ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

1週間分の食材をまとめ買いコミュの圧力鍋レシピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
時間がもったいない!
光熱費ももったいない!

そんなときは圧力鍋の出番!

とはいえ、私も一辺通りのレシピしか作ったことがありません…

皆様の活用術を教えてくたさい!

ちなみにわが家の圧力鍋は低圧のティファールです。

コメント(24)

新さんまを骨ごと食べたいです。

鰯は骨もホロホロになりましたが、さんまも大丈夫でしょうか?
毎朝、ご飯を炊いています。早いし炊飯器より光熱費がかからないので(*^_^*)
冬場の煮込みにも必須アイテムですよね。
うちではベタにカレーでの出番が多いです。
あっという間に出来ちゃいますよね〜!

他には、ポタージュを作る時に野菜をやわらかくゆでるのに使ったり(南瓜の皮も簡単にやわらかくなります!)、
サラダ用の1cm角のジャガイモにんじん等を蒸したり、
お赤飯なんかも作りましたぴかぴか(新しい)
肉じゃがも圧力鍋で作ってます。

煮るのに時間のかかるものは全て圧力鍋に頼ってます〜。
ホント便利ですよね!

私はドウシシャの3000円くらいで買ったものを10年近く愛用していますが、
私の母はちゃんとしたメーカーものを30年も使ってます〜。
30年も経つのに替えのパッキンなどを購入できるそうで…いやはや、すごい。


そうそう、
スパゲティも早く茹で上がると取り説のレシピにあったのですが、まだチャレンジしたことはありません。
チャレンジしたことのある方、いらっしゃるかしら。

圧力鍋はうちも大活躍。ホント買って良かったと思っています。
頻度は週に1,2回。
作り置きレシピは、豚角煮とか焼き豚とかスペアリブとかかな。
一品料理では、カレー、シチューはもちろんのこと、パスタを茹でるときも通常より早くできるし、大根の煮物、おでん、などなど。
↑↑パスタは早いと思いますよ。同じ6リットルタイプのなべを持っていますが、形にも寄るけど、2,3分早いような気がします。そうめんも同様です。
パスタが早く茹で上がるのは魅力的ですね!
それはしたことがないので今度やってみます。

鍋の添付レシピ本のメニューは一通りやってみましたし、料理本のも大半はやってみました。
どれも短時間で上手くできて満足なのですが、もっといろいろ出来そうな気がするんですが、思いつかなくて…

圧力鍋の意外な使用方法をご存知の方、千恵を拝借したいです!
赤飯は前の日からの準備もしないで簡単に出来るのでうれしいです。

白米はまだ炊いたことがありませんが…

急に必要なときに是非炊いてみようと思います。

ってことは、お粥なんてすぐにトロトロ?
 私の圧力鍋は、2000円くらいで買いました。在庫処分だったのかな?
 豚の角煮
 カレー
 スペアリブと大根のスープ
 ユッケジャン
 玄米を炊いたり

 します。
>たろこさん

わたしも同じことをしようと考えて早1年。
うちはティファールの圧力鍋なのですが三脚が低くて下で煮物やスープって無理で。
実際にやっている方がいてやっと決心がつきました。
早速購入します〜。
ひょっとして『一気に3品!圧力鍋おかず』って本お持ちじゃないですか?
>たろこさん

お返事ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
違う本でしたか。
確かに今のティファールの鍋はぽっちがついているようですが、うちのは古いのか三脚です。
上述した本はフィスラーの鍋を使っていて、写真で見る限りティファールと比べて三脚の高さがしっかりあるので2段調理が可能なようで。

けれどおそらくたろこさんが参考にされた本の鍋とうちのは同じですよね。
うちのは4Lくらいだと思います。
下で煮魚・・・三脚1cmくらいなのですができるのかしら。

考えてみればクッキングペーパー使えば水分通らないですものね。
ちょっとやってみます。
皆さん、大きいお鍋お使いなんですね。
うちは先日4.5リットル のワンダーシェフのを買いほとんど毎日使ってます。

ごはん炊くのにほんと便利ぴかぴか(新しい)9時くらいに帰宅してからごはんを炊きその間に味噌汁や炒めものの用意、それから鍋を洗って魚を煮ても間に合い、1日2回使いも余裕です。

でも、うちふたりしかいないのにこれは大きすぎでした冷や汗。なにせでかくて重いあせあせ(飛び散る汗)
3リットルにすればよかった。何も知らずに買ったので、次は小さいのにしたいです。

> きうちんさん
そうなんです! 圧力鍋の何がすごいって、浸水しなくても炊けるんでするんるん

うちは無洗米なので、さっと水を流したらお鍋に水加減しすぐ火にかけ
圧力がかかったら4.5分弱火で炊いて、蒸らしも合わせて15分くらい。
もちもちでおいしいです。

炊き上がったら、ごはんは別の大鉢に移しています。
おひつがあればほんとは一番いいのですが、木のおひつって結構なお値段なので・・冷や汗
冷める前に食べるので保温は必要ないかも。

で、圧力鍋は洗う。
洗うっても、そのまますぐ使うので、ささっ・・・です。

おかずもあんまり凝った料理ではないですが
ごはんを炊いてる間に下ごしらえできているので、もう火にかけるだけ。
肉じゃがだと、加圧は3分で、全部で10分くらい?

大鉢に残ったごはんは翌日のお弁当へ。
あと、休日に常備菜をがんがん作り、この常備菜を使っておかずを1品はしょることもあせあせ
後始末は、バラしてしっかり洗わないといけないので結構大変ですが・・・
うちは圧力鍋買ってから、コンビニ弁当買うことがぐんと減りました。
> のりんさん
やっぱこびりつきます考えてる顔
ごはんを移してからお湯で浸して、がしがしこすってます。
重いので結構大変です・・・
パッキンやふたなんかはばらさずに使っちゃいます。

こびりつきが気になる方は、先におかずを作る方が洗いやすいかな。
いずれにしても中身は一旦別の器に移さないといけないですね。

3リットルとか2.5リットルのが二つあれば、こんな苦労もないんですが。
>9
すごく遅い書き込みですが、圧力鍋でつくるおかゆ、最高です!

以前、朝食に中華粥を食べるのが我が家ではやって、毎朝作ってたのですが、お米から作っても短時間(時間忘れましたごめんなさい)でトロトロ、口当たり最高のができました^^

ログインすると、残り11件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

1週間分の食材をまとめ買い 更新情報

1週間分の食材をまとめ買いのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。