ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

『家づくり革命』〜住宅建築〜コミュのシックハウス規制について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
シックハウス問題に対応する為に、建築基準法が改正されてから4年ほど経過しました。
省エネが目的の、高気密・高断熱住宅にも「24時間換気」を義務付けるという、かなり矛盾がある“その場しのぎ”的な対策から、早いもので4年経った訳です。

ある建築雑誌のアンケートで、シックハウス規制後に新築された300人に「24時間換気扇のスイッチを切ったことがありますか」と質問した結果、42%の人が「切ったことがある」と答えたみたいです。

その1番の理由は、やはり「電気代がもったいない」だそうです。

1時間で部屋の空気を半分も入れ替える換気扇を24時間動かすこの“作戦”
あなたはどうお考えでしょうか?

コメント(2)

今更ながらコメントです^^すんません。さらに個人的見解ってことをはじめに申し上げておいて・・・。

そもそも、世相なにかある事に法を付け足すのはご承知のとおりですが、さらに、自分の代で法律をいくつ立案するか、通すかってゆーのをステイタスにしているのが政治家(屋?)さんなのでこまったもんです。
そもそも、F★★★★(以下F4)をつかっているのに、なんでさらに24h換気?と聞かれることも多いですが、ご承知のとおり建前上「輸入家具やじゅうたんにF4が付いてないから」というのです。なら、伊草など、日本で生産が需要が安定してるものにセーフガードをかけずに、じゅうたんや、輸入家具に規制をかけたほうが日本の家具屋さんも喜ぶやろーに。。。
また、風や空気、暖や涼を読まない自称建築家たちも不甲斐ない。もちろんちゃんとやってる方たちもたくさんおられると思います。
しかし、そうでない方・・・。専門誌に掲載された建築家の秀逸なものを取り入れるのは多いに結構なことだと思うのですが、意匠ばかりに囚われて、建物の本質をスルーさせてしまっているような気がします。
ちょっとずれちゃった・・・。話もどしまして・・・
しかしながら、実は高気密な建築ほど実は換気はしたほうがいいと思います。そもそも、木造ですと、どちらかというと隙間があってしかるべきものとかんがえますし、RC造のマンションにしても換気扇をONすると玄関ドアが開かない(重くなる、開け難い)ことがありますので、適度な給気が合ったほうがいいんかな?とも思いますもちろん、住宅とはそもそも、大量生産品ではないので個別に考えなくてはいけませんが・・・。ちなみに電気代は一日何円って聞きましたが、どーなんすかね?
誤字脱字だらけですな・・・堪忍してください。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

『家づくり革命』〜住宅建築〜 更新情報

『家づくり革命』〜住宅建築〜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング