ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

HONDA/CT110/ハンターカブコミュのパーツ情報交換

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
このパーツの純正番号知りたいんだけど・・・。

あのパーツはCT110に流用できるよ。

等、情報交換できるトピックがあればいいなと思って作ってみました。


国内仕様のCT110のパーツリストとサービスマニュアルの情報は提供できます。
その他仕向け地仕様については知っている方お助けください。

コメント(440)

はじめまして、ハンターカブ のカスタムに関する質問です。
ハンターカブ を遠心クラッチから通常の油圧クラッチに換装することは可能でしょうか?
某武川からリトルカブやカブ90のキットは出ていますがこれが使えるのかはたまた他車種流用になるのかはたまたハンターカブ は換装NGなのか知りたいです。
遠心クラッチがカブの魅力かもしれませんがハンターカブ にクラッチレバーがあれば林道走行が楽しくなりそうに思えます。
どうかご教授願います。
はじめまして、CT110の購入を検討していまして、質問させて下さい。
購入にあたり国内仕様、AGモデル、ポスティ、色々検討しているのですが、不具合が出た時に自分で修理をする為に純正パーツ入手のし易さで決めたいと考えています。
国内仕様は古く欠品もあるとネットにはありますが、パーツリストやサービスマニュアルは簡単に手に入ります。
AGモデルやポスティはネットでサービスマニュアルやパーツリストが見当たらない、輸出仕様なので国内では手に入れる事は難しいのでしょうか?
長く愛用し乗りたいと考えているので、ポスティの2006年式が良いかと考えていましたが、純正パーツの入手が困難なようですと、厳しいのかとも思い質問させて頂きました。
宜しくお願い致します。
>>[402]
94年式AGに乗ってる者です。よく探せばパーツリストはWEB上にもありますし、私の例で言えば、パーツナンバーさえわかれば、在庫がある限り馴染みのバイク屋さんから注文が可能でした。とはいえ、古い逆輸入モデルなので、欠品があっても仕方ないと思いますから、最終決断は自己責任でお願いしますね。
>>[403]
教えて頂きありがとうございます!
パーツリストあるんですね!
パーツリストを先に手に入れてから、ホンダに行ってパーツの入手具合を確認して決めます^_^
先日はこちらのスレを使わせて頂きありがとうございました。レスも助かりました。

10年は部品の心配がないとわかり、ポスティを購入しました。

そこで質問なのですが、サイドカバーの形が他のct110とは違い、ポスティは手で回すネジがなく少し大きな物が付いています。
サイドカバーに貼ってあるct110のステッカーはポスティ用はないのでしょうか?
ネットで探してもなく、手で回すネジの部分が欠けたステッカーしか見当たりません。
ポスティはオーストラリア郵政のステッカーをはる為に、元々貼っていないみたいですが、ネットに画像のあるポスティにct110のステッカーがついている車両もあります。
純正ではなく、作っているところがあるんでしょうか、、

コメント失礼します。
2006ポスティにフロントキャリアを付けようかと計画中ですが、ポン付けできないようです。某ショップを見ると、スペーサーと長いボルト+αがあれば付きそうなのですが、サイズが分かりません。お分かりの方がいらっしゃいましたら、御教授ねがいます。
マッドガードが劣化で巻き込むようになって、長さが倍のクロスカブ用のものと交換しました。
ショップで交換してもらったので、詳細なデータは不明ですが、ネジ込みで590円でした。

画像左:純正
画像中・右:クロスカブ用と交換
ヤフオク を見ていたら 以下のものがありました。
CT110特注大型タンク8リットル https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n296024573

以前 どこかのネットで同様の物を見て加工してくれるところを探してはみたのですが分かりませんでした。
たまたま ヤフオクを見てみたら・・・
「 これも ご縁ぴかぴか(新しい)」 と云って ポチリたいのですが・・・ 予算がたらーっ(汗) げっそり
>>[409] 出品者は過去にも定期的に(まとめて発注かな)出品してますね 最後の一個 又、出品は? 又、以前ネットで見たのは北海道の旅者屋工房さんだと思います。
>>[411]
情報ありがとうございます。
現在 私の懐には早くも冬が訪れてしまいましたので・・・
懐に春が来る日を待ちます。 冷や汗
>>[408]
家(手作りモトサルゴ風)のは裏に100均のバインダー切って取り付け巻き込み防止してます ※参考まで 
>>[413]
先日、新しいマッドガードもタイヤに巻き込んでしまいました。
幸い、気付くのが早かったので少し擦れ跡が残った程度で済みました。

自分も隊長さんの対策をパクろうと思います。ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
>>[409]
自分もポチろうか迷い諦めましたexclamation ×2

値段が(-.-;)
>>[415]
落札相場を調べると なおさらですたらーっ(汗) げっそり
見なかったことにして 忘れますたらーっ(汗)
ビックタンク欲しいならヤフオクで買わずに加工に出したほうがいいですよ

多分あんなに高くはならないです。
後は塗装は結構いい加減なのでこだわるなら未塗装でお好きな塗装屋へ


かなりシート高が上がって乗りにくくなるのでその辺りも考えないと
厳しいですね
180cm以上の方なら逆にぴったりかもw
>>[417]
そうなんですよね。
シートの上に敷物置いて座って ビッグタンクの高さをイメージしたのですが、
すると ハンドルがその分低くなるんですよね。 当然ですが。
ということで、予備タンクで我慢することにしますあせあせ(飛び散る汗) あせあせ
多分汎用の、番号さえわかればどこでもありそうな部品だろうと思うのですが・・・
あっちで書いたとおりCT90に110用のエアクリーナーダクトと車外中華の110用?キャブを付けたのですが、エアクリーナーダクトとキャブを差し込む部分を締めるバンドがCT90用と110用では口径が違っててそのまま90用では届きません(長いネジに換えてとりあえず届かせてあるけど)。水道用で締めときゃイイようなもんですがそれもねえ(笑)なので、この純正部品番号ご存じの方居られませんか?
探せば純正番号見つかるんかなあ、ただ110は検索で引っかかる数が多すぎて(笑)
そう言いつつもうちょっと探しますが。
書いてすぐ発見してしまいましてゴメンちゃい。
17255383900でした。モノタロウで500円w
ちなみにここだと大概の部品番号はわかるようです。
https://www.cmsnl.com/honda-ct110_model229/
更に追伸
インマニの長さが多分違うんだろうなと思い純正番号を調べました。
110 17111-459-000
90  17111-102-730
で、モノタロウで調べたら2600円ほどなので注文しようと思ったら取り扱い中止、ガ〜ン。
中古も競り市には出てない。まさか販売店で注文かけても出てこないなんて事じゃないだろうな・・・
5年ぶりぐらいに納屋に放置していたオーストラリア仕様を復活させようと思います。とりあえずぼろぼろなシートを新調したいのですが、純正番号教えていただけないでしょうか?流用可能なおすすめシートでも可です。よろしくお願いします。
>>[423] ありがとうございます。オーストリア仕様のCT110ですが、日焼けと経年劣化でぼろぼろです。
お久しぶりです。まだアレコレやってるCT90のたかむらです。
今回はちょっと教えて欲しいのですが、メーターをヘッドライトケースに収める際にクッションになってるあのラバー。ミニモトから社外品は出てますが780円とかのモノに送料700円とか取りやがって腹が立つのでついで買いでと思うのですがそういうサイトも無さそうで・・・
そもそもCT90と110用とはトリップメーターの有無で形状が違うのですがウチのんは崩壊しててそれどころじゃないのでとりあえずでも110用を使って納めたいのです。

メーターの形状からするとMD90とか50とか同じだと思うのですがそもそもあのラバー、メーターとセットで部品番号が出ません。どなたかそこらご存じの方おいででないですか?

ちなみに先日CT90のマイルメーター、異様な高音と共に振り切り現象が発生してついに壊れたかと思ったのですが翌日分解してケーブル挿入部分に注油して戻してみたら何故か何事もなかったように動作してます。アレは一体なんだったんだろう???79年式は何が起こってもしょうがないので次に何か起こったら修理点検に出す覚悟はしてます。
弍番機のタイヤをIRCからDEESTONEのD974ラグタイヤ(ゲタ山)装着してみました。因みに壱番機は同社D982ブロックタイヤ 値段は安いしティムソンより走りやすそうです。
先ほどの話。
久しぶりに休みに晴れたので修理頼まれてるモンキーは放置してwCT90で近所のスキー場裏へ行きました、あまり人の入ってこない作業道なのですが、どうも作業も途中までしか入らないようで途中から倒木オンパレード。こういう場面ほどローレンジのありがたみが実感できるってぇもんです。
で、コレをココに書いたのは、ちょっと捜し物を。
110用の純正マフラー、もちろん中古でイイのですが余ってるかた居られませんか?林道を抜けて海側にでたのはイイのですが調子こいて飛ばして帰ってきたらマフラーの内側側面の自己修復部分がまた剥がれた模様でヤカマシくなってしまいました。もう直すの3度目なので自力では無理なのかなって気がしてきたのと、隔壁1枚を抜いたせいでそうでなくてもヤカマシいので純正の音量に戻したいんもんで・・・・
【急募】
最近我がハンターカブも12万キロを超えましてエンジン調子が悪く最終的に腰下バラしが必要かという判断になりました(マイミクのザク・古い地両名の診断)
皆さんでエンジン一式若しくは腰下のみお持ちで譲っても良い方お見えでしたらご連絡下さい(国内・海外問わず)
ここ最近、ハンターの純正部品の統廃合が進んでいるようです。
特に、初期型のタヒチアンレッドの型式なんかのパーツは、出なくなりました。

レスポンスのいい、モノタロウとウエビックNOパーツ検索でみてますと、
複数品番があると、後期型に集約しているようです。

まだ、シートは何種類か出ますが、マフラーは初期型は出なくなりましたし、
サイドスタンドも、最後期型に集約されたようです。

皆様も、最近のホンダさんはご相談をせずにいきなりアボーンしちゃいますので、
必要なパーツは、お早めにストックをば。

あと、社外品は、オーストラリアから通販で引っ張れます。
CDIとか、エアクリとか、色々ありますね。
ないのは、マフラーかな。社外品は国内でしか見つけれませんでした。
パーツと言うよりもタイヤ交換(笑)
どれくらい保ったのか知らんけどあっという間に減って、もしかしたら毎年交換かも。旧タイヤのビードは手で押したら浮きました、半年って事は無いと思うしパンクもしてないのですが、手で押したらってのは初めてです。
【車載工具(Bar B 99005-02000) について】

入手したCT110に車載工具がなかったので、車載工具を取り揃えているところです。
車載とは言え、日常の軽整備にも使用できる程度のものを揃えるつもりです。

ところで、純正工具のパーツナンバー99005-02000が、何のための工具なのか情報を求めています。
予想としては、10x12 (99001-10120)、14x17 (99001-14170) のオープンスパナが車載工具のセットに含まれていますが、8mm のスパナがないので、8mm のスパナとプラグソケットを回すためのハンドルの兼用と考えていますが、いかがでしょうか?
そうであれば、別途8mmのコンビネーションとプラグレンチは用意するつもりなので、この "Bar B" と称するものは入手しないつもりです。
>>[432]
ホンダの車載工具セットに必ず入っていた気がします。
確か50年前に買ったCB500にも付いてましたが
ついぞ使った記憶がありませんね〜うれしい顔
>>[432]
確か純正サスのプリロード調整(サスの穴に突っ込んで回す)の工具ですよ。それ以外に使ったことないなあ
>>[433]
ご返事いただいていたのに、今のいままで気づきませんでした。ありがとうございます。
HNから、もしやと思い、プロフィールのご出身地を確認しました。今回のことは大変な想いであろうと思います・・・
>>[434]
ご返事をいただいていたのに今の今まで気づきませんでした。ハマカブでは、わたしは、キャンプ用のテーブルを出して、車載工具を並べていた者です。バイク本体は、ノーマルのままでなんのトピックスもないもので・・・。また、来年ハマカブが行われるなら、できるだけ参加するつもりです。
>>[435]
ご返事ありがとうございます。今の今まできづきませんでした。最近、色々な方から九州はいいよぉと言われ、わたしは、九州までは博多ラーメンだけを食べに往復したことしかないので、今年はなんとか、ゆっくり日数をかけてツーリングしたいなぁと思っています。
>>[437]  工具説明受けましたよ〜 当日トレーラー引いてました。因みに自分はツーリング用車載工具はDeenクイックツイストラチェットとSK11 T型スライドソケットハンドル積載してます。
>>[437]
ハマカブ参加されたんですか 私も初参加で訳も分からず・・でした。
若い頃 弄り倒したせいで最近はノーマルか
純正部品で着せ替え?して変態的に楽しんでますウッシッシ

ログインすると、残り405件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

HONDA/CT110/ハンターカブ 更新情報

HONDA/CT110/ハンターカブのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。