ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

キリン/カクトウギセッションコミュのアンソロジー(サンプラー)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
渡辺香津美&坂本龍一・アンソロジー(1977-78-79)

1. オリーヴス・ステップ (from 渡辺香津美『オリーヴス・ステップ』1977年6月録音)
2. ロウ・オヴ・ネイチャー (from 大貫妙子『サンシャワー』1977年6月)
3. ジ・エンド・オヴ・エイジア (from 坂本龍一『千のナイフ』1978年4〜9月)
4. 優雅で感傷的なワルツ (from YMO 『サウンド・カーニヴァル〜シンセサイザー・ランド』1978年10月)*
5. ウォンテッド (from YMO『ライヴ・アット・紀伊国屋ホール』 1978年12月)
6. ドラグーン (from 『ハイフォニックス・ハイフォニックス』1979年初頭?)
7. ウォーター・ウェイズ・フロウ・バックワード・アゲイン (from 「ウィークリー・セッション」1979年2月)*
8. ウォーク・オン・ザ・ウェイ・オヴ・ライフ(from 「ウィークリー・セッション」1979年2月)*
9. スウィート・イリュージョン (from 坂本龍一&カクトウギ・セッション『サマー・ナーヴス』1979年春)
10. 東京ジョー (from 渡辺香津美 シングル 1979年5月)
11. アカサカ・ムーン (from 渡辺香津美『KYLYN』1979年5月)
12. マイルストーン (from 渡辺香津美『KYLYN LIVE』 1979年6月)
13. 東風 (from the YMO film 『ライヴ・アット・グリーク・シアター』1979年8月)
14. 千のナイフ (from the YMO tv『パイオニア・ステレオ音楽館』1979年9月)*
*Previously Unreleased


『ナイス・エイジ〜YMOとその時代』という本をむさぼり読んだが、なんと言っても渡辺香津美氏のインタビューは興味深かった。ジャズ界きっての寵児と目された渡辺氏がテクノ胎動期のYMOに参加、あるいはあの坂本教授がフュージョン界でヒッパリダコのキーボーディストだったという史実は、現在にあってはヤケにチグハグに映るが、あの当時は現在以上にジャンルが曖昧でかつ狭く、誰も彼もが音楽家を志すような時代ではなかったのだ。いわば選ばれし者たちの密やかなる愉しみだった感が強かったのでないか。
渡辺氏が細野氏のファンだったという意外な側面はさておくとして、YMO初期の肉体派フュージョン・スタイルは、とっくに完結していた細野氏のティン・パン系、末期的だったユキヒロ氏のサディスティックス系というシティポップス風の残り香はまったくなく、渡辺+坂本=キリン系のアングラ・ジャズ的方法論を下敷きにしていたことが改めて強く判る。それは先の2つの系譜がそれぞれに一つのベクトル上に直通運動を示していたのに対し、複数の(少なくとも2つの)反発する力を内在させていたキリン系に、他のメンバーが意思をもって乗っかりやすいためであったように思われる。ところでその二人の関係だが、先のインタビューから読み取るに、初顔合わせから分岐点までは丸3年強とさして長いわけでない。上記アンソロジーは彼らの足取りを追跡するために自分で編んだものであるが、レーベルを跨ぐ、未発表音源を含むなどのために決して非実現的なサンプラーだ。ただこうでもしないと流れはつかめない。ヒントとなったのは『東京ジョー』という連名のコンピレーションである。別段紙ジャケで復刻するようなシロモノではないとは思うのだけれど。

コメント(2)

> GRATCHさん
ボクもこの本買いました。
香津美さんのコメントがへぇ〜ってのが多かったです。
YMOライブでは特攻隊長の役割だったとか。
手数で勝負しない音楽の難しさを知ったとか。
細野さんに興味があったとか。
意外と香津美さんのこの時期のコメントモノってないですからね。
こんな本が出ていたんですね、早速Amazonで注文しようと思います。

↑の曲ですが、30年?近くも前なのに全く古臭さを感じないどころか年々味が出てくるような感じを持って聴いています。


しかし。
坂本龍一はこの時代が一番とんがっていて格好良かった。まさに遊牧民、すぐに戦えて、すぐに逃げるその行動の身軽さ。GRATCHさんがおっしゃっているように、反発する力を内在していた。

この格好良さを知っているオイラとしては今のLOHASな彼の量販作品は聴くに耐えない。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

キリン/カクトウギセッション 更新情報

キリン/カクトウギセッションのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング