ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ゼロ戦(零式艦上戦闘機)コミュのはじめまして

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
零式艦上戦闘機21型が大好きです
当時の逸話や装備品の情報があれば教えて下さい

コメント(89)

サイドリッツさん
以前の二二型の写真の件ですが、モデルアートの平成十三年四月号臨時増刊に『第二五一海軍航空隊の塗装を考証する楽しみ』としてモデルへの塗装が紹介されていました。
手に入れば参考になると思います。
うみをとこさん、零戦は全てにギリギリに切り詰めた設計なので、あの状態からどこかをいじると別の部分の性能がガタ落ちするようです。実際シリーズ最強と言われる五二型は、その重装備がたたって飛行性能が低下。ベテランパイロットらの評価は高くなかったとも聞きました。より高性能のエンジンが開発されない限り、大幅な性能アップは難しそうです。

スターファイターさん情報ありがとうございますわーい(嬉しい顔)。気長に古本屋などで探してみます。
サイドリッツさん
自分は持っていますが、著作権のナンタラでアップできません。
よろしければメルアドを連絡ください。
個人使用ということで対応したいと思います。
はじめまして、昔から飛行機が大好きで
良くも悪くも昭和を彩った
零式や紫電改や隼等の映像を見たらゾクゾク来ます。
wikiも含め、皆さん戦闘スタイルや性能に詳しそうなので、
時々覗かせてもらってます。
はじめましてexclamation ×2

ゼロが大好きハート 戦争・紛争大嫌いがまん顔なクマです

皆さんと、「ゼロ」の熱い話がしたいです。よろしくです。

私が零戦に惹かれるのは、
大戦初期から使われ、最後は特攻にまでと、その栄光と悲運の両面をもつ歴史にもっとも惹かれます。

それと確か私の読んだ文献では、設計開発の段階ですでに、
みなさんのおっしゃるような防弾性能の低さや、機体の強度不足は認識済みで、その辺の部分は連日の激烈な訓練をして、パイロットの技能をあげることで十分にカバーできる。と判断していたと思います。

その分、技能や才能ではカバーできない最高速度や後続距離の方に重点を置いていたと。
はじめまして

日本の航空技術飛行機の素晴らしさを再認識したいため、コミュニ入りました。

よろしくお願い致します。
どーもー
零戦大好き、戦争賛成・紛争反対派な者です!
烈火、紫電、雷電、彗星、まぁあ色々ありますが…

やっぱ零でしょう(*´エ`*)
冷や汗どうもです〜

やはりゼロ戦は、刀剣の中の日本刀の様に切れ味鋭く折れず曲がらず

美術品としての価値もあるぐらいの、プロペラ戦闘機だと思います。

ある意味ジェットエンジンは、あくまでジェット機ですので飛行機としての

魅力に欠けてしまうと思っています?冷や汗

人を切る刀、撃墜する為の戦闘機どちらも究極の美が有りますね〜!ウインク
はじめましてわーい(嬉しい顔)
まだまだ知識浅いですが、零を産んだ日本の技術に惚れましたハート達(複数ハート)
勉強のつもりで参加させていただきたいと思います
よろしくお願いします手(パー)
はじめまして

21型が特に好きな、おいさんですがよろしくお願い致します。
幼少期、零戦・大和・タイガーといえば、3大強かこいいのシンボルだったんですが、今は違うんでしょうね。

子供のこえろは零戦は無敵のスーパー戦闘機とあこがれてましたが、大人になって零戦を知ってくると、幼少の頃感じていたより列強諸国の戦闘機と性能は大差がなかったんだなぁってしみじみ思います。
はしめまして。
子供の頃、ゼロ戦がすきでプラモよく作っていました。
はじめまして!

零戦が好きっていうより先の戦争が好きな25歳です。

陸軍の隼や疾風
同じ海軍の烈風や紫電
などなど好きだが、零戦が一番やね。
はじめましてわーい(嬉しい顔)

全然詳しくありませんが、宜しくです手(パー)

何とも言えない美しさ、格好良さはたまらないですねexclamation

先日、河口湖自動車博物館で公開された21型を見ましたが、骨格の美しさに感動しましたほっとした顔

昔、零戦の里帰りでP-51と52型の模擬戦を見ましたが、地上にいても飛んでも断然零戦の方が格好良かったですわーい(嬉しい顔)
また生で栄の音を聞いてみたいです電球

初めまして。
ゼロ戦大好き人間です。自分が作っていた機体は結構あります。
個人的には「零戦52型」が大好きです。
写真は、自作飛行機
どうも
ゼロ戦大好きです。くわしいわけじゃないですけど
まわりに好きな人がいないので理解してもらえなくて悲しいです。
でも説明できないかっこよさありますよねexclamation
ZEROFIGHTERさん、プラモ ガチでしぶいですね指でOK
初めてましてウッシッシ自分零戦大好きな大学生です手(パー) プラモとかよりも実機の写真を撮るのが好きで、靖国とか大刀洗で写真撮りまくってます(^_^;)
はじめまして。マイミクの参加コミュから来ました。
全然詳しくはないのですが当時の限られた物資の中で作られた傑作だと思います。伯父が駆逐艦に乗ってた事もあって戦艦も好きです。
濃緑の渋さに子供の頃から惹かれていました。

桜のように華やかで、散るのも日本らしいですね。
はじめまして。


呉鎮守府出身の小熊と申します。

大和建造の地ですが、大和よりも零戦21型と紫電改をこよなく愛しております。17試艦戦として登場し、皇紀2600年の末尾を取って零戦と命名(何故か解りませんが)
日中戦争で11型が初陣を飾り、翼端折り曲げの21型が太平洋で暴れました。

そんなこんなで、台南航空隊と松山343航空隊を愛しております。

宜しくお願い致します。お願い
追記:


もとい、間違えますた。14試艦戦が零戦です。17試艦戦は烈風でした。うれしい顔
> 小熊中尉さん
記憶違いだったらゴメンなさい。
零戦の試作機は、十二試艦戦じゃなかったかなぁ?

皇紀2600年の末尾二桁をとって零零式(結局は零式で命名)

試作機はそのままの昭和の年号で命名だから、昭和12年に試作機登録されたので十二試艦戦。

間違ってたら、ゴメンなさいね。
> 絶対☆領域さん


スンマセン その通りです。間違え弍連続してしまいました。 申し訳ない。がまん顔
はぢめまして。五歳の時、兄がプラモデルを並べて遊んでるのを見て以来映画といえば戦争映画、歌といえば軍歌、本といえば戦記モノのおとぼけ野郎でございます。どうかかはいがっやってください。
ボク 小学生くらいの頃 当時の地元で学校帰りの通り道に
よく遊び場にしてた場所があったんですよね


そこに実物のゼロ戦があったんです(※もちろん不稼働機)

んで僕は友達たちとよくそこで子供の頃遊んだりしてたんですよ

ちなみにそこは墓地のド真ん中でお寺(元は神社やったんかな?)
だったんですが

その礼拝堂の上に実物のゼロ戦がまさに直接載せて
雨ざらしで固定して展示してあったんですよね


ホンマですよ(笑)礼拝堂の建物の上に実物のゼロ戦が載ってるんです

んでその礼拝堂の入り口にはいつも鍵がかかってるんです チェーンの


んで中には入れないんですが
(恐らくですが今考えると一定期間だけ公開してる礼拝堂だったんだと思います)


いつも小学生の時に友達と学校の帰り道にソコ通ると
「こん中って?何あるんヤロなぁ?」て話してたんですよね


んである日無理やりチェーン少しダケ開けて中覗いてみたんですよ
そしたら白黒写真の遺影がいっぱい飾ってあるのが少し見えて
友達と交代で覗いたんですよね

そしたら僕らみんな子供だったんで急に怖くなって
みんなで逃げ出したんです


後日だいぶ後になってから大人と一緒に行って
(あまり覚えてないんですが当時の公開期間の日だったんだと思う)
礼拝堂の中に入ったらやっぱり戦死者の遺影が壁一面に貼ってました

僕そん時にいた周りの大人に「この人たちってみんな死んだん?」
て質問したのを覚えています



話は少し違う話になってしまうんですが 

僕らガキの頃にしょっちゅうそこの墓地を通るんで
その墓地で遊んでる時に ある日そこで


管理してるんかな?掃除とかしてる人?もしくはお参りしてる?
子供の時だったんで素性は今は分からないですが

おばあさんに話しかけられたんですよ 小学生の時にね

ほんでそのおばあさんが

「ボクらなぁ・・ 何で墓石のアタマの形が違うか知っとぅか?ボクら?」

て聞かれて当然僕ら知らなかったんで

「知りません・・・」てみんな言ったら

「アノ頭が四角にトガっとぅ墓石の人らはな みーんな戦争で死んだんやで よぅ−く覚えときや ボクらな」

て言われたんを今でもよく覚えてます




んで話はトビましたが

更に後日(子供の時)礼拝堂の建物の上のゼロ戦がどうなってるのかが
どうしても気になって小学生の友達と打ち合わせて
夜になって日が暮れてから家抜け出して友達と見に行ったんです
懐中電灯持ってね

よくそこは幽霊が出るって有名な墓地やったんで
今思うと子供の冒険だったんでしょう 子供のキモ試しみたいなね



んで礼拝堂の建物から無理やり建物の壁つたって屋上までよじ登って
直接ゼロ戦見て触ってみたんですよ 

みんなで「スゲー!!ホンモノのゼロ戦や!!」言うてね

(もちろん本当はダメなんでしょうが子供の時分の話なので・お許しを・・笑)




んでゼロ戦本体を見たら外観はほぼ昔のまま?
(当時の原型を知らないので)でした



んでコックピットを懐中電灯で照らしたら内側からスモーク てきなモノが貼っていて

外からは全然コックピット内部は見えませんでした

子供ゴコロに「コレ・・中身全部抜いてるんヤロなぁ・・」と思いました

ただ当時本当は触ってはいけないんヤけど実際にゼロ戦を触ってみて
スゴく意味が分からなく感動したのは覚えてます

あとは「デカいな〜!」てのが印象でした 近づくとデカいんですよね案外
もちろん僕が当時子供だったからよりデカく見えたのだとは思いますが



んで大人になってからその場所へ行ってみたんですよ 昼間に(割と最近)

写メとか撮りたいなぁ・・・ とか思ってね

んで行ったら昼間で管理してはる方?とか墓地のお参りの人とかがたくさんいて
どうも写メとかを撮れる雰囲気でなくて撮れませんでした
またもし撮れたら掲載します

ただ今見たら21・22・52 てきなのではなくもしかしたら複座なのかな?と遠目で見て思いました
子供の時は型番まで分かりませんでしたが・・

との辺ももし画像が撮れたら詳しい人がいっぱいいそうなので教えてほしいです

もちろんそう言う画像を僕が掲載するのは
少し不謹慎なのかもしれないのですが
もし型番くらいは分かったらいいなぁ と


みなさん色んな話なんかがあったらいっぱい書いて下さい

むしろこう言う場所は
より個人的な見解とか逸話が満載した方が面白いと思いますね

むしろ記憶違いやったり勘違いしててもいいんだと思いますよ!(笑)
僕もしょっちゅうしてますので!(笑)


長々とすいません!
はじめまして!

米国のワイルドキャット…決して駄作機ではなかったんだ…


零 戦 が 強 す ぎ た ん だ ! !

そんな零戦のように強い人間になりたいです!
はじめましてわーい(嬉しい顔)

皆様ヨロシクお願いしまするんるん
はじめまして、よろしくおねがい致します。
当方、作品展のため、ゼロ戦をモデルにした戦闘機の立体作品をつくる準備をしています。
先日、小牧市の三菱の史料館で展示されたゼロ戦を見てきて、写真もとり、それを資料にしていますが、

胴体の断面図が観たいです。
輪切りにした、先から後ろの方までの輪切りの形をを知りたいです。

どこかネットなどでのサイト、画像等ありましたら教えてください、よろしくお願いいたします。メッセージでも構いません。

管理人様、この場をお借りして失礼いたします。

ちなみに発泡スチロールで制作します。
はじめまして、今ではバイクに夢中

ですが、零戦はプラモ何機も作りました

随分昔の事ですが、操縦席に座った事が

あります。

座布団無しでしたので、前は

見ずらかったです。

よろしくお願いいたします。
初めまして。
小学生の時に初めて見た零銭52型の美しさに惹かれ、それ以来のファンです。
よろしくお願いします。
初めまして。

子供の頃から飛行機(軍用機)ファンで、中でも零戦は一番の機種です。

零戦関連の本を多数読み漁りました。

漢口デビューから、太平洋戦争、そして特攻機へと…

まさに当時の日本と運命を共にした戦闘機。

日本を象徴した戦闘機。

よろしくお願いします。
初めまして!
太平洋戦争当時の日本軍の戦闘機や攻撃機、爆撃機、及びアメリカ軍の爆撃機や戦闘機に興味があります。
宜しく!
はじめまして。
レシプロ戦闘機好き(詳しくはないですが)なのに、ここに入っていませんでした。
5年振りに開いたmixiで気がつきました・・・

歴史的や、機械的性能等々詳細は詳しくありません。
が、1930年代後半にして、計画要求書に応えるべく、極限の設計。
当時の日本技術の粋を集めていたりと、その設計思想、技術、探求心等々に感服する点で大好きです。

今や捨てれてきていたりもしますが、「技術の日本」がそこにあったと思うと、熱くなり仕事等々の活力になってます。

機体は、知覧特攻平和会館の海底より引き上げの機体しか見たことありませんが、それでもずっと見いられました。

宜しくお願いします。

ログインすると、残り56件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ゼロ戦(零式艦上戦闘機) 更新情報

ゼロ戦(零式艦上戦闘機)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング