ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Finale使い for Gayコミュの【耳寄情報】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 ・こんな使い方してるよ!
 ・こうすると便利だよ!
 ・こういう工夫してるよ!
 ・こんな道具があると便利だよ!
とか、なんか参考になる情報とかもしありましたらよろしくお願いしますね。

コメント(2)

■楽譜製本
製本って意外に大変で、凝り性がはじまると・・・(−−;;;
昔は製本テープとか買ってきてこつこつつくってたんですが、
やっぱり、かったるくて(^^;

ってことで、最近はA3印刷で製本出力(両面の2upで、折りたたむと製本できちゃうやつ)
して、真ん中をステイブルでとめて製本してます。
まぁ、会社のプリンタ使ってますが・・・(^^; 
紙を半分に追って、ステイブルするだけだから楽ですよ!

で、最近、紙にまで凝ってしまって・・・
紙は下記のところから調達してます。

http://ongakukoubou.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=142419&csid=0

薄いイエロー(Peterの楽譜と同じぐらいかな)で、厚さもちょうどよく両面でも
透けないし扱いやすいので、かなりお勧めですね。
良心的な価格設定だし!
ちょっとした売り物ぽくなりますね。(安っぽい出版社のものよりもいいかも(笑))

ちなみに、室内楽のパート譜もすぐ散乱して誰がもってるかわからなくなっちゃうので
最近はスキャナでみんなデジタル化して、同じ様に印刷して配るようにしてます。

ご参考まで!
■楽譜起こし
スコアとか既存の楽譜を打ち込む機会があったとき、MIDIを探してきて
Finaleで呼び込ませてます。
下記なんかのサイトはクラシック系ならいろいろ落ちてますね。

http://www.classicalarchives.com/

MIDIは上手くできているものより、ほんと打ち込んだまんま?
っていうあんまりよろしくないものを拾ってきたほうがいいです。

ショパンのピアコン1番の室内楽版をやろうとしたとき、録音では六重奏編成
(Pf,Vn1,Vn2,Va,Vc,Cb)であるのに、入手できたのはCbがないPWM Edition
しかなかったのでCbはこの方法で起こしました。
最初はうってたのですがあまりにもかったるかったので(^^;

スキャナ読み込み?
これはまだまだ使い物にはならないかなぁ?(^^;;;

ご参考まで!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Finale使い for Gay 更新情報

Finale使い for Gayのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング