ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

心筋梗塞の経験者よ、集まろう!コミュのまずは自己紹介しましょう!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この度、管理人様から了承を頂きましたので
本トピを作成しましたkkeennと申します。

「年齢」や「発症した時期」、「現在の治療状況」etcを
自己紹介形式で各々書いていきませんか?

基本フォーマットとしては
【年齢・性別】
【発症時期】
【現在までの治療状況】
【今後の治療予定】
といった感じでしょうか。
(上記をコピペして頂いたり、別途付け足したりして頂ければ)

宜しくお願いします!

コメント(422)

>>[382]
どんな薬を飲まれていますか?
私は
バルサルタン錠、チクロピジン塩酸塩錠、アーチスト錠、アトルバスタチン錠、バイアスピリン錠、ゼチーア錠、ファモチジン錠
の7錠飲みます。
朝7錠、夜は最初の2つを飲みます。
>>[383]
私は私はバイアスピリン、ランソプラゾール、セリース、スピロノラクトン、ロスパスタチン、アゾセミド、ピソフロローマルフマルを朝だけ、ピソフロローマルフマルは夕方飲んでます。エフィエントとニコランジルは半年経過したので、無くなりました。
>>[382]
災難でしたね。(ここはそんな人ばかりですが)
私は1年過ぎたくらいで二か月に一回の通院となりました。
投薬のためだけに通っている感じで、コロナ騒ぎで2月から行っていません。

コロナと言えば4月の診療日近くにこのかかりつけ医へ相談したら、事実上休診で投薬のみを診察なしでしています。とのことで薬のみもらいました。
今週末には久しぶりに行く予定です。
血管カチカチ系の私たちに血管病のコロナは致命的なので用心していきましょう。
>>[381]
あけおめです。

私は急性心筋梗塞 まだ1回目ですが、
年齢も近く(51)、勝手に親しみを感じます(海外旅行も好きでした)。

私は47の夏に心筋梗塞をしまして、今は多分大丈夫ですが、
なんとなく、毎日ドキドキしながら(また、再発するのではないかという意味です)、生活をしています。
特に、冬なんかは、夏と比べ血圧が結構高いので、ビビっています(135/93)。
そのせいなのか、寒い中、着込んで外に出てもなんとなく、体調が万全でない気がします。

なので、今後情報交換が出来れば嬉しいです。
よろしくお願いします。
>>[369]
あけおめです。

私も同じでした。
Mixiから随分遠ざかっていましたが、47の時、心筋梗塞で倒れ、mixiで情報を得ようと久々にログインしました。

貴殿と同じくらいの年齢で倒れたので、お互い似ている環境なので、頑張って健康に暮らしましょう。

でも、最近、塩分接種が増えてきている気がするので、節制しなければと思います。食事管理が一番難しいですよね。

では、何かあれば、情報交換をしましょう。
>>[386]

急性心筋梗塞もだけれど 特定疾患あるのよ。^_^
前回は 特定疾患関連での血液検査で 救急車搬送。

いつ 来るか まぢ わからないから。。
>>[387]
あけおめです。コメントありがとうございました。

手術から半年経って、調子は横ばい、これ以上はよくならないことを実感する毎日です。前と同じ調子でやってしまって、やっている間は夢中なのでわからないけど、終わったあとでダメージを受けていることに気がつき、あれもできない、これもできないと気づかされる。悲しいけどしかたがないですね。

一方、人間自分には甘いので、私も食事のコントロールが緩くなっています。塩分要注意ですね。あらためて注意しないと。明日、新年早々に超音波検査、来週診察なので、どんな状況か詳しく話を聞いてきます。コロナのことも聞いて、よい情報があればこちらに書きますね。

今年もどうぞよろしくお願いします!
はじめまして。
先週心筋梗塞で救急搬送されて、今入院中です。
色々と情報が欲しくて入りました。
よろしくお願いします。
ヒロさんはじめまして。
まだ5日目だからCCUでしょうか。
私はステント×1とバルーン拡張×1をやりました。
今のところ社会復帰しています。お大事に。
>>[391]

ありがとうございます。
僕もバルーンとステントの手術しました。
ほぼ2週間で退院しました。
今は仕事もしています。
再発防止が大切ですね。
>>[392] 退院おめでとうございます。
レスがつかないので少々ドキドキして見守っていました。
ここの住人は他の方よりリスクの高いので声が出てこないと、お元気でお過ごしかなと気になるところです。
>>[393]

ありがとうございます。
まさか自分が心筋梗塞になるとは思いませんでした。
血圧は高かったけど薬を飲んでいたし、コレステロールも薬を飲むほどには高くなかったのですよ。
医者からは遺伝的な要因だと言われました。
これからはさらに注意して生活していくつもりです。
まだ58歳なので、もっと生きていたいです。
自分がここで自己紹介したのはもう5年も前なんですが...
ステント2本に、開胸手術で僧帽弁の弁置換術をやりました。CCUに2週間、一般病棟に1週間で退院でした。
1ヶ月くらい自宅でリハビリとかして、2ヶ月後には復職しました。
筋トレ禁止、重い物持つの禁止、刃物注意、打ちみ注意...等ありますが、普通に生活送れてます表情(嬉しい)
>>[390]
こんばんはわーい(嬉しい顔)夜不安だし心配で怖いよねぴかぴか(新しい)
体調、大丈夫ですか?
>>[397]

コメントありがとうございます。
2週間で退院して、今は後遺症もなく、普段の生活に戻りました。
塩分とコレステロールを控えた食事をしていますが、昼は外食なので、減塩も限度がありますね。
半年以内に2度目の手術を受ける予定です。
>>[398]
あれれ。
手術、かぁ、、、
私も、又
動脈硬化みられたので
人ことではないです。

ほんと!辛いね。

循環器は!怖いよねぴかぴか(新しい)ありがとうございます。
頑張って手(グー)わーい(嬉しい顔)手(グー)
>>[396] 早かったですね〜🙂仕事に趣味に楽しみを見いだせたからかも知れませんが🤔今までと同じように過ごしてたら長く感じたかも...
普通に暮らせるって当たり前のようで当たり前じゃないですもんね。
>>[399]

ありがとうございます。
動脈硬化なのですね。気を付けて下さい。
健康診断などの数値をあまり楽観しない方がいいと思います。
こんにちは。
私は昨年9月に心筋梗塞で救急車で運ばれ、カテーテルをしステントが入っています。
今は心臓リハビリをしています。
胸の痛み、背中の痛みが取れず、不安を抱える毎日です。術後そんな症状がある方はいらっしゃいますか?先生に伺いますが、気持ち的な物も大きいかもねと言われます。
みなさん、どうぞよろしくお願いします。
6月17日に緊急手術。手首から内視鏡入れてバルーンで拡張してステント入れました。
3日ほどでICU出て入院病棟に変わりました。
マジ死ぬかと思いました。
27日に退院。自宅療養?でゆっくり過ごしてます。急いですることもないけどこの生活ずっと続くのかなー?
>>[410] 大変でしたね。マジで死にますから。
生活ですが私は退院してから三か月は自宅でプラプラしていました。
あまりに暇なので時間つぶしにタクシーの免許を取ってました。
回復具合は心臓へのダメージ度によるのでひとそれぞれですね。
私は7年になりますが、その後は再発もなく会社へ行って普通に生活しています。
>>[409] 私も時々胸とか背中が痛くなりドキッとしていましたが、実は心臓ではなくてその周辺の筋でした。ストレッチ運動を覚えてからそれに気が付き延ばすようにしたら変な痛みはなくなりました。
>>[411]
そうなんですか。自分の状態見てても結構退院してからの方が時間がかかるんじゃないかって思ってたところでした。
一ヶ月後の検査ももちろんまだですが、うとうと仕掛けると息が苦しい気がしてなかなか寝付けないとかいろいろ出てきました。
こんなにしんどいなんて思ってませんでしたが、このままずっとこの状態が続くとなると困りますねー。
>>[392] 初めまして、おいくつですか?
私は45歳の時になりました。
もう、来月で、50のババァです。
>>[414]
61歳ですよ。コロナでぶくぶく太り、リモートワークでジャンクフードばかり食べていたのが原因です。今は体重も絞り、野菜を中心とした健康的な食生活に変えました。
>>[413] このままと不安になる気持ちは分かります。始めてですからね。この病気になったと言うことはこれまでの食生活とか運動とか環境とかなにか良くなかった可能性が高いので、少しずつでも変えていくと以外と前よりも良くなっていると感じられるようになるかもしれません。
>>[416]
ありがとうございます。
本当に退院して1回目の通院まで間がありますが
何かと不安なことばかりで困惑してしまいます。
もともとそんなに鋼の肉体、精神してないし、
年齢的な不眠もあったりして不安な日々をすごちがしです。
>>[412]
コメントありがとうございます!
気づかず、こんなに遅くなってしまいすみません。
ストレッチ、私もやってみたいと思います。
ありがとうございます。
病気をしてから胸部周辺の痛みに敏感になりすぎているのかもしれません。
今年も発病日の9.11を超えました。7年間再発もなく生きています。
残念ながらこれから来る人のために記録として記しておきます。
退院した時に医者から禁止されていたのですが
生活状況からそろそろ良いだろうと、ジムで筋トレ始めました。
ストレッチでもある程度効果があったのですが、
肩こりとか腰痛と疲れやすさが完全に消えました。
病状は人それぞれだし、私は自己責任でやっているのでご参考までに。
はじめまして。
44歳で心筋梗塞になり、5年が経ちました。
発症時はぼんやりとした胸の痛みしかなかったので、心筋梗塞だとは気付かずに救急車を呼ぶのが遅れました。
閉塞したのは左前下行枝7番で、そこから先が動かなくなりました。
この5年間、少しずつ調子は良くなっていってる実感はありますが、まだ何をするにも身体がきついです。
特に、長い坂道や階段を見るとゾッとします。
なかなか大変な毎日ですが、悔いのない人生を送れるよう前を向いて生きてます。
皆さんどうぞよろしくお願いします。
このコミュの管理人のyama-chanです。私は60歳の時心筋梗塞になりステントを1つ入れ、78歳の現在まで発病もなく暮らしています。
退院後数年はTAKEさんと同じように坂道を歩くと息が切れました。それでも今ではシルバーセンターの庭木の剪定の仕事ができるようになっています。大変しんどい仕事ですが、何とか仕事をやっています。後2〜3年でやめようかなと思っていますが、どうなることやら。
はじめまして、久しぶりにミクシーをログインして改めてこのようなところがあると知り参加いたします。
年齢 性別 ちょうど50歳の親父(男)です。
発症時期 約1ヶ月前の8/23です。2週間前退院し、約1ヶ月後の9/25に職場復帰します。
現在までの治療状況 家の近所の散歩でボチボチやっています。
今後の治療予定 来月半ばにお金の支払いと再院予定です。

恐らく、仕事がいつも遅く終わり、22時30分からの遅い夕食と休みの日の暴飲暴食が50%、ストレス(家庭30%、仕事20%)が原因だろうと思います。実際、発症2日前に妻から罵倒を浴びており、発症しなかったら3日後に心療内科に行くつもりでした。
妻曰く、自分(私)の病気なので退院後も一切合切自分でやるように言われ、保険の請求と高額医療請求もやっています。そこまで言うなら自分の金にしてやろうとおもいます。なんせ、見舞いに来たときに私の手術のサインを何故しなきゃいけないのかとボヤいていたぐらいでしたから(もちろん、義両親は呆気に取られていたのは言うまでもありません)。
愚痴が長くなりました。皆様、よろしくお願いいたします。

ログインすると、残り389件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

心筋梗塞の経験者よ、集まろう! 更新情報

心筋梗塞の経験者よ、集まろう!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング