一般

と入力すると、

基本手当日額 \3,816-
所定給付日数 90日
受給総額 \343,440-


と計算されました。
(私の携帯からは最後まで操作できました。)

ただし、公的機関のサイトではないので、計算結果については保証の限りではありませんが、ご参考までに。

アドレスは
http://www.psrn.jp/tool/kihonteate.php
ですが、
携帯からだと見づらいので、
Googleで検索すると、携帯用に変換してくれて、入力・計算もできました。



ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

雇用保険法 更新情報

雇用保険法のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング