ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

PTA役員コミュの個人負担(お金の話)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして、当方、今年の4月から、小学校(生徒数600人弱)の副会長を務める事になった者です。

僭越ながら皆さまにお聞きしたいのですが…、
学校の代表としてでの交流会に会合や懇親会、そして歓送迎会に参加する為の費用は、各自、満額個人負担というのがあたりまえでしょうか?

*もちろん二次会は別として

「個人が飲み食いする費用だから、そんなの当たり前」
「肩書きがついてでの参加なのだから、ある程度は経費とすべき」
「皆から集めた大事な会費をそんなことに使うのか?」
「時間も提供し、予定外のお金までかかる役目は引き受けられない」
「それぐらい出せないのなら、引き受けるな」
「専業主婦では、家計費からこういう費用の捻出はキツイ」

など、率直な意見が欲しいと感じます。

コメント(36)

はじめまして、中学校の会長をしています。さっそくですがPTAを代表して参加する懇親会や歓送迎会 などはPTAの予算から出して頂いています。理由は個人の時間を割いてのPTAの仕事ですから金銭的負担位はなくさないとなり手も居なくなるというところでしょか。
今年度、小学校の執行部で副会長をしています。
学区の交流会(春、秋2回開催)は半額(3000円)負担でした。


他校の先生方や、執行部さんと話をする機会もそうそうないので、こういう出費は自己投資と思っていますクローバー
主人が小学校の会長をしてます。

会長職として依頼を受けたものは、後からいただいてますよ。
でないと、都合悪い時に、副会長さんに代理出席をお願いしにくいです。

個人的には、一般的な食事代として、1000円程度なら自己負担してもよいのかな…と思ってみたり…

でも、クジでなったり渋々引き受けた方なら、自己負担をしてまで会合に出席しないかも知れませんね。

それ以外でもたくさんの会があり、時には懇親会もあったりで、出費はないわけではありませんが、たくさんの方と知り合えて、お金では買えない良さは存分に感じていますかわいい
タナさん

早速のお返事ありがとうございます。

現状の当方は、すべてにおいて参加費は満額個人負担となっておりまして、そういった話を、役を引き受ける段階から聞いてなく〜なので驚いています。

過去、個人の飲食ですからねぇ…で済まされてきたようですね。

年度によって、会長は一万円、副会長は五千円と別途会費を集めたり…とも聞いてます。(二年前から廃止)

>個金銭的負担位はなくさないとなり手も居なくなるというところでしょか。

この部分に賛成でありまして、もし私が後任人事を考えるとき、そのままこうこうの経費がかかるけど…は流石に言いにくいです。

来年度の総会に向けて、改善案として考えておりますが、そういう事情をご存じない一般会員からの、反発はでてくるものなのでしょうかね?
HOUSEさん

返信ありがとうございます。

二次会や三次会、そして忘年会新年会という話でないので、予算計上しても然りですよね。

連Pやら、三校交流、愛護育成、広域エリアのブロック大会後の懇親会、連合自治会系の懇親会……、アップアップです。
amicafeさん

返信ありがとうございます。

正直いいますと、今年こういう関わり方をするまでは、活動を含むPTA自体を特殊と思ってた方でして…、いえ、特殊でなく否定的とさえですね。

でっ、やってみると、大変ですがこれがまた面白い。

でも、まだまだお父さん連中の関わりが少なく、もっと気軽に、広く浅くで参加していただきたく、来年度に向け改善案を本部で考えている次第です。

今回の経費も、過去、自腹を切りながらやってこられた諸先輩方には敬意を称しますが、これから先を考えると、そういう個人負担は可能な限りなくしないとなり手がなくなる…とのところからです。

一部補助の取り決めには、反対意見はでませんでしたでしょうか?
カオスさん

ご意見ありがとうございます。

>私の校下ではPTA内での忘新年会や行事の打ち上げ等は満額個人負担、
>市P連等の対外的な懇親会への参加は満額PTA負担 となっております。

この取り決めが私も思うところです。

そして来年度から、そうしたいと考えていますが、総会で「個人が飲み食いする費用だから、そんなの当たり前」 といった否定的な意見もでるかもしれないとの心配からトピをあげさせていただきました。

学校代表としての接待交際費は、おかしな話ではありませんよね?

>私の場合は会費+αを払う等の配慮はしておりました。

そういう配慮は素敵です。生きたお金の使い方とまで感じます。

>交通費を支給しています

交通費も通信費もなにもなしな現状…。
まさにこのままだと、引き受け手なしで先細りです。
ももさん

飲食が重きなのか、会合が重きなのか…というのもありますが、出向く方は、飲食をメインに考えてない訳で、あくまでもPTA業務の延長ですもんね。

女性側副会長にも、19時以降に家を離れてもらうのは心苦しいですし、そこへまた金銭的負担というのは……。

このトピを立てるまでは、こういう金銭的負担が当たり前の世界なのか?とも思ってましたから、そうでない事が分かり、来年に向けての改善案を安心して提出する事が出来ます。

それでも、活動内容をまったく存じ上げない一般の会員さんからは反発が出る可能性がありますが……。

>自己負担をしてまで会合に出席しないかも知れませんね。

もう裕福な時代ではありませんから、あれやこれやの会合も、できるだけ費用がかからないように考えてもらえたらいいのですが…ね。
ほていさん

返信ありがとうございます。

素人発言で申し訳ありませんが…、小学校のPTA副会長を引き受けたつもりが、慣例的にあれやこれやの常任理事や理事、会員に組み込まれ、それによりやれなんの会合、なんの懇親と動員されてる現状です。

もう裕福な時代ではありませんから、あれやこれやの集まりも、できるだけ費用がかからないように考えてもらえたらいいのですが…ね。

>市内各校の会長に聞いてみましたが、「まちまち」でした。
>会員も多く収入額が大きいPTAは、比較的会費出費されているようです。

こちらでは、聞いてみると「ケチくさい事ぬかすな」とまで言われましたね。

小学生がいる、一般サラリーマンのお父さんが、自分の裁量(小遣い)で参加できるように…が考えです。
なおさん

返信ありがとうございます。

基本的には、経費でダダ酒タダ飯を食べたいから役を引き受けた〜ということではないので、やはり工夫すべき部分ですよね。

ましてや、今後ますます厳しい景気が続くようですし。

実際、過去の話を聞いていると、平日動きがとれるとのことで自営業者が役を引き受けるケースが多いようですが、何かしらの会合出席には、領収書をだしてもらって、自分の方で接待交際費として経費精算…があるようです。

これもまたどうなんだろう…とも考えます。
はじめまして、
今年はじめて幼稚園の会長になりました。(娘は年長)
クジで大当たりあせあせ


さてさて、月末に歓送会があることを園長先生からお知らせがありました。

会費5000円自腹。
19時から。
子供連れはNG!

でも会長は強制参加。

下の子はまだ9ヶ月で母乳。人見知りも始まり人に預けると号泣。
しかも19時からとなると帰るのは就寝時間過ぎあせあせ(飛び散る汗)

正直、キツいですむふっ

皆さんどうやって乗りきってるんでしょうか?!
bi-ankoさん

はじめまして。小学校で副会長をやっています。

PTAの代表として出席した場合はPTAから出してもらってます。
忘年会、懇親会、慰労会などは実費です。
> 夏ままんさん

お疲れさまです。

お世話になった園では、末っ子、一人っ子、卒業生保護者へ役員の打診を電話でしてくださり、保護者は拒否可能な選出方法です。私立です。全体での役員選出の日は、担任が紹介して終わりなので1分かかりません。

また小さい子がいる家庭などには、負担や心配事がないか?園長がさりげなく送り迎えの時間に立っていて、声をかけてくださいます。

歓送迎会は勿論日中夕方前には終わります。任意参加です。謝恩会は園側が大変だからしないでくださいとおっしゃるほどです。←余裕のある年度は希望を取ってお茶会、それ以外は花束贈呈のみ

> 夏ままんさん

差し出がましいですが…夜間に乳幼児がいる保護者を呼び出すことは、教育的ではないと思います。

もし私が今回の状況でしたら、行政(公立は市の教育委員会、私立は都道府県教育委員会、幼稚園協会)へ匿名で連絡して、園へ指導をお願いします。

失礼かもしれませんが、本当に目的が懇談会なのか?警戒します。

>PTAは入退会自由ですさん

会長以外の役員は任意参加です・・・
だとしても夜の外出&会費。専業主婦の私にとっては負担です台風

PTAは入退会自由ですさんの園が羨ましいですハート達(複数ハート)
うちは各学年、一クラスしかなく、年長になるとまだ役員してない人が当たってしまいますたらーっ(汗)うちは去年から入園し出産があった為出来ず、今年は絶対にしなければならない状態むふっ

折角するなら楽しんで役員をしたいのですが、下の子を自然卒乳したかったのにこのままでは難しいですねたらーっ(汗)

トピずれてすいませんあせあせ(飛び散る汗)
> 夏ままんさん
今年、小学校でPTA会長をしています。
昨年、その時の会長が、仕事の都合で行事に出れない場合には、私が副会長として、代理で挨拶をするなど、融通をしていました。
出れないときは仕方がない、その代わりに出れるときには頑張ろうというスタンスで活動しています。
実際、飲み会付きの市PTAの会議は、副会長二人で出席したりしたこともありました。
私は、昨年度の会長がキチンと主張してくれたお陰で、今年、割と気楽に出欠席を判断できています。次年度以降の方のことを考えたら、でれませんと言ってみるのも大切な気がします。
小さいお子さんを家に残して、必ず出席しなさいという姿勢は、教育者として、根本的におかしい気がしませんか?
私の子供は保育園でしたので、夜の公的な飲み会はありませんでした。ママ友達のクラス会的飲み会はあったようですが…
詳しい事情も判らないまま、勝手な事を言って失礼しました。

小・中の会長をやっておりました。
昼間の会合などは交通費程度ですが、全額出してもらっておりました。
夜の会、単Pの会合から中学校ブロックの会合(要は宴会ですね)、PTAバレーの親睦会なども1次会は全額出ておりましたが、児童数の減少からP会費も当然減り、予算そのものが厳しくなりましたので全額個人負担にしました。

あげくに当時2次会からは、会長は会費が○千円であろうと、1万円出して「釣りはいらん」が合言葉のようなものでしたので、それはそのまま残っております。

1次会から「釣りはいらん」はちょいとキツいですね。
さらに2次会にまでお付き合いくださったお母さん方に金は遣わせられん、というので「男割り」という恐ろしい制度まで出来てしまいましたよ^^;

しかしまぁ、そんな程度はいいのですが、中学校P会長の時に、廃部寸前の吹奏楽部のお守を任されまして驚いたのは、楽器を買う予算がない。
どこをどう削ってもない。
楽器はどんどん古く悪くなる一方。
子どもは一生懸命やっているのに、楽器の性能の差でコンクールで涙を呑む。
という現実に直面しましてな。

ヤフオクで細々と買って与えてはいましたが、もうどうにもならなくなって、やけくそで「えぃやぁ!」って借金して買ってしまいましたよ^^;

これこそ何とかならんもんですかね?^^;
>コーヂさん
うちも旦那が抗議しようかと言ってはいたんです。
まだ始まったばかりで今後の業務で一年間付き合わなければならないので言いづらいです。
情けない話、我が幼稚園は園長先生(数十年勤務)の意見は絶対!!
地元でも有名な独裁的運営をしてます。

その園長曰く今回、代理人はダメらしいですあせあせ(飛び散る汗)


他の業務でも日中子連れが無理な場合は保育所の一時保育を利用してた役員さんもいらっしゃったと役員になった後に聞きました(泣)
もちろん託児代1日約3000円は自腹たらーっ(汗)

「あなたでも出来る」と言われて受けたんですが蓋をあけてビックリの状況です。確認しなかった私が悪いのか?!
昨年から毎日下を預けず行事に参加していたのを見ていたはずなのに・・・
まさかPTAで自分の育児スタイルが崩されようとは思いませんでした。

寝ても覚めてもPTAの事が気になって夜の授乳しながらコメントさせてもらってる次第ですひよこ

とにかく今年一年は頑張ります!しかし来年の役員選出時には私がしてきた事をきちんと伝えて来年は無理なく出来る方を・・・とは思っていますほっとした顔

愚痴になっていてスイマセンがく〜(落胆した顔)
会長経験はありませんが、思った事…
確かに、始まったばかりで言いづらいのはわかります。
でも、納得できない事ばかりで1年活動されるのは辛くないですか?
ダメもとでできない事はできない。
だけど、コレなら譲歩できます…みたいなお話をされてみては?
我慢して頑張って1年後に
こんな事がありました。って話したら、
「最初に言ってくれれば…」ってならないかな?

下の子連れで行事に参加した夏ままんさんを見て
「あなたでも出来る」って言われたんだもの…
話してみても良いんじゃないのかな?
>だんごママさん

コメントありがとうございます。

私自身、選出後に色々あることが分かって困惑しました。来年からする人のこと、考えて少し勇気をもって意見してみようかとおもいます。
園長先生に上手く伝えられるか・・・心配ですがあせあせ

強者園長に玉砕しようとも折角なんで一年間楽しんで役員していけるように頑張ってみますパンチ

しかし今まで疑問に思い教育委員会などでは問題にならなかったのが不思議ですたらーっ(汗)
きっと下の子が(年長)園児とか、なんとかできちゃう人が多かったんでしょうね。
長男が、入園した時の役員さん達は、
「下の子がいると大変だから、その子の時にやってくれれば良いよ。
私達もそう言われて甘えたから、今はそのお返し…下の子の時に返してね」って
言ってくれました。
だから小さい子抱えて頑張っている役員さんは偉いなぁ〜と思います。

確かに、自分がなんとか我慢してしまえば…って思えば
話しに出ないので問題にならないのではないでしょうか?
頑張る気持ちが伝われば、園長と言われる人です。わかってくれますよ。
玉砕されても、周りの人達はわかってくれるはず!!!
楽しんで出来る1年になるといいですねわーい(嬉しい顔)
>夏ままんさん
他の役員さんはどうお考えなのでしょうか。
園長の言うことは、いやしくも子供を預かる大人のセリフではないですよね。

きっと、これまでの役員さんたちが
涙をのんで園長に逆らわなくて、それが当然だと
思っていらっしゃるのではないかしら。

昼間ならまだしも、夜間に子どもをおいて出るなんて、
乳児を持ったことがある方なら、
どんなにつらいことか。

・夜の会合があるなんて聞いていなかった。
・子供がいても大丈夫だとお聞きしたので引き受けた。
・私はその任ではないのではないか。
(他の方と交代してほしい)
・自分の子供に親としての責任を持たせてほしい。

まとめるとこんなことでしょうか。
PTAは、あくまでもボランティアだと思います。


最悪の場合、姑息ですが
歓送会の当日、おこさんに熱を出してもらうしかないかしらね。
>花散里さん
他の役員さんも下の子いる人が多いんで会長にならなくてホッとしたというのが本音ではないでしょうか?
(ちなみに選出はクジ)

今朝、園長先生にもう一度確認したところ、

「小学校&幼稚園、また地域の歓送会なので遠慮してほしい」

「園だけの行事は連れてきてもらっても構わない」

という返事でした。


実は昨日の役員会あったんですがその間、実母に預けてみました。
生後約300日ではじめてのサヨナラあせあせ
三時間ずっと泣きっぱなしでハイハイで私を探し回ってたと聞きました。

それを聞いて、そこまでして役員をする事に少々疑問を感じ昨夜はナイーブになってしまいました。

多少トピづれの内容にも関わらず皆さん、たくさんのコメントありがとうございました。

すぐに変えるというのは難しいとは思いますが頑張ってみます。

すべては子供のためにほっとした顔
今年からPTA本部の副会長になり
(副会長は8名内男性2名は名前だけで何もしてない、
            ベテランの女性3名新人3名)
何が何やら分からない中、毎日のように学校に行き
業務をこなしてます。

お金に関しては懇親会や講習会などへの交通費は請求すれば
出るらしいのですが、請求しずらい感じがあり
小P連などの歓送迎会は半額実費らしく7千円x3回ぐらい負担になります。
その他でも入学式や卒業式など自分の子供が関係なくても出なきゃいけないし
うちの子は小学生だけど近隣の中学のも行かなきゃ行けないし
女性はその為にも服など購入ですよ涙
そして自分の小学校PTA主催の歓送迎会も全て実費で参加(準備にお酌まで)
学校側が行う子供の泊まりがけの小旅行?にも
本部から行かなきゃいけないのに、その費用一万円以上も自腹です・・・
奉仕してお金も出してって・・・なんか納得できません

初めに本部になってくださいと言われた時には
お金の話は一切ありませんでした。

これでは誰もやりたくないのが当たり前ですね
来年度、何か変えられないかなぁと思っています
役員費とかP連関係費とかからは出ないのですか?
小学校では、会議・講演会(役職としての出席)の場合は、(請求すると)交通費がでます。
区内一律500円 市内一律1,000円…オーバーしたら負担してもらいますが、ほぼ大丈夫!!
P連関係は、ちゃんとでます。
市の互礼会は、P連ではないので役員から100%でてます。
役員費から上記の互礼会と監査のお昼代(1日がかりでするため)と通信費を
引いた分の残りからOB会の会費の補助を受けています。
以前は、OB会の補助はなかったのですが、
幹事として参加しなければならないのに全額自腹なのは…
との意見を反映して(飲食するのに全額は無いのでは?との意見もあったので)
役員費内でとの話で折り合いがつきました。
春先の懇親会は自由参加だし、あくまでも親睦の為なので自腹ですけどね

中学は、交通費は、請求額。
OB会の補助はありません。
他は小学校とほぼ一緒…懇親会は、去年は
やりますか?…なしにしましょう。でやりませんでした。

予算立てする時に考慮できないものなのでしょうかね?
確かに役職として出るものには全額もしくは一部でも出して欲しいですよね。
>リファイン甲東さん

副会長、お疲れさまです。折角の意見「前例がない」という理由で却下とは悲しいですねあせあせ

うちも今の現象だとやってくれる方も少なくなる一方です。

コミュの皆さんが頑張ってらっしゃるのに愚痴ばかりで恥ずかしい限りです。(反省)



はじめてだから分かる事もある。疑問に思ったことはとにかく嫌みなぐらい聞いてみようかと・・・(苦笑)

大革命は出来ませんが少しでも何かしら良い方向に向かえばいいと思います。

私も私なりに頑張りますパンチ
29に付け足し
区P関連等の2次会は出ません。
1次会のみです。
ボランティアですからね。

自腹かと思います。


私も、この3年間出費が辛いです涙
単P内での物は当然自腹。

区P市P日Pなどは、会議、研修などの場合は交通費も会から。
歓送会、親睦会なとの飲食を伴うものについては交通費も会費も当然会から出しています。

行きたくて参加する人などいませんから、当然です。

ボランティアといっても、子どもとの時間を犠牲にし、尚且つ経済的な負担を強いられることは不条理だと思います。

これがボランティアの名のもと、自腹なら、区も市の連合会からうちは脱会します(笑)

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

PTA役員 更新情報

PTA役員のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。