ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

『変珍斎日乗』-第1期-コミュの83.『しゅつじ』(2005年05月13日)。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
芸人さんってのは「究極の個人業」だと思うことがある。


過去には意外な経歴を持つ芸人さんってのが結構居たそうで。
商家の主人が道楽が過ぎて…って「落語の若旦那」みたいな人や、
「博徒上がり」なんて物騒な過去を持つ名人上手まで居たらしい。

徴兵制度があった時代、軍隊経験を持った芸人さんってのもいた。
その経験を生かして?「兵隊落語」でブレイクしたのが柳家金語楼師匠。
同じ「柳家」でも、新兵時代上官の命に従ったら「2・26事件の反乱兵」
にされてしまったのが先年物故された柳家『人間国宝』小さん師匠である。
また、前線で手を負傷し、「手に職」が出来なくなって落語家になったのが
(これまた先年物故された)春風亭柳昇師匠(新作中心の理由はココ)。
「結婚式風景」他の、あの飄々とした芸からは想像も出来ぬ経緯である。


話は現代。「傭兵」なんて言葉が突拍子もなく思えるほど平和ボケ
したと言われる昨今だが。意外にも「軍歴を持つ」(?)噺家さんが
いらっしゃる…古今亭「ヨイショの」志ん駒師匠。海上自衛隊OBの経歴
と、その「ヨイショ」ぶりとがちっとも結びつかないから不思議な話。

もうひとり…弟子入りを断る「口実」を真に受けて、ホントに自衛隊
に入ってしまった…なる(それこそ)落語を地で行ったような履歴の
主が、昔「笑点」大喜利レギュラーだった桂才賀師匠。ガラッパチ風
にも見える彼の高座を聞くと、若干その時の癖が在るように見えるから
思い込みというのは怖いと思うが…人生「いろんな経験」しといた方が
案外『ツブシが効く』のかと、そんなことを考えてみたりもするのである。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

『変珍斎日乗』-第1期- 更新情報

『変珍斎日乗』-第1期-のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング