ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

リメイク映画を比較しようコミュの『世界の中心で、愛をさけぶ』と『僕の、世界の中心は、君だ。』

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「世界の中心で、愛をさけぶ」(日本2004年)
原作:片山恭一
監督:行定勲
出演:森山未來 大沢たかお 長澤まさみ 柴咲コウ


「僕の、世界の中心は、君だ。」(韓国2006年)
監督:チョン・ユンス
出演:チャ・テヒョン ソン・ヘギョ

 高校生の一途な恋心とヒロインの死という物語の王道のストーリーで2004年の劇場公開とともに日本に一大純愛ブームを起こした『世界の中心で、愛をさけぶ』略して『セカチュー』が韓国でリメイクされた。

 僕の解釈としては『セカチュー』はいわゆる純文学的なテイストの土台の上に泣かせる設定・場面・セリフをてんこ盛りにしたもの。
 武者小路実篤の『愛と死』などもそうだが、日本人はハッピーエンドと同じくらい悲恋が大好きな民族なので、映画はその日本人好みの純文学的な原作にさらに泣かせる設定を盛り込み、絶妙に日本人の泣かせるツボをつくことに成功した作品である。
 韓国版は作品としては映画の「セカチュー」をより原作よりにしたような感じ。国の違いで設定を変えなければならないところや、予算の関係かオーストラリアは出てこなかったりということはあるが、なかなかよくできていたと思う。

1.ストーリー設定
 原作が日本で映画化される時、プロローグとエピローグにわずかにあった現在の話を膨らませている。現在の主人公が高校時代の初恋と恋人の死を回想するという設定を強調し、現在と過去を交互に描く手法をとっている。また柴咲コウをオリジナルキャラとして登場させ、現在と過去の話を平行して進めながら謎が明かされていくという流れも盛り込まれている。
 韓国版リメイクは逆にシンプルに原作に近く初めと終わりに数シーンの現在のエピソードを入れ、あとは二人の恋と死のエピソードを中心にしている。

2.世界の中心
 原作および日本版のタイトルの「世界の中心」とはオーストラリアの聖地ウルル。偶然拾ったカメラに収められていた写真を見たヒロインが死に向かう過程で憧れ続けるが願い叶わず、死後主人公が壮大な大地で彼女の骨を撒くという印象的なシーンがあった。
 韓国版はロケの予算の関係なのか、骨を撒くという行為に宗教的な問題があったのか、その設定は無くなってしまっている。代わりに台風の中心に当たる確率になぞらえて、主人公がヒロインを自分の「世界の中心」と言う。
 日本版のこの設定は作品のアイデンティティともいうべき重要な要素だったので、置き換えるのならばもっともっと深見と説得力のある設定を用意してほしかった。

3.キャスト
 日本版の主人公は過去と現在でキャストを変えていたが、韓国版は両方チャ・テヒョンが演じている。髪形の違いや演じ分けはしっかりしている。でも設定上の期間の違いか予算を一人分にするためなのか考え方の違いなのかわからないが、日本版の森山未來と大沢たかおがあまりにもはまっていたので、これはちょっと残念。
 長澤まさみがこの作品のために髪を全部剃ったというのは有名な話。だからというわけではないが彼女の演技は真に迫るものがあった。この作品の前と後で役者としての格が飛躍的に変わったのではないだろうか。
 ソン・ヘギョはユン・ソクホ監督のドラマ『秋の童話』で有名。長い黒髪ときれいな顔立ちは清楚なヒロインや病弱な女の子としては申し分ない。とはいえ長澤まさみほどの印象は残らなかった。
 演技とはちょっと違うが韓国の方が病気が進んだときの泣き言が多かったような気がした。つらくても耐えようとする姿が大好きな日本人との国民性の違いだろうか。

4.全体として
 日本向けを意識してのことなのか、飛行場のシーンをわざわざ港に置き換えてまで再現していたが、そういうところはあえて変えてほしかった。
 宣伝等でさんざん流れた「助けてください!」の印象が強すぎたのかもしれない。原作の詩的で神々しい表現に負けないほどの胸を打つすばらしいシーンだったはずなのに、あそこまで繰り返し垂れ流しにされたせいで逆に興醒めしてしまった。
 「日記」や「種」などオリジナルのエピソードが光っていただけにただの真似っぽく感じられて残念。

 日本版は2回見ると泣かせる演出が鼻についてならない。韓国版は物足りないところはあるがシンプルさには好感が持てる。泣かされるツボの大きさによって評価の分かれる作品だと思う。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

リメイク映画を比較しよう 更新情報

リメイク映画を比較しようのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング