ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

自然科学総合コミュの光速の変化

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
光の速度が不変でないことは必然か?

と言う疑問から立てました。

コメント(1)

光が波ならば、光源(波源)の近くの波は高くそれが円の状態で広がりながら遠くの波は低くなると思います。その際に実際に波の波紋は波が低くなった分だけ遠くに伸びながら加速度的に広がると思います。つまり、波も光も速度は一定ではなくて波を立て続ければ、或いは光を照射し続ければ加速度的に速度が倍化して行くものであると思います。  

光源からある程度離れた直線上に光の感知センサーを等間隔で並べてそれぞれのセンサーが光を感知した時間を計り、さらには連続照射される光源の光の色を切り替えて切り替わった光を感知したタイムを計れば、光の速度が不変でなくて、更には光の照射時間の長さや照射距離に比例して速度を加速させるという性質がある事が分かるはずであります。  

その点は静かな水面に波紋を立てるイメージと重なりますね! 

実験してみたら波紋が加速度的に拡がる時があった。やはり、光や波は加速して拡がる時があるのかもしれない。音やなんかは加速してからやがて減速するだろうし、重力場の引力の効果の掛からない太陽系外の真空無重力の宇宙空間では光は加速度的に速度を速めるはずである。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

自然科学総合 更新情報

自然科学総合のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング