ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

楽器博物館/オルゴール博物館コミュのGWに

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
どなた様か楽器博物館やオルゴール博物館に行かれた方は是非トピックの書き込みを宜しくお願いします。

ナニトゾドウカ。。。。

コメント(5)

楽器博物館ですが、
リンバなどのミニ演奏会があったらしいですよ!
実際に行くことはできませんでしたが・・・
ここ続けて行ってきました!
でも・・・カメラ持っていかなくてぇf(^^;;;。

だいぶ展示室が増えていて見ごたえはありました。
でも、キャプションとか減ったのかな?
よく分からない展示もありましや。
あっでも、無料音声ガイドがありました☆ 借りてませんが。。。

また写真撮ってきますね♪
お二方

ありがとうございます。


やっと新しい写真を撮ってこれましたので


次のトピックに立てますね(^^;)
はじめまして、

私は統合失調症のピアニストですが、「中世・ルネッサンスの楽器史」コミュの管理人でもあります。そのため、ヨーロッパの4大楽器博物館(ベルリン・ローマ・ブリュッセル・ウィーン)をすべて行っています。そして、今年になってやっと浜松市楽器博物館に行くことが出来ました。プロデビューした1995年にこの博物館が出来たので、唯一行っていなかったのですが、今年になって、コミュに写真を載せるのは現物をデジカメで撮ってそれを掲載しないといけないので、思い切って学芸員さんにお願いしてみると、ご自由に撮影しても良い、との答えが返ってきたので、大阪なのですが、京都から浜松まで新幹線ひかりで日帰りで先日行って参りました。全部で250枚近く撮影して、午前中に終わり、3冊の図録、説明書、CDはもったいないので、封は開けませんが、非常に有意義でして、研究にも役立ちました。図録を見て、写真を載せてから、それを見ながら書いていくので、すごいコミュが充実してきました。あとネットで楽器を調べて、それの和訳したページのURLをリンクすれば、著作権に引っかからないので、だいぶ助かりました。中世・ルネッサンスの楽器は少なかったですが、満遍なく展示してあるのがいかにも日本の博物館らしいところですね。ヨーロッパの楽器博物館はほとんどヨーロッパの古楽器の展示がほとんどです。楽器の写真を載せますが、これはブリュッセルの博物館の楽器で、3つのサクソルンですが、どのコミュにも当てはまらないので、ここで掲載しました。
ピアノワッカ さん


こんばんわはじめまして。宜しくお願いします。


投稿感謝申し上げます!


「ヨーロッパの4大楽器博物館(ベルリン・ローマ・ブリュッセル・ウィーン)をすべて行っています」

とはまいりました!さすがです。これはほとんど誰にも真似できないですね。さすが、「中世・ルネッサンスの楽器史」管理人様です。

撮影自由な博物館て嬉しいですよね! 

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

楽器博物館/オルゴール博物館 更新情報

楽器博物館/オルゴール博物館のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング