ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ルート・マスターコミュの現在確認できる(1月4日)日本のルートマスター

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
写真は、未入手ですが、伊豆高原の一角に、「ベル」という、「サンドイッチ」のカフェがありますが、本日現在売り物件になっています。
1月いっぱいまで、営業は、するとのことなので、今なら、ぎりぎり間に合います。

コメント(32)

ちょっと気になる記事を発見。
日本に5台あるんですね。
http://www.excite.co.jp/News/bit/00091126281677.html

不動車のようですが、最近ヤフオクで北海道のアイスの家のルートマスターが
売りに出ていました。
☆salon☆さん、投稿ありがとうございます。
1は、アップスター保有のクルージングカフェですね。
シルバーのほうに、乗車したことがあります。
ヤフオクは、ウオッチしてました。
成約なりませんでしたね。
札幌市清田にある車体ですね。


2は、観光バスの事務所ですね。
存在を確認しに行きました。
クルージングカフェは、シルバー、赤、両車、乗ったことが、あります。
現在、シルバーのほうが、調子が、悪いらしく、心配しています。

「アメリカンドリーム」という、古着屋さんのバス。
イギリスから、アメリカへ引き取られ、さらに、海を越え、日本にやってきたという、特別な、プロフィールを持つバスです。
埼玉県、入間市の自動車工場で、店舗再生を待つロンドンバス。
飛騨高山美術館送迎の「ロデッカ」号。
「すこっぷ」という名のお花屋さん。
岐阜の「ルートマスターカフェ」は、現在、営業をやめて、元店舗から、近くのところに、待機しています。
マクドナルド・パーティバス18台?中の唯一の本物。
マクドナルド青梅新町店。(東京都下、青梅街道沿い)
近々、撤去の予定。
千葉県内、修理工場内。
この工場は、今まで、5台ほどの、ロンドンバスを受け入れたことが、あるそうで、現在、追跡調査中です。
ロンドンバスを使って、アド(ラッピンング広告)をしている会社の車庫。
運がよければ、2台見られます。
千葉県八千代市のダブルデッカー。
解体屋さんにあるので、明日の運命は、微妙です。
両備バス、元本社敷地内のロンドンバス。
これだけ、社員のみなさんから、愛されていれば、しばらくは、安泰でしょう。
はじめまして。
私の地元、というか隣の県でルートマスターの定期運行が開始されたのでこちらのコミュに参加させていただきました。

すでにニュースでご存じかと思いますが、山口県下関市でルートマスターがえっちらおっちら走っています。
らいだ(六弦)さん、こんにちは。
下関のルートマスターは、入港当時からのニュースでしたね。
この車体は、バスという、くくりの中で、別ジャンルの人も、たいてい知っている、有名車体ですね。
日本初の定期運行での活躍をお祈りします。
横浜市泉区、S・I病院すぐそばの、フットサル施設で、クラブハウスとして、利用されている、黄色いロンドンバス。
オーナーをふたり変えて、安住の地を見つけたようです。
3枚目は、前オーナーのときのもの。
「サブマリンドッグ」という名でした。
見づらくてごめんなさい。
横浜市磯子区の多分、日本一かわいそうな、ロンドンバスです。
オーナーは、とても、いい人で、ハム、ソーセージなどの工房のほか、トンカツのお店を広く経営なさってます。
お店のランドマークにしようと、現在の輸入価格より、ずっと高い値段で、ロンドンバスを本牧から、入港させて、さて、これからという時、入り込んだ、子どもの火遊びで、内部が、焼けてしまい、現在は、手付かずになっています。
見に来てくれて、嬉しいと、再生を約束してくれました。
移動や、処理に、莫大なお金が、かかっていると、想像できます。
それでも、なお、自社製品に、ロンドンバスを入れてくれたり、このバスの運命を嘆いてくれたりと、心意気を感じます。
いつか、明るいときに、撮り直してきますね。
 栃木県黒磯にあったルートマスター。

 過去に国内で運行されていた名残が随所にあります。
 タコメーター、非常ドア、「自家用」、「特殊車両表記」、ナンバープレート用凹み

 とちぎ博84で使われていたらしいですが、確認は取れておりません。

 現在の店舗のオーナーさんも以前からあったモノで、そのまま残しているとのことでした。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d86241140

こんなバスが出品されていました。
 夜間撮影ですみません。
 茨城県の某所にあるロンドンバスは本日現在も同じ場所に有りました。
 動いた形跡は有りません。壁にビタビタに留置してあり、車体の後ろ側は廃材置き場で、一階席は座席無しのドンガラでした。
 運転席は有ります。

 窓の数からして……これもロングなのでしょうか???
木無地@東方バスさん、はじめまして。

写真のバスはカムデンタウンにある車ですか?

だとすればRMスタンダードタイプですね。
まろんさんの写真にもありましたつくば市の複合施設です。
スタンダードとロングの違いは何でしょうか?

小窓が一つ多いのがロング?
しかし、塗料はがれてもサビがないですね。
ステンレスかアルミでしょうか?

木無血@東方バスさん、返信遅れてすみません。

RMとRMLの外観上の違いは窓の数です。
当然乗車定員が違います。

車体はアルミ合金のため殆んど腐蝕がありません。
2月15日、念願叶ってやっと見に行けました。

静岡県、修善寺虹の郷でカフェとして営業しているルートマスター、1961年製造のRM785号車です。
8月2日、千葉県市原市内で発見。RM1090です。

何故置かれていたのかは不明です。

※公道より撮影
> バス親父さん

ご無沙汰してます。
こちらで活用すべく長い間保管されていたようですが、(私も最近偶然見かけたのですが)、残念ながら諸般の事情で関西方面に返却だそうです。
> サービスエリアさん
関西に返却ですか。
一台欲しいのですが、私が交渉しても無理みたいですねぇ。
> ネオプランさん

松山から売りに出ているRMがありますが、現在の場所から移動するのが結構大変そうで、今いくらかかるか見積り検討中とのこと。
いかがですか?

ただし、損傷箇所があり、入手出来たとしてもさらに費用がかかりそうですが…。
写真忘れました。

デッキ部分が歪んでいます。
(ToT)

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ルート・マスター 更新情報

ルート・マスターのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング