ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ジャムセッション講座!!コミュの人気ツイートまとめ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
FTJS!ジャムセッション講座が運営するTwitter【https://twitter.com/#!/ftjs
その中からRTやお気に入りなどの数が多かったものを紹介します!


*****************************************************
【無料ジャムセッション講座公開中!】
過去に有料で開催していた人気講座

「ジャムの素!超入門講座」

貴方の部屋でアドリブセッションの基本が学べます。

詳細はこちら
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=69757351&comment_count=0&comm_id=284469

*****************************************************

コメント(88)

**今週最も人気の高かったTweet** 12/10 〜 12/16

【楽器がなくてもセッション上達法】
「ライブ映像を音を消して見る」
音を消すと、ミュージシャン同士の細かいアイコンタクトや
音以外の意思伝達が見えてきます。
また、映像から音を想像すると、音楽的反射神経や作曲能力も同時に磨かれます!

twitterアカウント(https://twitter.com/#!/ftjs)
**今週最も人気の高かったTweet** 12/17 〜 12/23

【インストラクターブログ】
「やればやるほど下手くそになる楽器練習の典型例!?」
ほぼ9割以上の人が思わずやってしまう間違えた練習法について書きました!
http://ow.ly/fktCl

twitterアカウント(https://twitter.com/#!/ftjs)
**今週最も人気の高かったTweet** 12/31 〜 1/ 6

【プロのスケール練習とは?】
ただのフィジカル的な基礎練習ではアドリブに活かせない?
本当に意味のあるスケール練習をご紹介!
http://www.facebook.com/note.php?note_id=300487503327274

twitterアカウント(https://twitter.com/#!/ftjs)
**今週最も人気の高かったTweet** 1/7 〜 1/13

【毎日5分練習法】
耳コピのコツその1!「まず歌ってコピーする」

いきなり楽器を持ってコピーするよりも、
コピーしたいフレーズをまず口で歌えるようにしてから
コピーした方が覚えるのも早く忘れにくいです。
きちんとした音程でなくても「歌える」ということは
頭の中にその音が鳴っている証拠です。

twitterアカウント(https://twitter.com/#!/ftjs)
**今週最も人気の高かったTweet** 1/14 〜 1/20

【音楽理論はアドリブしながら覚えるのが正解】
音楽理論とのセッション的正しい付き合い方、攻略法について解説しています。
http://www.facebook.com/note.php?note_id=301066426602715 …

twitterアカウント(https://twitter.com/#!/ftjs)
**先週最も人気の高かったTweet** 1/21 〜 1/27

【ジャムセッションQ&A】
Q.セッションでよくやられる曲を教えて下さい。

A2.続いて初級〜中級編です。
Cジャムブルース、カメレオン、ザ・チキン、シッシーストラット、
ピープルゲットレディ、スーパースティション、カムトゥゲザー、
ラビングユー、サニー、クロストゥーユー、ブルーボッサ

twitterアカウント(https://twitter.com/#!/ftjs)
**先週最も人気の高かったTweet** 1/28 〜 2/3

【セッションでモテない人】
「ベースの低音が回っている」

ベースの低音は演奏する環境によって、
「ブオーン」と音が回ってまとまらないことがあります。
音量を上げる前に、ソリッドでヌケのある音作りを意識するといいでしょう。

twitterアカウント(https://twitter.com/#!/ftjs)
**先週最も人気の高かったTweet** 2/4 〜 2/10

【良いメロディの作り方!?】
カッコいいメロディでアドリブしたい人、
そして素晴らしいメロディを作曲したい人必見の記事です!
http://www.facebook.com/note.php?note_id=298265930216098

twitterアカウント(https://twitter.com/#!/ftjs)
**先週最も人気の高かったTweet** 2/11 〜 2/17

【音楽で「もっとシンプルに!」が良く言われる訳。】
よく言われるこのアドバイスがなぜ言われ続けているのか!?
その本当の理由について書きました!
http://www.facebook.com/note.php?note_id=427354277307262

twitterアカウント(https://twitter.com/#!/ftjs)
**先先週最も人気の高かったTweet** 2/18 〜 2/24

【インストラクターブログ】
「楽器上達する人が必ず知っている3つのテクニック!?」
急速に上手くなる人が意識しているテクニックと
普通のテクニックの違いについてまとめました!
http://ow.ly/hmNtc

twitterアカウント(https://twitter.com/#!/ftjs)
**先週最も人気の高かったTweet** 2/25 〜 3/3

【音楽性の幅を広げるために必要なこと】
色んなジャンルに興味があっても
どうやって音楽性を広げたらいいのかわからない人のために書きました!
http://www.facebook.com/note.php?note_id=315101448532546

twitterアカウント(https://twitter.com/#!/ftjs)
**先週最も人気の高かったTweet** 3/4 〜 3/10

【沢山の曲を覚えて、かつ忘れない方法!?】
音楽をやる人ならだれもが悩む曲が覚えられない!
という悩みに対する解決策について書きました!
http://www.facebook.com/note.php?note_id=430975346945155

twitterアカウント(https://twitter.com/#!/ftjs)
**先週最も人気の高かったTweet** 3/11 〜 3/17

【毎日5分練習法】耳コピのコツその2!
「ベースラインを歌う」
 ベースライン(ルートでだけでOK)を聞き取っていくと
コード進行や曲の流れが掴めます。
コードを一つずつコピーしていくよりも、
曲全体の流れがわかり予測がつきやすくなるので
コードやフレーズのコピーも早くなるでしょう。

twitterアカウント(https://twitter.com/#!/ftjs)
**先週最も人気の高かったTweet** 3/18 〜 3/24

【楽器がなくてもセッション上達法】
「テレビやラジオ、CDの音をできるだけ小さくして聞く」
音程を聞き取れることが大事だと思いがち。
でもそれよりバンド全体の音が聞こえる耳の方がセッションでは大事!
小さい音を日ごろから良く聞く癖をつけると本当の聴力が身に着きます!

twitterアカウント(https://twitter.com/#!/ftjs)
**先週最も人気の高かったTweet** 3/25 〜 3/31

【楽器がなくてもセッション上達法】
「利き手じゃない方の手で箸を使う」
昭和の時代からある訓練法。でも意外と効果が高い練習法でもあります!
特に右利きの人は、音楽に大事な右脳を鍛えられるので、
たまには左手で箸を持ってみましょう!でもお行儀悪くならない程度に。

twitterアカウント(https://twitter.com/#!/ftjs)
**先週最も人気の高かったTweet** 4/1 〜 4/7

【楽器が無くてもセッション上達法】
「聞こえてきたメロディをすぐ口ずさむ癖を付ける」
街で流れてきた、テレビ、ラジオから聞こえてきた、様々なメロディ。
それらをただ聴くだけではなく、すぐ口ずさむと、耳に残りやすくなるし、
何よりアドリブセッション時の反応スピードが上がります!

twitterアカウント(https://twitter.com/#!/ftjs)
**先週最も人気の高かったTweet** 4/8 〜 4/14

【ジャムセッションQ&A】
Q.セッションでよくやられる曲を教えて下さい。
A3.中級編の続きです。イズントシ―ラブリー、フィールライクメイキングラブ、ストーミーマンデーブルース、セプテンバー、ジャストザトゥーオブアス、レットイットビー、枯葉、フライミートゥーザムーン、テキーラ

twitterアカウント(https://twitter.com/#!/ftjs)
**先週最も人気の高かったTweet** 4/15 〜 4/21

【セッションでモテない人】
「他人のリズム、グルーヴに口を出す」
モタったり、ハシったりするのがアナログ音楽の魅力。
周りを「遅い」「早い」で判断している人は、
自分を基準に周りを見ています。でも周りを基準に見てみると、
ズレているのは大体文句を言っている張本人だったりします。

twitterアカウント(https://twitter.com/#!/ftjs)
**先週最も人気の高かったTweet** 4/22 〜 4/28

【楽器が無くてもセッション上達法】
「常に道の先を見つつ、周りの歩いている人を見る」
ぼやーっと全体を風景としてみる感じ。これに慣れると、
複数のバンドメンバーと一気にアイコンタクトしたり、初見の譜面に強くなります。
騙されたと思って、一か月お試しを!

twitterアカウント(https://twitter.com/#!/ftjs)
**先週最も人気の高かったTweet** 4/29 〜 5/5

【毎日5分練習法】
頭の中のサウンドを演奏で出しやすくする練習法!
「ドとレで1人コール&レスポンス」

まずドとレの2音を口で歌いアドリブし、
それにレスポンスする形で歌いながら楽器を演奏します。
だんだん頭の中にドとレが鳴るようになったら、
ドレ以外の音を1音ずつ加えていってもOKです。

twitterアカウント(https://twitter.com/#!/ftjs)
**先週最も人気の高かったTweet** 5/6 〜 5/12

【楽器がなくてもセッション上達法】
「後ろ向きに歩く」
後ろ向きに歩くと、体のバランスが良くなるので、脱力演奏に吉。
さらに、踏み出す時を1、逆足が地面に着くときをウンと歌いながらやると、
裏が自然と感じられてリズム感も養成できます!
もちろん安全を確認してからやってください。(笑)

twitterアカウント(https://twitter.com/#!/ftjs)
**先週最も人気の高かったTweet** 5/13 〜 5/19

【ギター格言】
ギタリストの多くは譜面読めない、耳が悪い、無駄に自己主張が強い。
楽器構造上も和音はピアノに負け、トーンは管楽器に負ける中途半端。
でも逆に、全てのことが満遍なくできて、
アイデアのある人が使えば、最強の飛び道具になる楽器の逆転ホームラン王!
この特徴を活かせ!

twitterアカウント(https://twitter.com/#!/ftjs)
**先週最も人気の高かったTweet** 5/20 〜 5/26

【毎日5分練習法】
リズム感をよくする練習法その1!「ドラムを歌う」
ドラム以外の楽器プレーヤーにもオススメです。
音源や生ドラムに合わせてドラムパートを口で歌ってみましょう。
ドラムの全パーツを同時に歌うことはできないので
スネアとバスドラを中心に歌うとよいでしょう。

twitterアカウント(https://twitter.com/#!/ftjs)
**先週最も人気の高かったTweet** 5/27 〜 6/2

【アドリブの発想力がある人がみんな心がけているコツとは!?】
音楽にのめり込む程忘れがちな発想の広げ方について書きました!
http://www.facebook.com/note.php?note_id=414230945286262

twitterアカウント(https://twitter.com/#!/ftjs)
**先週最も人気の高かったTweet** 6/3 〜 6/9

【ベース格言】
ベーシストは総じてハーモニー感覚が弱いのでソロが嫌い。
逆にソロ好きはベースの役割を果たさない。
間にある溝は「プロデュース感覚」リズムとハーモニーの両方に関われるポジションを活かし、
バンド全体のハーモニー、ひいては人間関係にまで意識が届くと一皮も二皮もむける!

twitterアカウント(https://twitter.com/#!/ftjs)
**先週人気の高かったTweet** 6/10 〜 6/16

【ジャムセッションQ&A】
Q.全キー覚えなくちゃいけないんですか?
A.セッションを楽しむには、よく出てくるキーをおさえておけばOKです。
まずはC、♯系のGとD、♭系のFとB♭の5つのキーを覚えましょう。
ファンクやロックでよく出てくるE、Aも覚えられたら尚よいです。

twitterアカウント(https://twitter.com/#!/ftjs)
**先週人気の高かったTweet** 6/17 〜 6/23

【楽器が無くてもセッション上達法】
「雨の音を聞く」
たまには風流に雨の音に耳を傾ける。
よく聞くと様々な物に当たって色々な音色を出しているのに気づく。
これを聞き分けられるようになると、
バンドアンサンブル全体が一気に聞こえる耳の基礎ができあがります!

twitterアカウント(https://twitter.com/#!/ftjs)
**先週人気の高かったTweet** 6/24 〜 6/30

【沢山の曲を覚えて、かつ忘れない方法!?】
音楽をやる人ならだれもが悩む曲が覚えられない!
という悩みに対する解決策について書きました!
http://www.facebook.com/note.php?note_id=430975346945155

twitterアカウント(https://twitter.com/#!/ftjs)
**先週人気の高かったTweet** 7/1 〜 7/7

【ピアノ格言】
鍵盤は何でも一人でできる最強の楽器。
だからこそ左手はベース、右手はギター、叩けばドラム、分厚い和音は歌や管楽器と喧嘩する。
「足るを知る」この心得を常に意識すれば正に最強のパートとなる!

twitterアカウント(https://twitter.com/#!/ftjs)
**先週人気の高かったTweet** 7/8 〜 7/14

【ギター格言】
ギタリストの多くは譜面読めない、耳が悪い、無駄に自己主張が強い。
楽器構造上も和音はピアノに負け、トーンは管楽器に負ける中途半端。
でも逆に、全てのことが満遍なくできて、アイデアのある人が使えば、
最強の飛び道具になる楽器の逆転ホームラン王!この特徴を活かせ!

twitterアカウント(https://twitter.com/#!/ftjs)
**先週人気の高かったTweet** 7/15 〜 7/21

【楽器が無くてもセッション上達法】
「顎を前に出してリズムをとる」
首を下に振るのではなく、顎を前に出すイメージでリズムを取る。
すると不思議なことにリズムの裏が感じやすくなり、グルーヴし出します!
慣れるまで是非お試しを。

twitterアカウント(https://twitter.com/#!/ftjs)
**先週人気の高かったTweet** 7/22 〜 7/28

【楽器がなくてもセッション上達法】
「ベースとボーカルを同時に聞く」
CDを聞くとき、歌メロとベースラインを同時に意識します。
この2声がいっぺんに聞こえると、
直感でグルーヴとハーモニーとメロディの3要素を聞き取れています。
あくまで同時に聞こえる練習をするのがミソです!

twitterアカウント(https://twitter.com/#!/ftjs)
**先週人気の高かったTweet** 7/29 〜 8/4

【楽器がなくてもセッション上達法】
「好きな歌メロを3つ鼻歌で繋げる」
だまされたと思ってこれをやると、耳がよくなります!
さらに、アドリブ時の自由な発想の基礎が出来上がります!!
どうぞ様々なジャンル、年代のお気に入り曲でお試しを。

twitterアカウント(https://twitter.com/#!/ftjs)
**先週人気の高かったTweet** 8/5 〜 8/11

【毎日5分練習法】
耳コピのコツその1!「まず歌ってコピーする」
いきなり楽器を持ってコピーするよりも、
コピーしたいフレーズをまず口で歌えるようにしてからコピーした方が覚えるのも早く忘れにくいです。
きちんとした音程でなくても「歌える」ということは頭の中にその音が鳴っている証拠です。

twitterアカウント(https://twitter.com/#!/ftjs)
**先週人気の高かったTweet** 8/12 〜 8/18

【毎日5分練習法】
耳コピのコツその2!「ベースラインを歌う」
ベースライン(ルートでだけでOK)を聞き取っていくとコード進行や曲の流れが掴めます。
コードを一つずつコピーしていくよりも、曲全体の流れがわかり予測がつきやすくなるので
コードやフレーズのコピーも早くなるでしょう。

twitterアカウント(https://twitter.com/#!/ftjs)
**先週人気の高かったTweet** 8/19 〜 8/25

【ジャムセッションQ&A】
Q.セッションでよくやられる曲を教えて下さい。
A1.まず初心者にもオススメの曲をいくつか挙げます。
スタンドバイミー、ウォーターメロンマン、カンタロープアイランド、
ノッキンオンへブンズドア、ロングトレインランニング、
ツイスト&シャウト、スイートホームシカゴ

twitterアカウント(https://twitter.com/#!/ftjs)
**先週人気の高かったTweet** 8/26 〜 9/1

【ピアノ格言】
鍵盤は何でも一人でできる最強の楽器。
だからこそ左手はベース、右手はギター、叩けばドラム、
分厚い和音は歌や管楽器と喧嘩する。
「足るを知る」この心得を常に意識すれば正に最強のパートとなる!

twitterアカウント(https://twitter.com/#!/ftjs)
**先週人気の高かったTweet** 9/2 〜 9/8

【アドリブ格言】
「予定調和からこぼれ落ちる何かを追求し続ける!」
型を知らぬ者は自由と言う大海で溺れていることにすら気づかない。
逆に型に囚われた者はいけすの中で予定調和の波と戯れるだけ。
型を知り、型を破り、あなた独自の予定調和からこぼれ落ちるサウンドを目指せ!

twitterアカウント(https://twitter.com/#!/ftjs)
**先週人気の高かったTweet** 9/9 〜 9/15

【インストラクターブログ】
「やればやるほど下手くそになる楽器練習の典型例!?」
ほぼ9割以上の人が思わずやってしまう間違えた練習法について書きました!
http://ow.ly/fktCl

twitterアカウント(https://twitter.com/#!/ftjs)
**先週人気の高かったTweet** 9/16 〜 9/22

【リズム強化に鼻歌のススメ】
リズム感に自信がない人はたくさんいますが、本当の意味でリズム感が無い人はほとんどいません!
リズム感強化にまずやるべき練習を紹介!
http://ow.ly/pdHA0

twitterアカウント(https://twitter.com/#!/ftjs)

ログインすると、残り48件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ジャムセッション講座!! 更新情報

ジャムセッション講座!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング