ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

シマリス大好きコミュの☆シマリスなんでも雑談 2☆

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
リスちゃんについてなんでも話し合えたらいいと思いますクローバー

コメント(471)

お世話になっています。
もう1週間程度したら何匹いるのか、健康状態はどうか把握できると思うのでそしたらシマリスの里親さんの募集始めようと思います。時期外れな子供達なので越冬に向けて大変かとは思いますが。
シマリスは家畜化されていない野生動物です。
でもそれぞれ性格はまちまちで、最初からなついてくれる子、頑張って仲良くなれる子、最後までなついてくれない子もいます。
でもだからといって生態系が狂うので捨てたりもできません。
蝦夷しまりすはかなり昔から、シベリア・チョウセン・チュウゴクシマリスはすごく前から交雑してそれが日本の固有種と交雑するリスクが言われてきています。
噛まれれば南斗水鳥拳くらったみたいに血しぶきが出ますし、でもそれでも人間がご飯やおやつをくれるのを知っているので彼らなりに相手をしてくれます。起源がいいと頭に乗っかっておしっこして耕したりするので髪の毛不安な方には大きいリスクでもあります。部屋に放して気づいたら大切な本や、おもちゃ、お布団をばりばりと穴だらけにします。そして自分より早く死ぬのでどんなに懐いた可愛い子でもそれを看取ってやらなければなりません。大半の子は病気で死にます。野性下ではせいぜい2〜3年で捕食か事故で死ぬのでそれ以上の寿命は遺伝子にプログラムされていないのです。だから最後はよれよれで腫瘍やガン、内蔵の障害で死にます。それでも彼らは自分の寿命なんて知らないから一生懸命に生きます。生きるけれど自分ではご飯を食べられなくなるから人間が無理やり食べさせて、それに罪悪感も感じるでしょう。正直エキゾチックの動物病院の飛揚は人間の生活を圧迫する程に高いです。でも結局は死んでしまいます。だから、一緒に暮らす人間は噛まれて血しぶきあげても彼らを愛してあげて欲しいし、自分もそうしていきたいって思います。それでもって思う方がいれば来月には巣立つ家の新しい子達をお迎えしていただければって思います。
今日も元気に部屋の中を走り回ってるマロン

のびのびと生きてほしい
こんにちは。以前別スレで赤ちゃん誕生と里親さんの件についてお話しましたが現在の所4匹確認しており、1匹は内定しておりまして、3匹の里親様の募集をいたしたいと思います。詳しくは以前作らせていただいたトピ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=75955771&comm_id=282434#comment_id_1423509791
にて行いたいと思いますので宜しくお願いいたします。
しまりすっこの里親様をさがしているおもだかと申します。
別トピックでも書きましたが、4匹生まれ、2匹はお迎え先内定で、現在オス2匹が離乳中で月末までには母親から離れると思います。

もしみなさまのなかにお迎え頂ける方がいらっしゃいましたらぜひお願いいたしたい所であります。
重ねて宜しくお願いいたします。
こんにちは。先ほど1匹の里親様が決まり、男の子がもらわれていきました。とりあえずご報告です。
そしてお見合い終わってケージに戻そうとしたら2匹に脱走されましたw居場所は把握できているので現在出てくるのを待っています。
こんにちは。
昨日にLeo♂様とお話しさせていいただき男の子一匹お迎えしていただく運びになりました。
これで4匹中三匹となりました。皆様ありがとうございます。
こんばんは、先日逃げ出した子が一匹まだ戻ってきておりません。部屋の中にはいるのですが、家具の配置等で荒い捜索ができずあちこちに水とwさを置いて様子を見ております。

まだ1か月半の子なので動きも予測できず明日〜明後日までに捕獲できない場合死亡という可能性もあることからとりあえずこのポスト以前にお話しあった方で一度締め切らせていただければと思います。

こちらの不行き届きでご迷惑をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。
ふう、逃げ出していた一匹、無事にケージに戻りました。

エストレーリャの拒絶反応が怖かったけどケージに入るとそれまでの警戒と攻撃が嘘のように
止んで「親子」に戻るの不思議ですよね。犬なんかだともう親が拒絶しちゃうから。

里親様募集は再開いたしますが、ご注意いただきたいのは
「帰巣本能を体験している」ことと、
「餌場を作ることを覚えた」ことです。
それと同時に自律心を持っているのでご家族とのフィッティングにはご注意ください。
こんばんは、最近、さほどの数ではありませんが主にトレーディング専門アカウントや、サブ・ダミーと思われるアカウントから「自分で育てないのに繁殖させてどうするんですか」とか「自己満足乙www」なメッセージをいただいています。

自分はせっかくうちに来てくれた子たちだからその血筋を残せる可能性を作りたい、それによって値段等含め飼いたいけど足踏みなさっている方になんかしらご助力できればと思いうちのシマリスの繁殖を、彼らがしたいならさせています。

自分の態度に驕りがあるのか、書き方が悪いのもあるかもしれません。ですがこの様な意見も真剣に考えないといけないのかもしれないとも思います。

自分の考え、行いは間違っているのでしょうか・・・。
なにかおもう事がありましたら御助言等あるとうれしいです。
私は2年前から4代目のシマリス「むぅ」を飼っています。むぅは7月に家に来た仔で、プラケースに入れている時期も短く、暑いのですぐにケージに入れたんですが、ペットショップで怖い目にでもあったのか、最初からなついてくれませんでした。年中タイガー化というかんじで、かごに手を入れるときは軍手をしないと怖いです。

なかなか、なつかない仔もいるんですね。
>>[442]
私も今年生まれの2代目の女の子を飼っていますが、ケージから出すと逃げられて捕まえられないので、ケージ内で辛うじて触れるくらいです。初代の男の子(5年半)はずっとタイガーで、ほとんど触れず戯れられずでした。。二代目は慣れさせようと小さい頃に買ってきましたが、私の勇気がなく部屋んぽさせられずにいたら、結局懐かずケージ飼いです。。やはり個体差もありますが、飼育環境や飼い主も影響するんでしょうかね…この子の後は、シマリスはもう諦めようかと思います。。
>>[443]

私も今のシマリスの後はもうシマリスは飼わないようにしようと思っています。前に脱走して捕まえたときは、思いっきり噛まれて流血しました。可愛いというより怖いです。
こんにちは。去年の子達も新しい家族の元に行き、諸事情あってうちにメスに匹が残っております。もし、東京都足立区にアクセスできる方がおりましたら。お婿さんを募集したいと思っております。お話しあいにもよると思いますが、カップリングと妊娠出産までをうちで行うか、一時お預けする形にするか等いろいろあるかとは思います。ご興味ある方はご連絡ください。
>>[446]  はじめまして。どうでしょう。うちは冬はタイガーになるウリボウと半冬眠のエアルといます。タイガーのときは噛まれてもいい手袋をしたりスリッパも厚めの物。厚いカーデガン着てオーバーパンツはいて完全防備です(笑)そこまでして遊ばせなくても^^;って思うかもですが初めに部屋ん歩の癖をつけたのでかわいそうで。危なくない和室に離してしばらく放置しています。
ケージにはなかなか入らないけれどエサでつったりと。時間のあるときはそうしてます。
リスはかじるものと思って接したほうがいいと思います。自分もかまれたら痛いから嫌だし、続いたら嫌いになったりこわくなったりします。
一度かまれてびっくりしてけとばしちゃったことがあって怪我させてしまったことがあるのです。
それからはかじられてもいいように、と。
かじられたら自分が悪かったんだって思ってます。

でも無理はしないでくださいねー。部屋で遊ばせると危険もいっぱい。
あたたかくなると性格もおとなしくなったりしますが今はどうでしょうね。
みんながみんな、そうでないけれど・・・・。

大きな声でおこったりするとビビりちゃんですから警戒しちゃったりで逆効果。
どうか上手につきあってくださいね。
右頬袋の中に腫瘍ができたウリボウですが昨日、手術して腫瘍とりました!先生、神業です!セカンドオピニオンでした。いつもかかっていた近所では手術はできないって様子見でしたが…。遠いけど素晴らしい先生に出会えました。
今日は入院で明日お迎えに行きます。
昨日、手術後顔見にいったら元気に動いてました。
本当に心配でたまりませんでした。ホッとして今日の私は気がぬけてます。
病院選びの大切さ実感でした!
>>[453] 初めまして、Instagramでいつも拝見させていただいてます。早く良くなりますように(^-^)/
>>[454] お空に行くのも近いのかなと覚悟しております。ありがとうございます。
去年はエストレーリャさんがこの時期に発情鳴きをしていてめでたく子をもうけたのだけど、今年は一昨年生まれたミョルニルがこのよく鳴きます。身体観てみるとおっぱいも大きくなっているので、お婿さん探しをしたい所ではあります。
今日発売の「身近な動物シリーズ第3集」の52円の方にシマリスがいます。
新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

我が家ではシマリスの繁殖と里親さんを広めるという事をやっているのですが、今年は我が家のミョルニルのお婿さん、ヘクトールのお嫁さんの募集をしたいと思っております。足立区〜都内近隣で是非という方がいらっしゃいましたらご連絡いただきたいと思います。
 これを思い立ったのはシマリスの輸入先がショップによってここ数年同じ場所である事と、その際野生の個体を捕獲するという事ではありますがエリアでの養殖を行っている可能性があり近親交配の危険性があるからなんです。同じ山野で捕獲された子はどこかで親戚関係な可能性がある訳です。そこで、うちは主にペットショップワンダー様でお迎えしているのですが、他のショップからでお迎えした子とのカップリングでそういう危険性を減らしたいのです。
こちらからお預けする、もしくはこちらで一定期間お預かりさせていただきますなど、他生まれた子供の取り扱いもご相談しなければならない事もたくさんありますがもしよろしければ宜しくお願い致します。
むぎ君が家に来て5日でお空に行ってしまって
何だかぽっかり穴が空いたよう。
真新しいケージを見ると切ない。
春だから、ペットショップに行けば
ベビーが居て…。
飼いたい気持ちと、むぎに悪い気がして
複雑な気分。。。
うちのシマリス4年目の子なんですが、口の右側が腫れてるように見えます。近場には田舎のせいかシマリスを見てもらえる病院がありません。゚(゚´Д`゚)゚。
とりあえず応急処置など、わかる方いましたら教えていただきたいです。
ちょっと先の話ですが、4月11日発売の記念切手にエゾシマリスがいます。
どなたかわかれば教えて頂きたいです。

うちのシマリスの男の子、

モビングとは違ったしっぽの動きをしています。
モビングは左右にくねらせるようにしっぽを揺らしますが、うちの子はぴくっ!ぴくっ!と体を震わせるようにしっぽを震わせます。

これは体調不良ではないですか?
初めてシマリスを飼ってます。

2つ質問があります。

(1)シマリスの下前歯の適正な長さを知りたいです。

上前歯より、かなり長いのです。適正な長さなのか不安です。


(2) かじり木は、何をお使いなのか知りたいです。

シマリスが、かじり木をかじってくれません。

数種類のかじり木を入れてますが、あまりかじってくれません。

歯が伸びすぎないか心配してます。


以上です。

宜しくお願い致します。
>>[465]

ご回答、有り難う御座います。

早速、検索して、歯の長さを確認します。

殻の付いた木ノ実がスーパーでピスタチオしか売ってないです。

ペットショップで、殻の付いた木ノ実を探してみます。

ありがとうございました。
>>[467]

シマリスは、かじり木をあまりかじらないようですね。

僕も殻付きのペット用生クルミをシマリスにあげたいです。
Amazonで、探してみますね。

ガリガリかじって欲しいです。

回答、有り難う御座いました。

>>[469]

情報有り難う御座います。

早速、買いました。

早く届いてほしいです。

ログインすると、残り441件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

シマリス大好き 更新情報

シマリス大好きのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング