ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

「良識ある」政治・政策検討会コミュの橋下徹氏について多角的に考える

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【目的及びトピ立てに至った理由】
 日本維新の会代表代行であり、現大阪市長(2012年11月20日現在)でもある橋下氏。彼が政界に与えている影響は大きく、彼について考えることは決して無駄にはならないと思います。

 ・橋下氏をどう思うか(感想レベルで構いません)
 ・橋下氏の政策の是非
 ・橋下氏は今後どうなっていきそうか
 ・橋下氏は首相になって何ができるか。何が期待されるか
 ・橋下氏の政治家としての資質、首相としての資質はどうか
 ・橋下氏の実績をどう評価するか(大阪府知事時代、大阪市長時代)

 主にこんな内容を予定していますが、橋下徹氏に関わることであれば何でも良いです。自由に議論しましょう。

コメント(18)

 毎日新聞のHPにこのような記事が載っています。

衆院選:1カ月前に役割「取引」 橋下氏と石原氏、都内で極秘会談
http://mainichi.jp/select/news/20121120mog00m010021000c.html

 これは橋下氏の本質を極めて端的に語っていると言えましょう。
 記事は、石原氏が都知事を辞めて「太陽の党」を作った時点で、既に彼が維新代表になることが内定していたということを伝えています。
 つまり、橋下氏が太陽の党との政策協議をしていたのは単なるパフォーマンス、プロレスだったわけですね。政策の落としどころは既に決まっていたわけです。

 このことで、橋下氏は一見政策に拘っているようですが、実際は政策を単なる権力奪取の道具と見ていることが露呈してしまいました。彼には何か具体的な政策があるのではなくて、単に「優秀な自分が統治すれば日本は良くなる」という確信があるだけなのですね。
 彼に投票するということは、彼の政策に投票するのではなく、橋下という人間に対して権力の白紙委任をするということです。
 とはいえ、このパフォーマンスに気付いておらず、相変わらず橋下氏を何か「理念がある」と勘違いしている国民も少なくなさそうですが……。
統治機構を解体するという志は良かったですが、どうも民自に勝ちたいだけのような気がして好かないです。
維新は他とは違うということを押し通すならば良かった。自治体の長と国政は違う。(東京都は除く)
首相に向かない。
僕は橋本氏支持派ですよ。
どうしても政治家というのは票を集めるために耳障りの良い演説を行って、地方のご意見箱代わりの動きをしているように見えて仕方がないのです。
必然的に「保身→地元の声を反映する」になってくるのは分かるのですが、それでは本当に自分の行いたい政治を行えるのか疑問です。

元小泉総理や野田総理もそうなんですが、橋本氏も現在優しさを断ち切れる政治を行える数少ない政治家として行動力を発揮しています。

今後も多くの国民が思っていても言えなかった事を代弁し、強い行動力で「地方のメリット」でなく「日本国のメリット」という大きな視点で今後も強いリーダーシップを発揮していってほしいです。

ただ一つ気になるのは、日本の伝統「出る杭は打たれる」。色々行動的になるのはいいのですが、打たれる前にしっかりと足元(地盤)を固めないと以前みたいな浮気スクープなど揚げ足を取られそうな気がします。(個人的には人間臭さが見えて嬉しかったのですが…)
>>[4]
 政策じゃなくて人で評価する、というのなら橋下氏を評価するのも分かります。
 ただ、野田氏や橋下氏と小泉氏を同列に並べるのにはちょっと違和感が。
 野田氏はまるで政権公約を無視し、橋下氏も言ってることがコロコロ変わることからそうなる可能性が高いです。
 しかし、小泉氏は一応郵政民営化の公約を守ったわけで、その結果の是非はあるでしょうが、ある程度言行一致していたと評価して良いのでは?
彼が過去に実行してきた政策はよかったと思います。


石原氏と手を組んで以来、すごく臆病そうな弱弱しい表情になったように感じます。
かわいそうだけど、運のつき、というやつじゃないかな。
少なくとももう政治家としては終わるかも。いずれ復活するかどうかはさておき、
いったんは終わるんじゃないかな。そう見えます。
NHKの時事公論に各党の政策まとめが載っていますが、これを見れば明らかな通り維新は完全に自民党亜流の存在となっています。安倍や石原も協力の可能性に含みを持たせている。
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/image/saved/2012/12/j121129_04_-thumb-350x196-286840.jpg
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/image/saved/2012/12/j121207_06-thumb-350x196-289013.jpg
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/image/saved/2012/12/j121211_03-thumb-350x196-289952.jpg

そもそも、党首の石原が東京都議会自民党を支持基盤として票を獲得している政治家なので、自民党と異なる政治が実現できるはずがないのですよね。
また、>>[1]に書いたとおり橋下の本質は政策にあるのではなくて権力欲にあることは既に明らかなので、維新は権力のためならば野合でも何でもするでしょう。
維新ならば何かが変わるという期待は今後間違いなく裏切られます。
思ったより早く橋下氏は終わってしまいそうですね

・たちあがれ組と維新生え抜き組との対立
・その対立のせいで何がしたい政党か有権者に見えなくなってしまった
・維新の主張は見事に安倍氏の政策とバッティングしている(だったら経験と実績のある自民の方が、となるでしょう)
・維新を支持するような人たちが期待していたほどは選挙で勝てなかった
・逮捕者を出す

まあ、誰もが分かっている通り石原と組んだのが致命的でしたね
みんなの党のように政策の軸さえブレなければ捲土重来を期すことは十分できたでしょう。ですが、その軸が無くなってしまったので党の求心力が急速に失われてしまいました
>>[11] 中の人さん
> 国会の活動をキチンとして
 不可能です。
 喩えるなら維新の議員はたちあがれ系を除けば全員が「小泉チルドレン」「小沢チルドレン」みたいなもので、とりまとめのできる長老議員がいない分○○チルドレンより更に性質が悪い。

> 自民党のインフレターゲットと言うバラマキ政策が
 インフレ政策は維新のブレーンの方も主張しています(例えば高橋洋一氏)。
 正直、自民と維新に政策の差がそうあるとは思えないのですよね。旧たちあがれなんて統一会派を組んでましたし、支持基盤も共通する部分が多いのですから。

 ただ、私は中の人さんと同じく、自民党のインフレ政策に懐疑的です。安倍首相が経済を理解しているとは全く思えません。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130113-OYT1T00532.htm
石原さんは自民党と連携もしくは連立したくてたまらないようですね。

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

「良識ある」政治・政策検討会 更新情報

「良識ある」政治・政策検討会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング