ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

多言語学習者!コミュのどんな言語を学習していますか?また、どんな言語を学習したことがありますか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
自己紹介も兼ねて、自分の言語学習体験を紹介する場を設けたいと思います。皆さんが学習した言語やその期間、または学習環境などを紹介してみませんか?

まずは管理人の私から・・・

英語は、学校教育としては、7年間勉強したことになります。高校時代に一年間米国に留学し、今は米国に滞在しているので、こちらで英語と格闘した期間は計3年弱になります。全部で10年間も勉強しているんだから、もう少しできてもいいと思うですが、相変わらず苦しんでいます。


中国語は大学で二年間、中国で一年間勉強しました。いわゆる、普通語です。こちらはもう大分触れていないため、かなり錆びれてきています。アメリカでも中国語を良く耳にするんですが、大体が広東語のようです。普通語を磨ける環境を捜したいな・・と思っています。


タイ語は大学で一年、タイの学校で約半年間習いました。タイに二年間住んでいたので、その時は友達と簡単なタイ語で喋っていました。でもこの前タイに言った時、発音が劣化していることを思い知らされました。舌が回らないといった感覚です。タイ語は三つの言語の中で一番能力的には低いのですが、実は一番好きな言語であったりします。


最後に、インドネシア語。これは大学で一年間、授業をとりました。でも、99パーセント覚えていません 苦笑 唯一、ウルトラマンティガの「ティガ」が実はインドネシア語で、3という意味だということは覚えています。どういう経緯でインドネシア語を選んだのか、興味深いところです。インドネシアの文化については未だに無知に等しいので、あまり言語学習意欲もわかなかったのかもしれません。


コメント(93)

最近 急に思い立って一度に次の言語の学習を始めました。

広東語
アラビア語
韓国語
ポルトガル語
中国語(北京語)

なぜ、このような無謀な試みを始めたかというと
かつて、読めなくてあこがれていた書物が
最近webで公開されたので、読みにいったら、
一生読めないと思っていたのに読めるようになっていたので
「できると信じ込むのがちょっと無理なことでも、できないと信じ込むのはやめよう。 」
ということにしたのです。

私の語学歴は皆様に比べるととてもはずかしいものです。
 カタルーニャ語
3年前に、バルセロナにいって、それから、猛烈にカタルーニャ語を学習したくなりました。
教材も辞書も先生もいないのに、勉強したくてたまらず
ついに、mixiのコミュをみつけ、ネットで教えてくれる人をみつけました。
その人に、基礎を教えてもらいました。
カタルーニャはネット環境が発達していて、いろいろなオンライン教材もみつけることができました。
それから、ネットの辞書を使ってネット教材をいろいろと、とろとろと学習しつづけています。
 スペイン語
カタルーニャ語の教材や先生を探しているころ、あきらめて、スペイン語から始めてみようと
したことがあります。ピンズラーの第一巻の教材をmp3にいれて、一月聞いていました。
私の語学は耳からは入りやすいようで、かなり楽しかったのですが、
カタルーニャ語とまじってしまうとよくないと思い、途中でやめました。
中国語
母が一時期、中国語学習を熱心にやっていたので、大学の第二外国語に中国語をとりました。
ごく初歩と発音をまだ少しおぼえています。
 英語
実はさっきの一生読めないと思っていた書物の言語が英語です。
若い頃、父がAgatha Christieの推理小説を楽しみとして読んでいて、
自分は一生、ああはなれないとあきらめていました。
今でもそんなに読めるわけではないのですが、好きな本や読みたい本は
読めるようになってきました。
 日本の英語教育
ここでも言われていますが、なぜか、日本の学校の英語教育は楽しいとか、おもしろかったと言う人はいませんね。何か問題をかかえているのだと思います。
 初歩の外国語教育と先生の人柄
これから、外国語教育の研究が進むと、知識や技術的なことだけでなく、人間関係が教育の効率に大いに関係していることがわかってくるのではないかと思っています。
(これは外国語だけでなく、教育全体にも言える事かもしれません。)
 これからやってみたいその他の外国語
フランス語、ドイツ語、イタリア語 オランダ語 アフリカーン
 よろしくおねがいします。

しばらくコミュを放置してしまいましたが、いつの間にかメンバーが100人を突破していました。 もともとは、50人ぐらいを目指していたコミュなので、嬉しい限りです。

改めて皆さんの語学歴を拝読し、多様性に富んでいて、感銘を受けています。これからもこのコミュで、いろいろな方の視点から、語学について語っていただければ幸いです。是非、トピックやコメント等、気軽に書き込んでいってください。

また、こちらからの自己紹介も、是非、お願いします!
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=27654206&comm_id=2851561

みなさん、初めまして
0084◆音NAKAMAと申します。

多言語学習の仲間が欲しくて、参加させて頂きました。私の学習歴は以下の通りです。

【中国語(北京語)】
大学で4年間、中国天津市で1年半の間学習し、貿易(玩具の輸入)の仕事で1年使いました。

【英語】
カナダはトロントに半年間留学し、上述の仕事で頻度は少ないですが使いました。

【韓国語】
中国留学の前に学習を始め、天津市で韓国人の友人達に教わりました。時を同じくして、一時外語学院の韓国語学科で聴講をしていました。大学の第二外国語で1年間勉強しました。ここ数年来勉強もしておらず進歩がありません。

【フランス語】
大学の第三外国語で、半年間だけ学びました。韓国語がもっと上手くなったら、再開しようと思っています。

【スペイン語】
カナダ留学時に、中南米の人達から少し習いました。真面目にやるのは当分先になりそうです。

目下の目標は、北京語、英語、韓国語(特に)を完全に自分の中に定着させることです。韓国語は検定を受けたことがないので、受けていこうと思っています。

英語…最盛期英検準1級の筆記試験通りました

フランス語…大学の第二外国語でした フランス語独特の読み方だけ身につきました

韓国語…大学の第三外国語としてとってました もう ハングルも忘れました

イタリア語…大学の一般教養の科目でありました 半年だけ習いました

沖縄語…沖縄那覇の言葉 ただいま勉強中
宮古語…沖縄宮古地方の言葉 ただいま勉強中

アイヌ語…縁あってただいま勉強中

インドネシアのアルビーです。
ジャワ島で生まれて家での意志疎通の手段はジャワ語。しかし、小学校に上がり、すべてがインドネシア語で学び、自然にインドネシア語が出来るようになり、中学校の時から英語と出会った。大変だ!そして日本国費留学が決まり大阪外国語大学へ一年間日本語を学び、東大に入学。日本語を学ぶ時に日経二世のぺる人と仲良くなり、大学ではスペイン語を取りましたが忘れました。今は、中国マッサージによく行くので仕事の合間で週二回中国語を勉強してます。

自由自在に使う言葉はジャワ語インドネシア語日本語。英語は簡単なビジネストークや文章作成のみ。多民族国家の中国の様々な民族と出会いたい。

皆さん宜しく。

インドネシア語も是非チャレンジして下さい。
はじめまして。

「出会った言語の順」
英語、フランス語、ギリシャ語、ドイツ語、中国語、韓国語

「主な学習機会」
英語:学校教育。フランス語:ラジオ講座、雑誌。ギリシャ語:エクスプレスシリーズ。ドイツ語:教室。中国語:サークル。韓国語:サークル。


ドイツ語を習ってから英語に不自由するようになった経験があります。
職場では電話も文書も英語対応が必須で本当に苦労しました。

発音のローマ字読み化、名詞を不必要に大文字で書き始めてしまう、
過去と現在完了の使い分けのセンスが甘いなど...

日本語教育を学び始め、「近い言語の学習こそ要注意」と知り納得。


現在のんびりかつコンスタントに学習中なのは韓国語です。
中国語もほんのちょっぴり。

英語やドイツ語からはカンペキに離れてしまい、書けず、話せず。
でも、読書や映画は楽しみたいので限界に達する前に学習再開します。

どうぞよろしくお願いします。
はじめまして。
今、意識しているのは 韓国語、中国語、フランス語 です。

今の学習は、地元のカルチャーセンターに 韓国語、中国語、フランス語 の講座に週1で通っています。
あとはNHKのラジオ&テレビ講座ですね。
と、いっても、あまりまじめに勉強している感じではなく、walkmanで聞き流す、のがメインです。

ラジオで聞き流しているのは
・リトル・チャロ2
・まいにちハングル講座
・まいにちフランス語
・まいにちイタリア語
聴ける範囲については
・まいにちドイツ語
・まいにちスペイン語
も聴いています。

テレビ講座は一応、各ヨーロッパ語+中国語+ハングル講座を一通り録画し、見られるときに見ています。

私なりに、がんばらなくても続けられる方法を考えつつ、楽しんでいる感じです。

どうぞ、よろしくお願いします。
初めまして。
私はケチュア語を習得したい!ケチュア語習得したい熱は23年前から、ひとえにペルーが好きなためです。ケチュアへ近づきたいためにスペイン語を勉強して16年になります。
最近は会社内で中国語講座が始まったので、中国語も勉強しています。

ケチュア語学習者、いますか?
はじめまして。
もともと語学が好きなほうだったのが、友達やパートナーとの出会いで習得したい言語が増えていった者です。
習得したい言語は、ビルマ語・ネパール語・ネワール語・中国語(普通話)・英語・エスペラント語です。
他にも興味のある言語はたくさんありますが、東・東南・南アジアで話されている言語が多いです。
パートナーはミャンマー人で、今は日本語で会話していますが、いずれビルマ語とちゃんぽんにしたいと思っています。今のところ、私のビルマ語は旅行会話ぐらいです。
欲張りなので、習得したい言語は今後も増え続けると思います。

よろしくお願いします。
初めまして。
言語学専攻のUndergrad生です。
西洋の言語に特に興味があり、
時間があると図書館から借りてきた
文法書などを読んでいます。

現在はカナダに在住し、
多言語を学ぶ上での英語の便利さに感心しています。

この分野での興味を共有できる友人などがあまりいないため、
このサイトを通して、切磋琢磨し、興味を深め合えたらと想います。

よろしくお願いします。
はじめまして!
料理の勉強がしたくてフランス語を少し始めていたのですが
本屋さんでフランス語とイタリア語とスペイン語が同時に学べるという
本を購入してしまい、現在に至っています
関心があったのですが無茶しちゃったよ〜と少し反省、ふと
同時に数ヶ国語勉強してはる人って・・・とこのコミュにたどり着きました
わずかな本とネットでのんびりやっています
心が折れそうになったらこのコミュの頑張っている皆さんから
元気をいただきます^^

日本語は大阪弁と、和歌山弁、少し福岡弁と奈良弁はわかります^^;

どうぞよろしくお願いします♪
初めまして。日本育ちですが母国語は日本語+英語です。

10年前からBSで海外放送を字幕なしで見るようになってから、英語以外も真剣に
勉強する様になりました。(理解できないのが悔しかった・・笑)
韓国語
中国語(普通語)
タイ語
カンボジア語
ロシア語
スペイン語
ポルトガル語
フランス語
今一番習得に熱いのがドイツ語です。

専門がネイティブ・アメリカン文化なので他に
ホピ語
ナバホ語
ラコタ語
を今は集中的に学んでいます。

とにかく言語の垣根を越えていくことが大好きなんです!
はじめまして

今学習中なのは、ロシア語とスペイン語とイタリア語とフランス語です。
正統な英語と中国語と韓国語は体質に合わないのか挫折しました。

最初は菓子の本が全文ドイツ語なのでドイツ語は学習してたんですが忙しくて
放ったらかしです。
あと英語より米語のが聞き取り易いので好きです。
機会があったらルーマニア語やケチュア語やオランダ語も学習したいです。

どうぞよろしくお願いします。
はじめまして。多言語学習中のkyokoです。
私は、フランス語、イタリア語、ギリシャ語、アラビア語、ゲール語、英語を、勉強したり、しなかったり、と、のんびり進めています。

どうぞよろしくお願いします。
はじめまして。

学習(中)言語は、英語、フランス語、ドイツ語です。
これから増やすなら、ラテン語、中国語、韓国語、江戸時代以前のくずし字ですね。

国を超えてヨコに展開していくのもいいけど、日本でタテに掘っていくのも一つかと。
はじめまして。

ヨーロッパの言語が大好きで、色々と「まずはこれだけ」シリーズ等々を買ったり借りたりして、摘まみ食いしまくっていましたが、最近「これじゃダメだ!」と思い、英語・ドイツ語・フランス語・イタリア語・スペイン語に限定して(限定できてない(笑))勉強しています。

ドイツ語は、ドイツに1年留学していたので、まあまあできますが、他はてんでダメです。

1歳の息子がいるので、時間は限られていますが、ゆっくりやっています。(最近は、息子と英語の絵本を読んだり読み聞かせCDを聞いたりしています)

とりあえず、検定合格を目標に頑張っています。

よろしくお願いします!!
はじめまして比良山と申します。メーカーを定年退職後に語学を生かした技術関係の仕事に再就職を目指していましたが、早くも定年退職して1年半が経過し、やっと中国語検定3級、英語検定2級を取得しました。しかしながら再就職はままならず、もっともっと語学スキルをたかめないと社会には通用しないと更に中国語検定2級、英語検定準1級に挑戦することにしました。私のような2足のわらじで検定試験を目指されている方々がおられましたら是非とも意見交換いたしたく、お互いに励ましあいながら検定試験に挑戦できれば幸いです。
昨日中国語検定2級を受験しましたが、見事に玉砕しました。今の語彙力、リスニング力ではまったく太刀打ちできないことを痛感しました。この調子では英検準1級も2級に合格したての実力ではおそらく同じように今の語彙力、リスニング力では同じく玉砕でしょう。いよいよ自分にとって至難の山にしかも2つの山を同時に挑戦することになってきました。二兎追うものは一兎をも得ずと言われますが多言語学習者の皆さんはいかが思われますか?語学学習のレベルが高くなるほどますます多くの語彙力が問われますが、これを高めるにはいかに関連付けて、興味を失わず、単調作業である単語の暗記を継続させるかが問題になってきます。普通に考えると気の遠くなるような多くの単語や熟語を一歩一歩着実にしかも人間は忘れる動物ですので何度も繰り返す作業もしなくてはなりません。この繰り返す作業が単調で苦しくなってくると途中で途絶えてしまい、結局語学学習そのものが挫折することになります。そこでいかにこの単語を暗記するモチベーションを維持するかですが、多言語学習者ならではの方法として、英語の単語を暗記するときにはこれは中国語ではどう表現するのか、逆に中国語の単語を暗記するときには英語ではどう表現するのかを意識しながら関連づけてマイ単語帳にまとめていく方法をやってみようと考えています。一方、リスニングですが、これも中国語検定に挑戦してきて実感したのは今挑戦している級の今の自分にとっては難易度の高いリスニング教材だけで勉強していてはこれもレベルが高すぎて途中で挫折してしまいがちであるということです。すでに合格した級のレベルや比較的易しいと思われる教材で一度も聞いたことのないリスニング教材で聞き取りやディクテーションをやってみて80%を100%に精度アップできたかどうかを確認して進歩の度合いを実感してみるいうことも加えることです。これは中国語検定のコミュで昨日アドバイスいただいた方法です。
英語で言えばいきなりラジオ英会話を聞くだけでなく、基礎英語2や基礎英語3を初めはテキストなしで聞いて見て、再放送で初めてテキストを用いて聞き取り内容を確認する方法でしょうか。

後はこうして暗記した単語や表現を実際に電子メールやスカイプでのチャットで、語学学校に通っている場合は先生であるネイチブとのやりとりでできるだけ使ってみることが考えられます。インプットしたものをできるだけの機会を利用してアウトプットしてみることが記憶の定着化を図る良い方法かと思っていますが皆さんいかがでしょうか?

もっと違った、いい方法があればどしどし参考にいたしたく皆さんのアドバイスいただければ幸いです。
初めまして、多言語学習に興味がある namii73 と申します。

学習したことがある言語:

・英語
・フランス語
・スペイン語
・カタルーニャ語
・イタリア語(スペイン語と混ざって現在中断中あせあせ(飛び散る汗)
・デンマーク語(3日坊主)
・エスペラント語(3日坊主)
・中国語(3日坊主)

現在進行形指でOKで勉強している&話せる言語:

・英語(中学、高校で勉強し、現在大学の社会人夜間コースを受講中)
・フランス語(生活メイン言語:上級)
・スペイン語(生活第二外国語:中級)
・カタルーニャ語(生活第三外国語で、勉強開始したばかりの入門レベル)

皆さんと違ってそんなに多くの言語は学習していませんが、めざせ!マルチリンガルですわーい(嬉しい顔)

語学系コミュの管理人&副管理人をしています。興味のある方はぜひるんるん

「フランス語で読書」:管理人
タイトル通りフランス語で読書をするコミュニティですハート達(複数ハート)
フランス語「で」読書をする会なので、原書は日本語でも英語でも何でもOKです。
フランス語での読書に興味がある方の参加をお待ちしております

「スペイン語 / カタルーニャ語」:管理人
スペイン語&カタルーニャ語を勉強していますexclamation ×2という方、ぜひぜひ参加して下さいね。どちらか片方を勉強しているという方も大歓迎ハート達(複数ハート)
スペイン国内以外でカタルーニャ語を勉強するのは大変難しいですが、助け合って頑張りましょうウインク

「英語の広場」:副管理人
初心者から中級者向け英語/英会話のコミュニティーです。
TOEICや英検の学習相談、海外(特に英語圏、イギリス、アメリカ、カナダ、オーストラリア、ニュージーランド)の話、生活体験談、ワーホリや留学、日ごろの学校の英語の悩みや質問をシェアして、活用してください。

こんな私ですが、よろしくお願いします乙女座
はじめまして! 外国語オタクのトニと申します。
喋れる・学習中の言語はアメリカ大陸の
・英語
・スペイン語
・ポルトガル語

と東アジアの
・日本語
・韓国語
・中国語 合わせて6ヶ国語です複数本


今一番夢中しているのは韓国語です。習いやすくて文化やメディアにすごく興味ありますから。中国語は勉強しはじめてもう5年ぐらいはしますが恥ずかしながら会話レベルがほぼ初級上。読み書きならなんでも簡単に解読できるけどメディアはあまり観賞せずどこの国行っても中国人皆忙しいイメージで中々仲良くなれないせいかと思います。 耳の練習はずっとサボってきましたあせあせ(飛び散る汗)
特に関西で共通言語に興味ある方、一緒に練習してくれる方ぜひ連絡ください。
はじめまして。ロシアの大学で日本語を教えています。いっしょに教えあったり言語の話ができる友達が欲しくてコミュニティに入りました。

ロシア語 (上級)
フランス語 (中上級)
英語 (中級)
中国語 (初中級)
ドイツ語 (初級)

ロシア語教えるので(全くのゼロからでもok)
自分の得意な言語なんでもいいので教えてくれる人いたらメール下さい!
初めまして。
英語が苦手で、理系に逃げました。
が、イタリア旅行を切っ掛けにイタリア語に興味を持ち、NHKの「テレビで○○語」シリーズを見るようになりました。
今は車の中で「まいにち○○語」シリーズを聴いています。

ドイツ語
スペイン語
フランス語
ロシア語
イタリア語
アラビア語
スウェーデン語
エストニア語
チェコ語

に手を出していますが、なかなか上達しません冷や汗
ろくに出来ないくせに、やたら手を広げたくなります。
スウェーデン語、エストニア語、チェコ語は始めたばかりです。

独学なので、いい教材に巡り会うかどうかが鍵です。
お気に入りの教材は、

まいにちドイツ語 応用編「黒猫イクラと不思議の森」
まいにちフランス語 応用編「作家とともにパリ散歩」
まいにちスペイン語 応用編「旅して楽しむラテンアメリカ」

よろしくお願いします。
はじめまして。ずっとメンバーではいまして、皆さんの自己紹介を楽しく拝見しています。mixiも勢いが無くなっちゃいましたが、こういうコミュは貴重だなあと、あらためて思わされています。皆さんとまた、少しでも盛り上がっていければいいのになあと思っています。

●英語
・小4のとき、運動会でABBAでお遊戯?をしたのがきっかけで洋楽に。ただ、学習としては塾に行かずフツーに学校で。高校は外大附属の受験コースで週に10時限の詰め込みを。
・大学が、縁あって日本語教育学科で、初めて本格的に話す聴くを。専門の言語教育学や言語学がうまく応用されて小マシに。
・卒業後、ワケあって英会話学校で教えることに。日本人は文法を、ネイティブスピーカーは会話をといういかにもな環境で、バブルな給料をもらいながらお得に会話力アップ。
・院卒後、翻訳を始め、ワケあってフィリピンに大学院留学、そのまま居着いて英語でいろいろ教えるようになり16年半。それでもますます辞書は放せないものですね。

●中国語(普通話)/台湾語(閩南語)
・父親が書家で漢籍にも親しみが。大学で第一外国語として取るが、天安門事件で心理的に挫折。可可良可という投げやりな結果に。
・院生時代に台湾に目覚め、再び動機づけを得て細々と。それ以上に台湾語(閩南語)に大いに関心が。最近、大愛電視台放映のドラマ『愛的人生路』にドはまり、再び自習を再開しようと検討中。

●ラテン語/古典ギリシア語
・大学で1年ずつ、その後は自習。ギリシア語はフィリピンの留学先でも1年。ワケあってそのまま教えることになり足かけ6年間。いまやヘレニズム期のギリシア語が専門に。

●古典ヘブライ語/現代ギリシャ語
・ヘブライ語は留学先で入り用で自習を。嫌いではないが相性は良くない。現代ギリシャ語は、古典ギリシア語を教えるのに現代語的なアプローチができないだろうかという、所属校の当時の無謀で野望な方針から、ピンズラーの1でちょいかじってみる。なかなか新鮮で楽しかったが、肝心の古典講座には反映されず。

●ブラポル語/フランス語
・院生時代に、その後、NHKテレビ講座で講師も務めるブラジル人の先輩がいたことに刺激されてかじり始め、美しさにとりこに。フィリピンでも続けたかったが、地元ケーブルTVのチャンネルが欧州語は仏伊独西しかなく、西ではなくうっかり仏に浮気。はまる。
・仏語はブラポル同様、ピンズラーは2まで、さらにリンガフォンのAllTalkにはまる。歴史に残る名作。テレビはTV5 Mondeが放せなくなり。でも万年中級。

●ドイツ語/スペイン語/古典シリア語/古典コプト語
・専攻上の必要から、学んだり教材を集めてはいるが、特に独語との相性は悪く、永遠の初学者。せめてフラ語ぐらいは集中しなきゃねえ。

●イロカノ語/カンカナウイ語/タガログ語
・仕事上の必要から当地のイロカノ語は欠かせず。さらにディープな部族語のカンカナウイ語もちびちび。その他、イバロイ語、カラゴヤ語など、北ルソンの他の部族語も学べと言われるが無理! イロカノ語で赦してもらいたいところ。タガログ語は最初に出会った人々が悪く、なかなか嫌な印象が拭えず相性の悪いまま。自然災害時の情報収集など、わかれば便利なことはわかってるが、とりあえずルソン島北部在住では共通語のイロカノ語で良しとする。

●ベンガル語/客家語
・台湾、バングラデシュ訪問などのつながりがあり、テキストを買ったり、ベンガル文字をちょっとかじってみたり。強制転勤とかでもさせられない限り、一生、入門もモノにならないのは間違いなし。インドネシア語も、大学時代に何を迷ったか泰流社の8,000円のテキストを買ったが、う〜ん、まわりにインドネシア人はいるし、その気になれば、というところなのだが、ルーズなまま。どうも、その人たちに心底惚れないとモノにならない、というのが自分の傾向の模様(誰でもそうか……)。

●ミャンマー語(チン語)/ベトナム語/タイ語/クメール語
・所属校が世界中からの学生があるところで、特に今は中国人とミャンマー人(特にチン族・カチン族)が多数。ミャンマー(ビルマ)語は文字がかわいいので、かじってみたい気はあるが、ローマン・アルファベット系のベトナム語のほうが現実的かも。

住環境というか生活環境がそんなんで、常に20か国以上の人たちに囲まれての暮らしですので、その気になれば、というところはあるのですが、とりあえず英語が共通語で甘やかされていますので、おとなしく古典ギリシア語と仏独(読解に専念)、イロカノ語ぐらいで余生を送るのが慎ましいと、自分に言い聞かせてますぅ。

変わり者ですが、よろしくお願いいたします。あ、日本語は共通語と関西弁、広島弁が話せます。
はじめまして。

大学時代に、アラビア語・ロシア語・スペイン語・フランス語を勉強していました。
(パーリ語もちょっとかじりました。)

同年代(20代)で語学について語れる友達がなかなかおらず、気の合うお友達ができたらいいなと思い投稿させていただきました。
多言語勉強されている方のお話も聞いてみたいです。

よろしくお願いいたします。

ログインすると、残り69件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

多言語学習者! 更新情報

多言語学習者!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング