ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

自然科学総合コミュの地球の周回内公転軌道

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
春から夏にかけては北北西から太陽が登り南南東に日が沈む。秋から冬にかけては南西から太陽が登り北東に日が沈む。

夏期は地球全体が暑いけれども、特に北半球が南半球に比べて暑くなる。冬期は地球全体が寒くなるけれども南半球は北半球に比べて暖かい。

太陽の表面は地獄の業火であり、内部は気を反射する鏡で出来ている。また、太陽は気を反射させて光を発している上に、太陽の地獄の業火からは短波が発射されていて、この短波が地球を暖めている。

高度の高い所では空気の層が薄く短波で暖められた熱が直ぐに宇宙に逃げてしまう為に気温が低く、昼間は日差しが強いが、夜には冷え込み雪が降る。

高度の低い所では空気の層が厚い為に、ラップをしてレンジでチンする様にして暑くなり気温が高くなっていく。

遠心力と地球内部の自転の捻れから生まれる引力の力関係と塩のポンプの作用でもって海底から地下水脈を通って山頂の水源に汲み上げられる水は、川の支流となってそれらが集まりやがて川の本流となって低きへと流れてやがて海に出て、太陽の短波で熱せられて蒸発して雲になりそれが集まり雨となる。

水は山や海や空を循環しているのである。

先に僅かな陰の気があり、後に僅かな陽の気が入り込み僅かな陽の気と陰の気が掛け合わさり、さらに気が重なり合い夢現の夢想を生み出す。

先には先があり物語は続くのであるから、先には先にも後にも先があるのである。先の先は先である。先の後も先である。先の後の先は後でもある。故に遺伝はすれども遺伝子はないのである。

目に見えて耳に聞こえるものは不確かだけれども、変化をつけて捉えた想像はより確かなのである。

コメント(1)

勿論上記の文章は四次元の立体的な動きを二次元の平面に音仕込んだものだから鏡の様に上下と左右が逆転しているのは言わずもがなである。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

自然科学総合 更新情報

自然科学総合のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング