ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

憂国の士コミュの『中国、太平洋の東西分割提案か』ワシントン・タイムズ記事全訳

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
『中国、太平洋の東西分割提案か』ワシントン・タイムズ記事全訳

http://www.gertzfile.com/gertzfile/ring081707.html
ワシントンタイムズ 原文



『中国、太平洋の東西分割提案か』ワシントン・タイムズ記事全訳
 昨日産經新聞で取り上げられた中国の太平洋東西分割提案に関するニュースは既にあちこちのブログで話題になっているが、その元記事のワシントン・タイムズの記事を全訳してみた。

 この記事は対中国戦略に関する事がメインだが、他にはミサイル防衛に関してイランの脅威と東欧のミサイル迎撃施設、中露合同軍事演習でアメリカが視察から除外された事、米国の経済重視の対中柔軟路線、それから中国のエネルギー資源確保への野心などが書かれている。


http://blogs.yahoo.co.jp/fx_ckh/19976428.html

具体的にその様子が分かる地図がここにあります。






環の内側
ビル・ガーツ
2007年8月17日 ワシントン・タイムズ

分割は拒否された

ポール・V・ヘスター太平洋空軍司令官 (Honolulu Advertiser)[1]
 太平洋空軍司令官は今週、太平洋を分割し米国と中国が管理するという中国軍の提案に冷水をかけた。

 ポール・V・ヘスター司令官は、太平洋地域の西側を中国の管轄にする代わりに東側を米国に与えると言う、中国の最近の計画に関して尋ねられた。ヘスター司令官は「空間を誰にも譲らないのが我々の方針だ」とハワイから電話記者会見で述べた。

 彼は「領土の一部を割譲してその管理を彼等に頼む事によって、委任統治を失うような事に反対するなら、(西太平洋地域に米国が)存在する必要がある」と語った。この提案は、ティム・キーティング米太平洋軍総司令官が最近訪中した時に持ちかけられた。


ティム・キーティング米太平洋軍総司令官 (Navy Times)[2]
 米政府内の、情報機関員を含む親中派の間では、中国の提案に前向きな受け止めもあった。しかし国防当局は、西太平洋の全覇権を中国に譲り渡すような宥和政策は大きな過ちであり、それはアジアの米国同盟を台無しにし、必要なシーレーンの中立性を脅かしかねないと言っている。


ミサイル防衛
 米国国防総省と国務省は最近、無法国家からの長距離ミサイルの脅威の拡大に対抗するために、東欧で3番目の迎撃ミサイル発射施設を設置する必要性を説明する報告書を発表した。


『大予言者2』(WMD Insights)[3]
 その報告書は、何故国防総省が2011〜13年までにポーランドに10機のミサイル迎撃施設と、2011年までにチェコに中間起動追跡・識別レーダーの設置を求めているかを分かり易く説明するために作られた。システムに関して会談は進行中である。

 報告書では、1972年にはたった9カ国が弾道ミサイルを配備していたのに対し、それが2006年までに25カ国に増加した事に触れ、ミサイルの脅威が「本物であり増加している」と述べられている。

 米国の同盟国と米国領を攻撃可能なミサイルを有する国は9つに増加した。そのうちイランと北朝鮮が最も厄介である。報告書では「ヨーロッパが安全でないなら、合衆国は安全ではない」とし、ミサイル攻撃への防衛を「脅威が完全に現れる前に、ヨーロッパに配置され使用出来る防衛が我々には必要である」としている。


シャハブ3号 (WMD Insights)[3]
 北朝鮮の長距離ミサイル「テポドン2号」に加えて、報告書ではイランの軍事演習「大予言者2」の最中の11月にテスト発射された中距離ミサイル「シャハブ3号」をもう一つの大きな脅威と見なしている。 シャハブ3号の射程は約800マイル(約1,300km)で、イスラエルとトルコに到達するのに十分である。更にイランは、射程1,240マイル(1,980km)のシャハブを含む長距離ミサイルを開発中で、いずれは大陸間ミサイルになる。

 「ある日、目覚めたらイランが大陸間弾道ミサイルを持っていたと驚かされるような、そのような事態を我々は受け入れられない」と、報告書には書かれている。

 報告書は、ポーランドとチェコの迎撃施設がロシアのICBMを「撃墜」出来ないだろうが、中東からの長距離ミサイル攻撃から全ての欧州NATO加盟国を守るだろうとしている。


視察が拒絶された米国

平和の使命2007 (Itar-Tass News)[4]
 国防総省は今月ロシアで行われた、主に中国が主導している軍事演習「平和の使命2007」から、米軍がオブザーバーから除外された事に失望している。その演習は、中露と中央アジア数カ国で作る新たな反米同盟である上海協力機構の後援で行われた。

 その演習は8月9日に中国西部の省で始まり、そして中国、ロシア、カザフスタン、タジキスタン、キルギスとウズベキスタンの6千人の兵がロシアに移動した。

 国防総省のスポークスマンのブライアン・ウィットマン氏は「我々が『平和の使命2007』を視察出来ないのは機会を逸したという事だ。例えば我々の『勇敢な盾』で、2006年に中国を招待したように、我々が見せて来た流儀と気概と同様の事を、中国がその相互関係、透明性や米国の視察に耐えられるようになるまでは、まだ長い道のりがあると言う事を物語っている。」と語った。


「勇敢な盾2006」でグアムのアンダーソン空軍基地での中国の視察 (US Federal Government)[5]
 昨年の主要な海軍演習は中国軍関係者への前例のない招待が行われた。最近の冷遇にも関わらずウィットマン氏は「我々は中国の軍事と防衛に関する透明性は増しているのを見て来た」と述べた。

 国際評価戦略センターの軍事評論家リチャード・フィッシャー氏は、「『勇敢な盾』を中国に視察させたのは失敗である。なぜなら中国政府はそれを未来の戦闘のための情報として利用するだろうし、そこに相互関係は存在しないからだ」と述べた。

 「人民解放軍は『平和の使命』をオブザーブさせるなどの返礼はしない。なぜなら彼等は敵となる可能性を我々に対して見ており、如何なる彼等に対する洞察の材料も与えたくないからである」と、フィッシャー氏は、中国との軍事交流全般での「厳格な相互関係」を要求するための議論に言及した。

 「ここでのやり方の仮定として、もし我々が性格の悪い番犬にも感じ良く振る舞えば、飼い主も我々に好感を持つだろう。中国の共産指導部は今も将来も永遠に民主主義の敵であり、人民解放軍が敵に友好的になる事を決して許す事はないだろう」


中国に関して国家情報長官は
 マイケル・マッコーネル国家情報長官は今週、中国台頭の脅威に関する議論に加わり、トム・フィンガー分析次長が賛成する柔軟路線支持を示した。

 マッコーネル長官は「(中国に関する考えには複数の流派があり)それは政治的嗜好を呈する傾向がある。中国を次のソ連かロシアとして描きたい人達がいる一方、我々への商品やサービスの提供だけでなく、コスト削減で我々の生活水準を上げ、しかし米国への巨大市場を提供するマーケットとしての中国を受け入れたい人達もいる。」と語った。

 またマッコーネル長官は、中国が20年のうちに「第一位」の経済大国になるだろうとし、彼の視点はむしろ経済サイドに向いていると語った。

 中国の主要な問題は、殆どの共産政権がさほど抱えていなかった何かしらの問題、「内部の安定性」であり、それが秘密警察によるものか、中国の場合は血塗られた1989年北京の天安門広場での非武装デモ者を軍事力によって制圧した事である。

 中国の長距離ミサイル、潜水艦や宇宙兵器の急速な軍事拡大に関してマッコーネル長官は、「中国に攻撃能力がある限り、今その大部分に関してそれを特徴付けるとしたら、それは防衛的であり、彼等の主要な目標は台湾であり、台湾を中国に取り込み、天然資源を手に入れる事にある」と述べた。


 中国はエネルギー資源獲得のために設計されているであろう深海海軍を準備していて、「それは我々がじっくり見るべき何かである。(将来的に)中国は恐らく米国にとって最も重要な国になるだろう」と彼は語った。

 ビル・ガーツ記者は国防総省を担当。連絡は202/636-3274又は bgertz@washingtontimes.comまで。

Gertz, Bill. Inside the Ring. Washington Times, August 17, 2007. [魚拓 1 2 3]
Gertz. "Inside the Ring". Gerts File, The, August 17, 2007. [魚拓]

コメント(1)

http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-166421-storytopic-1.html

安保条約の対象と明言せず オバマ政権、尖閣諸島で2010年8月16日   【ワシントン共同】中国が領有権を主張する尖閣諸島(石垣市、中国名・釣魚島)について、オバマ米政権がブッシュ前政権の政策を変更、「尖閣諸島は日米安全保障条約の適用対象」と直接的に言及するのではなく、対外的に間接的な言い回しにとどめる方針を決め、日本政府にもこれを伝えていたことが16日、分かった。複数の関係筋が明らかにした。
 尖閣諸島に安保条約を適用するとの基本的立場を米国が崩したわけではないが、直接関連付ける言い回しを控えることで、金融危機後の米経済回復に向け、協力を取り付けたい中国を「刺激しないよう配慮した」(同筋)形。中国は東シナ海で活動を活発化させており、日本政府は早急に対策を取ることが不可欠だ。
 ブッシュ前政権時の2004年3月、米国務省のエアリー副報道官は記者会見で(1)尖閣諸島は1972年の沖縄の施政権返還以来、日本の施政権下にある(2)日米安保条約第5条は、条約が日本の施政下にある領域に適用されると明記している(3)従って、安保条約は尖閣諸島に適用される―と公言した。
(共同通信)



ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

憂国の士 更新情報

憂国の士のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング