ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

せどりコミュのせどり必勝テクニック募集

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
このコミを盛り上げる為にもご協力を。


せどりしてる人って儲かる方法をなかなか教えたがらないですよね。

まあライバルが増えるわけだから当然と言えば当然かも?

でもこれぐらいだったら1000個のうちの1個でもいいから教えてもいいよとかあったら出し合いませんか?

1.仕入れのちょっとしたコツ。
2.送料得するテクニック。
3.出品方法のちょっとしたコツ、テクニック
4.梱包資材(ダンボール箱、プチプチ等)安く売ってる所。
5.出品を楽にするコツ
等々

ちなみに私もせどり暦10年以上。ヤフオクの評価もうすぐ3万件でございます。
ヤフオク専門。打倒アマゾンです。
現在は去年10月より2月末までサラリーマン生活してますのでせどりは半休業中ですが3月から再開します。

私も小出しで1000以上あるんじゃないかと思えるちょっとしたテクニックを書きたいと思ってますのでよろしくどうぞ。

ちなみにどこの誰なのかわからない方からの個別の質問メール等は一切受け付けしておりませんので悪しからず。









コメント(903)




24時間以上経ちましたらアマゾンさんから連絡も無し。
アカウントを閉鎖状態。

まあしばらく様子見て。。
サブアカウント作るしかないかな?

またどうなったかはこのコミで報告予定。

プライム会員にもなってるし、アマゾンカードも作ってるので。。。
許してくれるんじゃないかな?
アマゾンさん?
とは思ってるけど。。


今日再度アマゾンさんのカスタマーセンターに電話。。
閉鎖されたアカウントは復旧不可との回答。
閉鎖された時点でプライム会員の代金の請求もありませんとのことで。。

メールアドレスを変えれば、アマゾンのアカウントは作れるので作って下さいみたいな対応。。

以上で終了。
ひとまず別アカウント作った次第。。

はいこれでひとまず終了。
ちなみにブックオフせどり必勝法。。。
今日はブックオフさんから1000円以上買うと500円引きクーポン使って3店舗で仕入れ。
数百円以上する人気本を仕入れ。

アマゾンさんで送料込みで数百円以下で買えるレベルの本ばかり出品してても落札率も落ちるんで。。
はいではまた。


>>[865]もなかなか頑張ってるよね。
今回は24時間以内に対応してくれたけど。。。

どうやら私ブラックリストスレスレ??それともクレーマーと間違われてしまったのか??

次回からがグレーなことは一切しないようにアマゾンさんとお付き合いしていこうと思うけど。。。
はい。





新書本。。
意外と儲かるよ。

新書本は定価で買っても単行本の半額程度1000円以下がほとんどなんで。。
儲からない??
確かにそんなには儲からないけど。。

意外と新書でもアマゾンで定価の半額前後でしか買えない売れ筋、ベストセラーの新書本を
頭に入れておくと儲かるよ。

ブックオフさんの店舗でも新書本の根付けは結構適当にしてるところが多い。
新書本は人気の本でも最高でも320円300円270円以下で設定してる店舗が結構ある。
フランチャイズのブックオフに多いんですけど。

300円以下で買って500円600円で売る。
はい少しは儲かるよ。
同じ本を反復継続して売る。

人気著者の新書本2冊3冊セットで売る。
新書本なら複数でも送料も安く送れるしね。

はい。
ではまた。

新書は難しい。自分で読みたい本しか手を出さないのだけど、
先週、モトクロスと心理学の本で2冊見つけました。
共に@2500で出品。
仕入れは不用品交換で入手したので、0円。(^^♪
ブックオフとアマゾンに学ぶ。。

私の場合は、売れ筋の本、人気本は得に、ブックオフ実店舗での価格とアマゾンでの価格、ブックオフでのヤクオク出品での価格は常にチャックしてます。

仕入れようかどうか迷った場合ですが。。。

1冊1冊いちいち価格チャックして仕入れするような方法はしてません。
1冊1冊価格チャックしてたらブックオフ1店舗で10冊20冊仕入れるのに30分1時間とかかかるよね??
バランス大事。。

ブックオフ実店舗の場合、10年前20年前みたいに定価の半額で2、3ケ月売れなければ100円
なんてどんぶりな価格設定はしてないので。。

ど素人さんにとっては仕入れが難しいのかなとは思うけど。

ある意味。
ブックオフで仕入れて転売したい。
1冊数十円でも利益出ればOKってな暇人なかたにはせどりはおすすめだと思う、、

ちょっとワイン飲みすぎで何書いてるかわからない状態だけど。。

ブックオフのサブスクチケット。。
今月から改定。。
はい。
ブックオフのサブスクチケットは。。
毎月30冊50冊は仕入れる方にとってはおいしい。

ブックオフにとっても月数十冊数百冊買ってくれる人を大事にしてる。
つまり転売容認してるというよりも。。
数十円しか儲からないのにたくさん買ってくれるせどりユーザーを大事にしてるんですよね。
はい。
打倒ブックオフアマゾンというよりも共存共栄も大事てことで。。
はいではまた。
最強せどり。。

つくづく思うのは個人でせどりしてる人はお金がない人??

1億2億以上資産持ってる人はせどりなんかしない人がほとんどなわけで。。

そろそろせどりは卒業かな??

私の場合は、年収7、8百万前後でサラリーマンしてたんだけど。。
仕事辞めたらいきなり収入が0円ってのは嫌なんでいつでもサラリーマン生活卒業出来るように
せどりを20数年前に始めたわけなんだけど。。

まあ今ではせどりは悪までも趣味レベル。。
本業の仕事があまりにも暇なんで本業の仕事中に出品作業しておこずかい稼ぎしてますね。

はい。
ではまた。

ヤフオク出品テクニック。
980円と1100円の本。。

どっちが落札されやすいか??

ヤフオクだけじゃなくてメルカリでも言えるんだけど。。。

ヤフオクの場合最近毎週土、日でクーポン発行してる。
1000円以上落札で200円オフクーポン。

つまり。
980円で落札するよりも1100円で落札したほうが買う方にとっては安い。

ってことで。。
アマゾンの相場で800円前後の本は、700円から800円開始。
即決価格は1000円とかで出品。

これ結構売れる売れる。
土、日は即決1000円1200円1500円多数。

はい。
細かいテクニックですけど。

土、日は売れる。。。
メルカリやラクマで売るよりも高値で売れる場合も多々あるけど。。

そもそもメルカリとかラクマってなんで定価とか相場よりも大幅に高い値段で出品してる人多すぎ。。
それ不思議。。

すぐ欲しいとかいう人はメルカリとかラクマ、アマゾンで買うのかな??
はい。
そろそろ寝ます。
では、また。

>>[872] ,

相場よりも大幅に高い値段で出品してる人は、とりあえず出品して後から細部を修正加筆するのではないかな。
私も時々やります。
>>[873]

相場よりも大幅に高い値段で出品してる人。
ヤフオクの場合数百個出品してる割には、1週間に2、3個しか落札されてないとか。。
評価がやたら悪い。。
大幅に高い値段で落札した方は騙されたって気分になるんでしょうね。

私の場合、メルカリもヤフオクも売り時逃すと値下げの繰り返しになってしまうので。。
回転重視。。
少し休めの価格で出品して即決価格は高めで出品って感じにすると土、日は即決、まとめ買いがたくさんあるんですよね。

ヤフオクはギャンブル性もあって面白いです。
はい。
>>[872]の場合、土曜日、日曜日に1000円以上で使える200円引きクーポン。
あいかわらず配ってるので平日に高額本出品する場合は、800円開始即決価格1000円とか
って感じで出品中。
はい。
土日は出品と仕入れで忙しい。。
はい。
ではまた。
9割本ってのがあるけれど。。。
私も結構9割本は出品するけどね。
人気の9割本はなかなか値崩れしないわけで。。
利益率は1割??
まあ私の場合は月に利益がどれだけ出るかが重要なんで。
利益1割本とかもよく仕入れて売る。
利益1割の本を反復継続して月数冊2ケ月で10冊再出品して利益は少なくても金額で勝負。。

まあ月に1割程度の本は微妙に赤字なんてこともあるけど。
はい。
今日もテレビ見ながら出品中。



出版相次ぐ「9割本」、ベストセラーも...「結局何が9割」皮肉る声 識者鳴らす「警鐘」
↓J-CASTニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/5f2cc43806db413b2555d596e9c86d957d0f56c2
12月は何を仕入れて売るか?

本も仕入れて売るけど。
季節にあった物仕入れて売る。

冬物の服、暖房用品。。
っていうよりも2、3年前に買ったストーブ、コート等々。。
私の場合は、家に埋もれている物とかを処分する予定。
大掃除、断捨離ってので。。
普通のサラリーマンさんは12月はボーナス貰えるけど私の場合はボーナス無しなんで。
ではまた。



さっそくカレーハウスココイチの福袋2個。
ひとり2個までなんで。
ここイチのパスタ食べました。。。
金券2000円分とカレー+トートバック付きで2000円ですね。
はい
おそくなりましたが明けましておめでとうございます。
去年は本業収入は1割2割減。
その代わり週休3日って感じで残業もほとんど無し。
せどり収入も微減。。
無理せず、寝たいときは寝る。
おいしいご飯も食う。
おいしいワインも飲む。

今年ものんびり最低限の生活出来るだけの金は稼ごうと思う。

コツコツやり続けることがせどりで稼ぐコツかな?
といつも思ってる次第。。
だはまた今年もよろしく。

100円で買った本を200円で売っても利益は数十円、時間と手間暇考えたら。。
儲からないでしょて言う方もいると思うけど。。
100円ショップは儲かってるよね。。

工夫次第。

アマゾンさんのことはよく知らないけど。。
1円10円送料数十円で売ってる方たくさんいるけど。。
儲かってるの?
儲かってるからやってるんだよね?
それとも捨てるとお金かかるから処分の為出品してるのかな?

もちろん私は、儲ける為に基本ヤフオクで出品。
損することもあるけど少なくとも月単位でみたら純利益数万円10万円?
詳しくは言わないけど稼げてるけど。

だから工夫次第。
飲みながら書き込み中。

ではまた。

信用第一

コンビニとか家電量販店とかスーパーとかで200円300円で売ってる物がなぜ100円で買えるのか?
100円ショップに学ぶことは多い。。

大手3社?4社の100円は上場企業なわけで。
信用第一。。
他で買うと2、3百円する物を100円で売る。。

私の場合は100円で売るような本、物は友達に無料で貰った物、捨てるとお金かかるような物。。
がほとんどだけど。。
まあたまには売れると思って買ったんだけどなかなか売れずに赤字価格で投売りすることもある。。

ワイン飲みすぎなんで寝ます。
明日は5の日の朝市行く予定なんで。

ではまた。
1000円の壁。
同じ商品で1000円の商品と900円の商品どっちを買うか??
当然900円って方がほとんどですけど。
悪までも他の条件が同じだった場合です。

メルカリ、ラクマ、アマゾンでも定価よりも高く売れてる物もあるわけで。。
昔はダイエー商法みたいな感じで。
1000円よりも980円で売る。
1000円だと高いなと思うけど100円台。。
1000円でお釣りがくる場合だと人は騙されて980円の商品を買う。。

ってのが通用したんだけど。。

最近の私の出品方法は、700円で出品して即決価格は1000円とか。
800円で出品して即決価格1100円とか。。

700円とか800円で買えたらアマゾンで買うより安いよねって感じの本を
アマゾンより1割、2割安く出品。。
さらに1000円以上で落札すると200円オフクーポン使えば800円で買える。

アマゾンの場合もクーポンとかあるけど、中古本の場合は、そういうのはほとんどないよね。

メルカリ、ラクマ、アマゾンでは買うことがほとんど。

アマゾンでは20年ぐらい出品すらしてない。

開始価格は赤字かもって価格で出品して価格がどんどんつり上がる。
ヤフオクの面白い所なんでヤフオクは止められないんですよね。

はいではまた。
ChatGPT??

せどりで儲ける方法。。

ChatGPTで聞けよ。。

自分で調べろよ。

ホリエモンとかひろゆきなら。
そう答えるようだけど。。

せどりで儲ける方法は人に聞くよりもネットとかで自分で調べる時代になったんだよね。

昔はわからないことは先輩に聞け。

聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥


って言われてきたんだけど。

最近は、聞く前に、自分でググれ。
自分で調べろよ。
ってことですね。

どうしてもわからないことは金払え。。

私も最近IT関係は苦手になってきたので。。

わからないことは、職場のITおたくの人にメシ奢る。
って感じで日々勉強中。
そろそろ寝ます。
ではまた
ラクマデビュー。
今までラクマは買うのみ。

楽天さんはころころ規約変更するしあまり好きではないので出品したことがなかったのだが。。

今3個のみ出品。。
出品するだけで3日後に500円分金?ポイント?貰えるってことなんで。。
暇つぶしに出品。。。

はい。
なんでも挑戦だね。
失敗を恐れずやってみること。。
はい。

ラクマさんは初めての出品だけど評価良いは100%。

うれるかな??
売れなくてもいいので高めの出品しました。

ではまた。

ラクマさんより500円分のクーポンさっそく来た。

有効期限が5月1日までと短いのは??

でもヤフオク、メルカリのクーポンと比較するとメリットもある。

通常、金券類をヤフオクで買う場合は、クーポンは使えない場合がほとんど。

金券、株主優待券等を500円クーポン使える。

これ厳密に言えばグレーゾーンかも。。
ヤフオク比べるとラクマさんは金券類を額面以上で出品してる人多数。。

まあクーポン使えるから買うほうも損はしない。
売るほうも儲かる。

ってことでラクマで出品してる人??
違法な転売してる方結構いるような気がするんだけど。。。

まあいいや。

さっそく500円クーポン使ってよく行く飲食店の金券を買いました。

はい。

ではまた。

ブックオフよりも安く売る。
アマゾンよりも安く売る。

そんなこと可能なのか?

私の場合は、ブックオフ8割前後の本はブックオフの実店舗で仕入れてます。
本の状態を確認して。。
状態の良い本を仕入れてます。
状態の悪い本であってもアマゾンの中古本相場よりもあきらかに安い本は仕入れます。

基本は、状態の良い本をチェックして仕入れ。。

なんだかんだで信用第一。。

メルカリでもラクマでも評価0とか評価がやたら悪い人からは買いたくないですよね。
リスクあるんで。。。

メルカリとかラクマなんて金券類がやたら安く出品してる場合あるんだけど。。。
そういう人に限って評価0.
いろいろあるよね。
100円で買った本を200円で売る。
200円で買った本を400円で売る。

儲かるのか?
純利益10円しかなくても儲かったという人もいる。
定価1500円の本が100円200円で読めて。。
売ったら10円100円儲かった。。
ある意味儲かった。。

ワイン飲んでるので。。。

はい。
考え方次第。

赤字でなければOK。
>>[887] ,

薄利多売もいいけど、私は昔からテールエンド商法。
100円で仕入れて千円で売るのが目標です。

テールエンドを狙うので、なかなか売れません。
でも売れないので忙しくなくて、仕入れの時間が充分に用意できます。

最近は少し利口になって、無料で仕入れができるようになった。
安い本まで抱え込むと管理が面倒なので、時価200円未満の本はスルーして
あちこちに無料で配ってしまう。

するとそれが呼び水となって、無料の仕入れに繋がって来る。
明日も無料の本が数百冊、持ち込まれる予定です。

無料と言っても相手が無料と思い込んでいるだけで
私にとってはお宝ザクザク。(^^♪

でもせどりの環境もいろいろ変化して、
アマゾンのしばりもゆっくりきつくなってきてます。
最近は(私の場合)売値742円以上の本は、発送に追跡番号が必須になって来て、これが意外と面倒だし経費もかかる。

なのでゆっくりとヤフオク・メルカリに売り場を移行してます。
でもこっちは、安いものしか売れず、気力も失せます。
なかなか昔のように儲けさせてはくれません。






ヤフーニュースで

給料が全部貯まっていくんです」話題の9470万円貯めた・・・

って記事飲みながら出品しながらみつけたけど。。

サラリーマンで年収500万+実質支出はゼロ以下ってことで。。

よくわかんないけど。。。

そうとう頭のいい方なのか?

でもお金は貯めればOKってものではないと思うけどね。
45歳で9470万円貯金ある??
とは言っても支出がほとんど0ってことは??
貯金以外の資産は?
賃貸?持ち家?
親と同居だから?

微妙なんだよね。
独身でとことん節約して無駄なお金は一切使わない。
ってことか?

でも参考になるかもだけど。。
そんなんで人生楽しいのかな?
って突っ込みどころはあるけど。





「給料が全部貯まっていくんです」話題の9470万円貯めた45歳『絶対仕事辞めるマン』さんにノウハウを直接聞いてみると...意外なその方法は


https://news.yahoo.co.jp/articles/acc4db6c0ace72d1fa20806bd7014f2cf735916e

ベストセラー本なんで古本屋で買って読んだけど・・


「1年で億り人になる 単行本(ソフトカバー) – 2022/11/18
戸塚真由子 (著)
4.0 5つ星のうち4.0 1,173個の評価
ベストセラー1位 - カテゴリ 経済学入門


まあ少しは参考になったけど。
おいらには無理だな。
1年で億稼ぐってのは。。
でも考え方は参考になるかもね。

可能性としては、宝くじ定期的に買ってるので1年で億万長者の可能性は0ではないけどね。
はい。
ではまた。
「はしれ!SLマン」アンパンマンのみえ〜るブック4

昨年、メルカリで167円(送料込み)で買った絵本です。
本日2700円+送料257円で売れました。

アンパンマンには大人の読者も大勢おいでです。(^^♪ありがたいです。
せどりのいいところ。。

1。自分のペースで仕事が出来る。
2。メシ食いにいくついでに仕入れ。
3。音楽聞きながら、映画見ながら出品。。

せどりの悪いとこほとんど見つからない。
しいて言えば、お金、資産うん千万持ってるような方はせどりは時間の無駄かもね。

暇なんで飲みながら音楽聞いたり、ドラマ見ながら出品、発送作業中。

1000円の壁。。

昨日もテレビでやってたけどネットニュースでも数日前、数年前から。。。

ラーメン屋は1000円以上だと難しい。。
ラーメンに1000円以上出す人ほとんどいない。。
1000円以上のラーメン屋って厳しいとか。。

古本でも同じだよね。
単行本定価平均1500円ちょっとの本。
古本で1000円以上で売るのは?
難しいよね。
月数百冊仕入れてたら数百円で仕入れて1000円とかは数冊あるけどね。

じゃあどうするの?

詳しくは、
ラーメン1000円の壁等でご自身でお調べ下さいませ。

古本1000円の壁を突破する方法にも共通することはあると思うけど。。。



ジャニーズさんはどうなるのか?
ビッグモーターはどうなるのか?

ジャニーズもビッグモーター身売り?
会社名を変えるのはほぼ確実。。

私の場合も万一に備えてヤフオクのIDは2個。
メルカリ、ラクマとか。。
収入源は分散してる。。。

最低限のコンプライアンス重視、法律重視。

信用第一ですね。

クレーマーには金で解決。。
これもある意味必要。。。

バカなヤツ、頭のおかしい人とケンカしても時間の無駄。

いちゃもんつけてくる落札者にはお金送料返して悪くないけど謝罪する。
年に数回あるかないかだけど。

本代なんてたかが数百円から1000円ちょっと。
そんな金でもめるのは時間の無駄なんでね。
そろそる寝ます。

またよろしく。





非常識とは?

国語辞典によると

当然知っていなければならないことを知らなかったり、当然従うべき社会規範に外れたりしていること。



非常識なことを繰り返すとダメだけどね。

非常識ななこと1回やってしまうなんてことは誰でもあるわけで。。

もちろん一回非常識なことやっただけで刑務所なんて方もいるし。
そこのところはくれぐれも慎重に。

コンプライアンス重視だね。

ジャニーズさんはやり過ぎ儲け過ぎ。。
稼ぎ過ぎると庶民からは叩かれる。。
はい。
ではまた。
せどりで儲ける。
とことん儲ける。。
誠実に儲ける。。
純利益は2割3割あればOK。

100円200円で買った本が数倍10倍で売れるなんてことは月1冊2冊あるかないか?
アマゾンよりも安く、他のメルカリさんヤフオクのライバルよりもお得な出品方法を日々研究中。

1。信用第一。
2。誠実に。

はい。

さすがにアマゾンさんには負けるけど。
落札頂いた方には当日又は翌日、遅くても翌々日には発送。
9割は落札振り込み完了の翌日には発送してるのが私が信用を得れてるのかも?

よごれや傷みがある本は通常よりも大げさによごれ傷みを記載して出品してる。。
カバー隅に1ミリ2ミリやぶれあるかないかの場合の本の場合も数ミリやぶれ傷みあるとの記載をしたり。。。

信用が一番ですね。
はいではまた。
売れない物を売る方法。。。

勉強するか?
金かけて宣伝するか?

私も30年以上ヤフオク出品してますけど。
売れない物を売る方法。。。

目立つようにする方法は?
ヤフオクの場合だと1日当たり20円30円目立つように金出せば検索上位にしてくれる。

とにかく目立つように。
誠実に。

メルカリとかの場合は??

よくわかりません。

出品して数分で購入される場合もあれば、値下げしても数か月経ってもダメなこともあるし。

はい。
ではまた。
本をブックオフとかの実際の店舗で仕入れる時に注意してうこと。。。

まあ私の場合ですけど。。

1。転売して1割以上利益が出る確率が高い本なのかどうか。アマゾンの相場と比較。
2。状態の良い本かどうか?書き込み折れ目の有る、無しは当然確認します。
3。1割以上利益が出るかどうか微妙な本の場合は、自分が読んで見たい本かどうかを仕入れ基準。
4。1年以内とかに出版された新刊は利益がほとんど出ない可能性があっても買うこともある。。

ってことでなんで?
自分も読みたい本は買う。
楽しくせどりする。

何百冊出品するのはある意味大変だけど。。

楽しみながら本が実質無料以下で読めて。。

はい。
てことで仕事は楽しみながらやってますね。。

飲みながら。。

ではまた。
年末年始は稼ぎ時。。。
忙しい。

福袋を仕入れる。。。

これに尽きるかな??

年末年始ぐらいはゆっくり過ごしたいなんて方は稼げないよね。

はい。

例年と一緒でカレーココ壱番屋、コメダ等々大量の福袋買った買った。。

すき家だけはNG。

発売日に食いたくもないのに行ったけど売り切れ。。。

ではまた。。
今年もよろしくお願いします。


今日も某上場企業の和食チェーン店で15000円分の福袋購入。
金券が18000円分+お米5キロ分ついて15000円。。

毎年。。
年2回買ってます。

どこの企業??

ザめしや。。

株式会社ライフフーズですけどね。。

せどりというよりも自分で毎日ご飯を安く食べる目的ですけどね。


まあ興味あったらどうぞ。

またよろしくexclamation ×2


図書館の除籍本の転売行為が問われています。
アマゾン・ヤフオク・メルカリでは除籍本も出品OKです。
でも図書館としては、納得できない。

ならば図書館が出品すればいい。1円で出品を続ければ、だれも除籍本を出品しようとは思わなくなる。
でもね、絶版本は数千円で実際に売れるのです。だから1円で出品してもすぐにセドリされて、再出品となるでしょう。その程度の事はセドラー(セドリ屋)は簡単に行えます。

逆に言えば、図書館は本の市場価値を知らないから、こういうことが起こるのです。
私に言わせれば、職務怠慢ですよ。

■転売禁止の図書館「除籍本」がメルカリに大量出品、「税金で買った本」なのにいいの?
(弁護士ドットコム - 01月18日 10:02)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=149&from=diary&id=7715536
必ず儲かる方法。。。?
そんなの無い。。

必ず儲かる方法はないんだけど。。
コツコツやってれば儲かるよ。
ダイソー創業者・矢野博丈さん死去 100円均一大創産業。。



100円200円で売ってても儲かる。。。

儲け過ぎない。。。
人を喜ばせること大事。。

定価1000円以上する本を100円200円で売れば人に喜ばれるわけで。。。

自分だけ得することは考えてはいけないと思う今日この頃。。


実れば実るほど頭を垂れる稲穂かな

儲けてる人ほどおれは儲けてるぞなんて自分では言わないよ。

私の場合は、せどりは最近趣味でやってる感じ。。

古本買ってちょっとだけさらっと1冊1、2分で目次読んで。。
売るって感じ。。。

はい。

自分が儲かることばかり考えてたら儲からないよね。

定価1500円で買った本を1000円で売ることもあるし。

毎月赤字ではないけど。。

他人を信用し過ぎはダメ。。

騙されるから。。

悪くまでも自己責任ですね。。

大谷さんの例もあるし。。。

じゃあまた。

ログインすると、残り863件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

せどり 更新情報

せどりのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング