ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

楽器博物館/オルゴール博物館コミュの更新再び開始!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
気力をふりしぼって何か更新を!

写真左は館内に二つある視聴覚ブースです。ちょっとした調べ物が出来ます。

このほかにパソコンでサンプリングデータを簡単に貼り付けてリミックス的に音楽を簡単に作れるソフトがインストールしてあるDTMブースみたいなものもあります。


そして残りの写真は、
楽器博物館のパンフレットコーナーにあった、館内併設の売店で売っている500円の小冊子の見本です。

いくつかテーマ毎に特別展があったときのパンフで、この写真は電子楽器を特別展示したときの事が書いてある号です。内容的には欲しかったのですが、ページ数の割には値段が高いなあ。。。と思い、買いませんでした。20数ページしかないのに500円もしたような気がします。

コメント(3)

それにしてもカシオというメーカーは侮れませんね!

昔から写真のような未来的な電子楽器を生み出してきていますから!

最近でもWK3700という、76鍵盤のフロッピードライブつきのお手軽キーボードがあるんですが、ちゃあんとインサーションエフェクトがかけられたり音もDTM音源並みにエディット保存できたり、ベロシティーでたとえばスラップベースの波形がきちんと切り替わるなど音質の面でもがかなり優れたものでした!6〜7万円程度のクラスです。フロッピーだけでなくスマートメディアまで使えちゃうしヤマハのMU2000みたいに4MBのラムまで内蔵しているみたいですよ!?
カシオのキーボードならドンキホーテでも取り扱いますから59.800円とかで売られちゃうんでしょうね!あっという間に5万なんて切っちゃいますね。。。

http://www.casio.co.jp/emi/high_grade/wk3700.html

カシオってカラオケマイクがつなげられたりCDプレイヤーが内蔵させたり、凄く面白いことをやってくれるのに、ファミリーキーボードだけ作らせてるのはもったいないと思います。
こんにちは。

カシオのCZ-5000とかサンプラのFZ-1とかリズムマシンのRZ-1とか懐かしいですよね。
10年前くらい前はDATも作ってましたし。(DENONにもOEM供給してました。)

大学時代のサークルの先輩が新しいシンセを作りたいと就職したら、その後ファミリーキーボードばかりしか出さなくなってしまってがっくりきたという話を聞きました。
シベリア物欲くま さん

どうもどうも!こちらでも本年もよろしくおねがいします!

まったくですね!カシオは技術は最高なんですよね!

だけどビジネス的なポリシーからファミリー向け製品じゃないと売り上げが狙えないという信念があるのでしょうね〜

それにしたってあれほどの多機能であれほどの安さ!といつも驚かされます。

それに、最近のモデルの76KEYファミリーキーボード、弾いてみましたが侮れないですよ!あの値段でフロッピーからスマートメディアまで使えて音質も悪くは無いです!

一度弾いてみてください!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

楽器博物館/オルゴール博物館 更新情報

楽器博物館/オルゴール博物館のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング