ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

岡山 賢人塾コミュの会社再建の条件

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
会社再建の条件

つぶれかけた会社が再建される条件とは・・・
企業再建の神様と言われた。早川種三氏の言葉

1、再建を引き受ける際、借金の多少より、再建された場合、
  どれだけ社会に貢献する企業になり得るかを基準とする。


2、労働組合が協力し、やる気がなければ、まず、再建の見込みはない。
  経理がうまくいっていなければ銀行マンを連れてくればいいし、
  技術が弱ければ同業他社から応援など手はいくらでもある。
  だが労務だけは絶対それがきかないのだ。
  というのは労使は信頼関係だからだ。
労使担当は企業生え抜きのよほど信頼関係がある、誠実な人物がやらぬと労使間がうまくいかない。

3、経理が公正に行われている。

4、トップが後継者の養成を怠っているところはダメだ!社長はその椅子に
  就任すると同時に後継者の養成にかかる必要がある。


社長は細部を指揮してはならぬが、細部を理解していなければならない。


造船関連、造船所は日本国内の需要が中国に移管されると当社の社会貢献は益々減る。
労使関係は冷えている。経営に口出すな!の経営者側
やらされている労働側




坪内寿夫氏
再建王として造船業界では名を成した人物です。彼は乞われて、乞われて佐世保重工の再建にあたったが赤字の多きい佐世保重工再建に失敗したと言われている。
今まで事業家・アイデアマンとして四国高松で大成功した坪内氏は再建にあたって、現金を持参して事業家として儲けたお金を惜しまず投入して再建してきた。
毎年、いつも水不足に陥る地方として有名な高松、その窮地に知事が高地へ救済を求めても、良い返事はもらえない、しかし坪内氏が顔を出すと二つ返事!人徳厚い人柄がしのばれます。


3年先造船需要が減り、会社が傾いた時、社会への貢献が減る時
労働側が給料いらん!会社が良くなってくれ〜ってどんだけ協力するか?
経営トップの人徳がすべてと言える。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

岡山 賢人塾 更新情報

岡山 賢人塾のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング