ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ピンクリボンコミュの初マンモグラフィー体験!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私の母方はガン家系で・・・
母も乳がんになり転移して、13年前に亡くなりました。

そういうこともあり、私も25歳からは一年に一回はちゃんと検診病院に行こうと昨日、行ってきました。

初めに触診・・・
医「しこりはなさそうですね。」

次にマンモグラフィー。
生理も終わり張りもなかったので大丈夫かと思い、まず上下に挟まれ・・・

私「ん・・・痛い衝撃
でもこれくらいなら大丈夫グッド(上向き矢印)
私が行った病院病院は大きいところだったのでまだあって、次は斜めからもしました。

これが、ものすっごく痛い衝撃
脇のリンパも引っ張って挟まれて・・・
右が終わり、後は左だけ、そのとき吐き気と貧血がふらふら
左もなんとか取り終え、これで終わりや。と思ったそのとき貧血で動けなくなりました。
看護師さんがきて下さって、ベットで横になり血圧と脈を取ってもらってしばらく安静に・・・眠い(睡眠)

次はエコー。
終わったと思ったら、今まで検査してくれてた先生がいかにも一番エライ先生を連れてやってきた。。。
「え・・・衝撃
そのエライ先生は
「あ、大丈夫ですよ〜。安心して下さいね〜。」
ビビらすなよ〜ダッシュ(走り出す様)
結果は「良性の石灰化したものが発見」
でもレントゲンでもまじかで見ないと分からないものだったので一応、終了・・・

疲れた。。。
もう、「二度としたくない」そう言ってた方の気持ちが分かりました。
でも、この痛みでちゃんとガンを予防できるのなら年一回ぐらいはちゃんとしようと心から思った一日でした。

これを読んで怖くなった方、ごめんなさいバッド(下向き矢印)
でも、女性として自分で見つけられるガンは乳がんだけ。
しこりとかあったときはすぐに病院病院に行って下さいね。

なにか、聞きたいこととかあれば私にメッセージを下さっても構いません。ここでコメントとして書かせて頂いてもどっちでもイイですよ。

管理人様へ
このトピがふさわしくないと思われたら削除して下さっても構いません。
よろしくお願い致します。

コメント(171)

あきぶさん
猫娘あるさん
羽菜にゃんさん

早速のお返事ありがとうございました!m(._.)m


もう一度いろんな病院、問い合わせをしてみようかなと思います。


10代20代の女性が気軽に受けられる乳癌検診が、もっとたくさんあるといいなと思います。
初めまして。
今日マンモグラフィと超音波検査受けてきました。
少しでも皆様に、検査を早めに受けて欲しかったので。

とっても長文になりますが、よろしければお付き合いくださいませ。
#同じ内容を、私のmixi日記でもあげています。良かったらお立ち寄りください。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=932117177&owner_id=1061018

---
実は私の家系は癌一家。
私の母の両親(私から見たら祖父母)と母の妹(私から見たら叔母)を癌で亡くしてます。
ですから癌にはもう少しセンシティブにならなきゃいけなかったのに…他人事ですっかり放置してました。

その日。
たまたまごろごろしていて、左胸の乳房の「下」にしこりを見つけたのが、今週月曜(8日)の夕方。
普段乳なんて、ブラつける時以外触らない場所だし、まして乳房下なんて全然触ることなんて考えもせず。
本当に偶然触ったら「ごろっ」としていて、めちゃくちゃ驚いたのでした。

そこから、一気に心配になり病院探し開始。

そもそも、マンモグラフィを扱っている病院の少なさよ。
そして、値段の高さよ←今回これはかなりネックでした

探すためにお世話になったHPはこちら。
http://www.j-posh.com/
詳細に書いてあったので、かなり参考になりました。

で、1軒目に電話(地元のそこそこ良い総合病院で、自分にとってはややかかりつけ風味な病院)。 

受付男性「今度診察出来るのは、早くて22日の月曜日ですねー(乳腺専用のお医者さんが毎週月曜日にしかいないらしい)」

…そこまで心配し続けるのなんて嫌です。すみません。

2軒目に電話(割と近所にある有名大学病院)。

受付女性「万が一乳がんでない場合は、保険外診療となりますので24千円(ごめんなさい、ちょっと記憶があやふやなのですが)かかりますけどよろしいですか?」
…はい(仕方ないよなあ)。

受付「あと、乳腺外来はかなり混み合いますので、朝来院していただいたとしても実際の診療は夕方になる可能性もありますが、よろしいですか?」

…いえ、ぜんぜんよくないです(泣)。

3軒目に電話。
「予約していただいたら30分から1時間で済みますし、ピンクリボン運動に賛同してくださった場合は割引しますけど」

…ぜひお願いします(即答)。

今更ですが、がん保険入ってなかったなあ。
慌てて資料取り寄せなんかしてしまったです。
遅いZeeee、自分。

---
当日行ったのはここ。
ベルーガクリニックというところです。
http://www.beluga-cl.com/
ネットでも割と口コミの中では評判が高いところでした。

一応注意事項もあって
・制汗剤はつけてこないで
・上下分かれるお洋服を着てきてね
とか。

実は蓮根は私が新入社員として一番最初に入社した会社の最寄り駅。
ウン十年前と随分変わってしまったなあ、ときょろきょろしながら歩きました。

予約時間の10分前には到着していて、最初に料金を支払います。
通常15,750円ですが、この病院は「ピンクリボン運動に賛同します」と表明するだけで診察料金が12,900円、と相当安くなるのが嬉しい。
その場で受付の方が500円をピンクリボンの募金箱に入れてくださいました。
#支払いは12,900円+500円=13,400円です。

更衣室で上半身は全部脱いで、病院備え付けの洋服に着替えます。
着替えてロッカーから出てきたら、控え室に。
オレンジジュースと問診票がおいてあり、記入しながら一口、ジュースをごく。

問診票を書き終わり、しばらく待っていると先生に呼ばれて診察室に。

男性医師「○○(ピルの名称。生理痛軽くするために飲んでました)飲んでるの?どのくらい?」
えーと…確か半年くらいは経ってると思います。
「駄目だよ、この薬は癌になりやすいから」。
…いきなり言われました orz
「これ飲んでいる人は、ほんとなりやすいんだよ」
そうなんですか、知らなかったです。

「それと、年に1回は検診受けなきゃだめですよ?」
はい、すみません(コメツキバッタのように)。
「それと、自己検診。これもやらなきゃだめですよ?」
はい、本当にすみませんすみません(コメツキバッタのように)

一度待合室に戻って、マンモグラフィの順番待ちをします。
ああたくさん怒られた…仕方ないんです自分が悪いんだから。

それにしても控え室に置いてきたオレンジジュースが気になる←控え室では一口しか飲んでなかった

そしたらば。
受付女性の方が「オレンジジュース、まだ残ってますけど飲まれますか?」て、待合室に持ってきてくださったんですよ(@_@)

!!!!!!!!!!!!!!
感動。

…もう一気に好印象な病院になりました←おい
勿論オレンジジュースは美味しくいただきましたよ。

---
長くなるので続きます
続きです。

---
暫く待っていると、暗室に呼ばれたのでそのまま進んでいきます。
最初はマンモグラフィです。
右乳を上からぎゅー。左乳を上からぎゅー。
右乳を横からぎゅー。左乳を横からぎゅー。
乳を押さえつけて、合計4枚撮影します。

ものすごく痛い、と聞いていたので、びくびくしながらやってもららいましたが。
女性技師の方で、すぐにささささっ、とやってくれたので、拍子抜けするほど痛くなかったです。

次に超音波。
寝転がって、薬を塗ってもらってみてもらいます。

ところどころ穴ぼこみたいなのが開いていて、そこの部分は、どうやら穴ぼこが開いていると良くないみたい。
慎重に診察していただいてから、次は診察。

さっきの男性医師の方に結果を聞きます。
早いな。

男性医師「結論から申し上げると、癌ではありませんでした」
そーですか…よかった。

「マンモグラフィでも、異常はぜんぜん見られませんでしたし」
うわ…よかったよかった。

「ただし」
はい?

「超音波…これはちょっと通常の女性よりも少々ひどいですよ?」
あ、そうなんですか。。

「ここの部分、分かります?穴ぼこみたいなのが空いているのですが。
これって、おっぱいの乳腺部分に水疱みたいなのが溜まっているのですね。
それで、こんなに空洞部分が多いんです。
通常よりもかなり多いんですよ」
…そうなんですか。

「間違いなく、○○(ピルのお薬名)の影響ですね。」
うわあ…やめたほうが良いんですか?

「お勧めはしませんね」
やめると、この空洞もなくなるんでしょうか?

「おそらくは、無くなると思いますが…。
十分に考えて摂取されることをお勧めします」

はい…。例えば過去に授乳してたとか、そんなのはこの空洞に影響あるんですか?

「ないですないです。今授乳していらっしゃるんですか?」
いえー、もう10年前の話ですが(汗)。

「検診は必ず年1回は受診してくださいね」
はい、どうもありがとうごさいました。

---
最後に診察券とレシートと、パンフレットいただいて帰宅しました。
所要時間40分。早っ。

あ…診察券とレシート、名前間違えられてる。
#私の名前はちょっと変わっていて、例えば「花子」さんではなく「波奈子さん」みたいな感じ。かなり間違えられやすいのです

ま、いっか、いつものことだし。
とか思いながら、帰宅しました。

---
今回は特に異常はなかったのですが、やっぱりピル服用がネックというのは、かなりショックでしたね。
私は生理痛がめちゃくちゃ酷い人間でして、それでも例えば寝てないと駄目とかそこまでじゃあないんですけど…初日や二日目は本当に使い物にならない位の身体だったのに、ピルのおかげでめちゃくちゃ軽くなって便利になったんです。
しかし…その弊害がここにくるとはなあ。。

もう少ししたら閉経するから(何歳で閉経ってするんだろうか)、それまでは服用しつつ年1回の乳がん検診を怠らないようにしなきゃいかんかな、とか思いました。

で。
そんなこと思いつつ地下鉄乗って移動中に、病院から携帯に電話が。
何だろう、と思って折り返しかけたらば。

「なつ様、診察券とレシートの漢字表記、間違えてしまって申し訳ございません。
次回来院時に訂正させていただきますのでお申し付けください」

…このことだけ言うために、電話してくださったんですね。。
何か、凄くいい病院だ。
ありがとうございました。

自宅からはかなり遠いんだけど、1年に1回ならいいかな、て思いました。

今回の件でたくさんの乳がんに関する記事を読みました。

がんにかかったことが分かってから、2ヶ月で亡くなってしまった女性のお父さんの手記がありました。
その女性は、がんにかかったことで離婚されてしまったとのこと。
だから、お孫さん二人を預かって、自分が育てることにしたそうです。

お孫さんが「お母さん死んじゃうの、て自分に聞いてきたときに“そうだよ”て答えて“たくさん泣いていいんだよ”と言ったら、号泣した」とのこと。

亡くなった今は、テストなどでいい点数を取ってくると仏壇に供えたり、毎日お線香を絶やさずに生活しているそうです。

もっと早く気づいてあげたら。
そんなことが書いてありました。

---
覚えやすいように、私も自分の誕生日には歯の検診と、乳がん検診をやりたいと思います。
ピルは…やめたほうが良いのでしょうね。
かかりつけの医師と相談しながらうまく進めていけるといいのですが。
なつさん、詳しいレポありがとうございました。
丁度私も、乳がんの検査をしようかなと考えてて、こちらのクリニックのことも、ネットで見たところだったので、値段や検査の様子など、凄く参考になりました。
あと、ピルを飲むとガンになりやすいと聞いて驚きました。実は私、2ヶ月前に、婦人科で検査をしたら子宮筋腫が見つかって、低容量のピルの服用を勧められたんですが、ピルの副作用が不安で、断ったんです。でも、次の検診の時に、やっぱり服用しようか考えてたところだったので、このことを知って、服用は辞めておこうと思いました。

何はともあれ、ガンではなくて本当に良かったですね。私もこの間、婦人科の検査で筋腫が見つかってから、急に不安になって、乳がんの検査もしておこうと思うようになったので、早いところ、検査してこようと思います。
ゆうきさん
コメントありがとうございます。
今は中容量ピルを利用しているのですが、例えばピル服用の際は煙草吸ってるとよくない、てのは知っていたので(私は非喫煙者です)自分には関係ないと思ってました。
でも、やっぱり弊害あるみたいですね。。

ピルに関しての考え方は、婦人科(私がかかりつけにしている医者)や乳腺外科(今回お世話になったベルーガクリニックさま)によって違うのでしょうが、上手に利用していけたらなと思いました。

ゆうきさんも筋腫が見つかったとのこと、不安ですよね。
私が今回行ったクリニックさんはオススメです。
受付の方、看護士の方、どの方もまんべんなく丁寧な対応をしていただけたので、多分来年もここで受診することになると思います。
ゆうきさんも是非受けてみてくださいね(^^)
私同様、何事もないことを心からお祈りしています。
昨日初マンモでした。

しこりがあるにもかかわらず、経済的理由時間的理由に逃げてきましたが、夫の会社の家族検診で他の検診のオプションとして受けました。

自覚症状があるにもかかわらず、病院で受けなかったことはあまり意味がなかったのでしょうか。

もし異常なしで返事が来ても、結局気になるので病院で検査することになるし、
再検査になったとしたら、やはり病院に行くことになるからです。

結果が出るまではやはりとてもナーバスになりますね。
今年もかかりつけのクリニックで乳癌検診受けて来ました。
今回で4回目です。
マンモは痛いですが、年に1回ぐらいは受けた方がいいです。
今回からエコーの画面映像が患者にも見えるようになっていてビックリしました。見えるのはいいことだと思うけど、少し怖かったです。私は良性ののう胞があるので技師の方がのう胞にチェックするたびにドキドキしました。
結果は異常なしでした。
来年も5月頃に検診行きます。
こんにちは。
私も、毎年、6月にマンモを受けています。
もう、随分受けて居ますが、やはり痛いですね。
年齢関係なく、年一度の検診は、必要だと思います。
何よりも、自分の身体ですから、大事に使いたいですね。
昨年のマンモが今まで受けた中で一番痛かったので、その記憶がまだ残ったまま一年振りにマンモをやりました。
同じ女性技師さんでしたが、彼女が腕を上げたのか、私の体調が良かったのか、その両方だったのか、今年はほとんど痛みがありませんでしたわーい(嬉しい顔)
触診・エコーとも異常なしで、また来年フルコースの乳がん検診を受ける予定です手(グー)
今年も検診の予約しました。保険証使えるので3580円で収まるし。1年に一度のメンテナンスです。
やつぱり、1年に一回の検診は、必要だなつて思いました。
乳がん検診、受けに来る女性、多いですね。私の前に1人、私の後に2人受けに来てました。
1年後、また予約して行きます。
人間ドックで40歳にして初めてのマンモでした。
32歳から母乳育児でダンデム授乳やら自然卒乳してたらつい最近まで母乳出しっぱなしだったので、ふにゃふにゃのペッチャンコのおっぱいだったからか?
全然痛くありませんでした( ´∀`)これならこの先も検査受けるストレスはあまりなさそうでホッとしました。
けっかはなんの問題もありませんでしたが、これからは定期的に健診していこうと思います。
人間ドックで40歳にして初めてのマンモでした。
32歳から母乳育児でダンデム授乳やら自然卒乳してたらつい最近まで母乳出しっぱなしだったので、ふにゃふにゃのペッチャンコのおっぱいだったからか?
全然痛くありませんでした( ´∀`)これならこの先も検査受けるストレスはあまりなさそうでホッとしました。
けっかはなんの問題もありませんでしたが、これからは定期的に健診していこうと思います。
こんにちは。
わたしは婦人科検診で乳がんをみつけることができまた。
早期発見です。今はとっても元気です!
是非検診はおこなってくださいね。


でも、みつけられたのはマンモではなく、エコーでです。
乳がん検診にはマンモを受ければいいように一般的には受け取られがちですが、
実は、
若い、乳腺が発達している方込み入ってい方は、マンモでは判りにくいのです。
何故なら乳腺も石灰化も白く写るからです。

マンモでは写らない乳がんもあるようです。

私は、たまたまマンモで写らない場合もあることを聞いてエコーにしたところみつかりました。

その後の検査でもマンモでは判りませんでした。

検診はマンモのみではなくエコーも取り入れてくださいね。
自己検診忘れずにですね。



そう。私は、まだ年齢的に若いのもあつて、1年後にエコーだけ受けにきてください。つて言われました。
それにしても、放射線技師の人も超音波技師の人もすぐ人が変わりますね。
私の検査体験記を日記にしています。お目汚しかと思いますが、ご一読下されば幸いです。検査の踏ん切りが付かない方に…。

http://m.mixi.jp/view_diary.pl?&id=1915655457&owner_id=27709375

http://m.mixi.jp/view_diary.pl?&id=1915655553&owner_id=27709375

ログインすると、残り155件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ピンクリボン 更新情報

ピンクリボンのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。