ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

心筋梗塞の経験者よ、集まろう!コミュの心筋梗塞経験者に朗報!!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昨日 BLUE36 さんから、テレビ朝日系の報道ステーションで阪大の心筋再生の特集が放

映されるとう情報がありました。BLUE36さん、情報ありがとうございます。


内容をごく簡単に言うと、足の筋肉を取り、その筋肉の中の筋芽細胞を採取。それを培養

し、細胞シートを作り、心臓の壊死した所に貼り付けるというものだった。


これはまだ臨床試験の段階だそうだが、一刻も早く、この手術が行われるようになること

を切に願わざるをえません。詳しいことは、下のHPを見て下さい。


http://www.fel.eng.osaka-u.ac.jp/coe/study/pdf/matsuda_pdf.pdf#search='大阪大学医学部 筋芽細胞 心筋梗塞'

コメント(22)

報道ステーションの放映とyama-chanさんからのHP(情報提供)を見ました。
HPによれば、平成16年「21世紀COEプログラム」の革新的研究として採択されて予算が付き、臨床事例として昨日テレビで放映されました。
現在、平成24年ですから約9年目。着実に心筋再生技術は進んでいます。
患者に負担(体、経済面の両面)が少なく、心筋再生効果が期待できるなら私もすぐにでも手術を受けてみたいですが?

大阪大学で継続して診察や入院などしていて、この心筋再生手術の治療を受けたら効果が期待できる患者でないと「手術を受けられない」と思います。

早く全国の大学付属病院で手術を受けられたら良いと思います。
私のマイミクさんの日記に、心筋梗塞についての記事が載っていたので、良い情報なので載せておきます。

http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=2008255&media_id=4
すみません、気付かずレスが遅れました。
私が行った2年前で受けていたら3例目で、先日の放送で16例目だということでしたから、徐々に、という感じなのでしょうね。

ちなみに私は入院先の病院から紹介された地元の医院で教えてもらい、直接阪大へ連絡をしました。
そこで医師より検査データを送るよう指示を受け、入院時のデータを送ったところ手術の対象になるとのことで千葉から大阪まで行きました。
入院中の検査で対象から外れるまで心機能が回復していたため手術は受けれませんでしたが、もしご興味がある方がいらっしゃったら直接病院へ相談されてみるのがいいと思います。

私の経験上、阪大での診察や入院の有無は関係ないです。
すみません。私の父が重度の心筋梗塞で余命宣告をされているのですが、この度、新しいカテーテルを使っての医療が保険適用になり、父にその話を進めてきたそうです。

詳しい事がわからずどんな手術なのかもわからないのですが、ダイヤモンドのついたドリル?のようなもので
掘削して〜という事をするようなのですがどなたかご存知の方いらっしゃいますか?
wwAKOww さんへ

新しいカテーテルは次のHPのカテーテルではないですか。

http://www.asahi.com/ad/clients/iryo/archives/ent/20081025000011.html
>yama-chanさん!

間違いないです!!
千葉西総合病院なんです!!

病院名もうろ覚えでしたが
間違いないです!

ありがとうございます!
心筋梗塞の悪化を防ぐ研究の1つが紹介されていたので、載せておきます。


「硫化水素に心機能改善効果 熊本大教授ら発見」 2012年07月04日


赤池孝章教授

 火山ガスなどに含まれる硫化水素が心筋梗塞の悪化を防ぐことを、熊本大大学院生命科学研究部の赤池孝章教授(52)、澤智裕准教授(44)らの研究グループが4日までに発見、米科学誌ネイチャー・ケミカルバイオロジー電子版に発表した。心不全の予防や治療薬開発につながる可能性がある。

 九州大の西田基宏准教授らと共同で研究している。赤池教授らは心筋梗塞状態にしたマウスを使って実験。体内で活性酸素が代謝される過程でできる物質と、「H−Rasタンパク質」という分子が反応することで、心筋細胞が老化し、心不全へと進行することを見つけた。

 一方、マウスに硫化水素を投与すると、活性酸素やH−Rasタンパク質の働きが抑えられ、心臓の機能が改善したという。

 心筋梗塞を起こすと活性酸素が過剰に作られることは知られていたが、心不全の発症につながる仕組みや、硫化水素の投与で心機能が改善する効果を解明したのは初めて。

 硫化水素は温泉にも低濃度含まれ、ニンニクやネギを摂取すると体内でも生成されるという。赤池教授は「硫化水素は高濃度だと毒性がある。たくさん投与しても体に影響が出ない、毒性のない薬を開発することが課題」と話している。(田中祥三)


期せずして、青森の恐山で、しっかり吸い込んできました。いい気分(温泉)
あ、しっかり吸うとやばいのですか。
無理矢理、臭いを嗅がされた程度ですぅ。
無坂さんへ

しっかり吸うと死にますよ。恐ろしや、恐ろしや。
「ips細胞は実用段階に達した」

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140213-00001171-yom-sci
【吉報 : 細胞シートで心筋機能を改善させる手術が限定承認されました】


「細胞シート」承認へ…再生医療を早期承認化
読売新聞 9月2日(水)21時45分配信

 厚生労働省の薬事・食品衛生審議会の部会は2日、脚の筋肉を使って心臓病を治療する細胞シートの製造・販売を、条件付きで承認する意見をまとめた。

 月内にも承認が決まる見通し。昨年11月に導入された、再生医療製品を早期に承認する制度が初めて適用された。従来5〜8年かかった臨床試験(治験)から承認までの期間が3年半に短縮された。

 承認されるのは医療機器メーカー「テルモ」(東京都)が申請した「ハートシート」。心筋梗塞などで機能が低下した重症の心臓病患者が対象で、年20〜30人の利用が見込まれる。患者の太ももの筋肉細胞を培養して、直径5センチのシート状に加工。患者の心臓に5枚張る手術をする。

 治験では2012年から2年間で患者7人を治療。5人で心機能の悪化が抑えられた。死亡例はなかった。この製品の承認は5年間の期限付きで、その間、約60人の患者を治療し、有効性を確かめる。

 細胞シートで心臓病を治療する手法は、大阪大の澤芳樹教授が開発。澤教授は心臓が大きくなる拡張型心筋症でも治験を始めた。

 一方、製薬会社「JCRファーマ」(兵庫県)が承認申請していた、骨髄移植などで免疫細胞が患者自身の臓器を攻撃する病気を、培養細胞で治療する製品については、条件が付かない通常の承認となった。
次のHP「世界を牽引する心筋機能再生への挑戦」を一読されることをお勧めします。

http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kenkouiryou/suisin/suisin_dai7/siryou5.pdf#search=%27%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88+%E5%86%8D%E7%94%9F%E5%8C%BB%E7%99%82%27
今日の報道ステーションで、MUSE細胞が急性心筋梗塞に効果があるかもしれないという放送があった。参考までに載せておきます。

https://www.tohoku.ac.jp/japanese/2018/03/press20180306-01.html
IPS細胞を使った心臓病治療、世界初の臨床研究へ!



https://www.mbs.jp/news/kansainews/20180516/GE000000000000022615.shtml
IPS細胞を使って、心筋梗塞で壊死した心臓の状態に応じた治療ができるようになればなあと、いつも思っています。
muse細胞が心筋梗塞の患者に光を投げかけてくれそうだ。希望が益々もてそうだ。一読を!

http://www.med.tohoku.ac.jp/uploads/tohokuuniv-press20180306_Finalv3.pdf
今日ニュースで、「ips細胞で作った心筋細胞の移植手術、この夏にも実施」という朗報が報じられていた。
皆さん是非一読して見てください。

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6350405
5月24日(日)PM1:50~2:40
NHK総合 「ips細胞が心臓病患者を救う〜世界初の手術実施までの軌跡」があります。
皆さん、是非見てみましょう!
慶応大学のIPS心臓治療の記事が出ていました。一読を!

https://news.yahoo.co.jp/articles/8297169e5995ddd1cd48b9c1345f7755566f8579

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

心筋梗塞の経験者よ、集まろう! 更新情報

心筋梗塞の経験者よ、集まろう!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング