ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

拡張型心筋症患者同志の会コミュの献体について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私の献体についての話。

夫の会社関係の方が いつも 同じ曜日の外来でした。
曜日が変更となって 数年ぶりに会うと 奥様が亡くなられたようでした。
そして 慰霊祭の話題。

献体されたようでした。
大学病院だと 一般的には、病院のほうから 珍しい病登録だと?病理解剖 勧められたり や 献体登録されてると 人体を差し出すのですが。
主治医にも 尋ねてみたりもしました。
大学へ問い合わせてもみました。
(病院ではないです)
わたしも 何十年と 沢山の病歴があり 臓器提供などできる元気な臓器も無く、ずっと 難病、障がい者認定で医療費や税金、いろんな恩恵を受けてきました。
とてもありがたく思っております。

そこに、献体登録言う言葉を知ってから わたしにできる最期の研究材料やこれからの 医学や医療の進歩へ向かって 医学生の勉強に 差し出してみようかと。

献体に差し出すと 2年くらいは、亡くなってからは帰宅できません。

夫や家族、身内の署名も必要です。
しかしながら、夫が 迷って 涙ぐみながらも 寂しそうに署名してくれたことは、忘れません。
ありがたく思いました。
40年近く共に夫婦として 歩んできました。
病気の妻を 働かせずに大事にしてもらいました。
献体の後には、慰霊祭で家族は、感謝状が頂けるそうです。
夫には、是非 私からの ありがとう顔(笑)の心をもらってもらいたい。

そして この先に まだまだ 苦しい思いもする患者さんも増えるんだろうと言う気持ち。
医療が進歩して欲しい。
原因がわかればいいのに。

そんな気持ちで 献体登録をします。

決して、わたし自身は、暗い話だとは思っていません。
最期に きっと役に立って 埋葬さらるなら 良いと思っています。

まだまだ 主治医は、元気で大丈夫だよ!と言ってくれてますが、
今の世の中、何が起こるかわからない。

そんな気持ちで 登録を早めました。

また 何か 情報があれば、 載せてみたいと思います。

長々と なりましたが
まだ わたしは、今は 元気です。

コメント(6)

とても素晴らしい事だと思いました。先日、関西のテレビ番組でガンの人も無駄死にしたくない、人の為に役に立ちたいと献体に登録について語ってるを聞いて、感動しましたね。僕は自分の人生どうやって生きるかを考えましたが、どう死ぬのかってのも大切だと思います。
献体登録の手続き終了しました。

冊子、献体登録カード、献体登録証、などが届きました。
冊子には、手記や医学生さんの話が載っていて
まだ少ししか読めてませんが 参考になります。

自分の後に続く 同じ病気の患者さんの為や治療法の原因、手術の手技の練習など きっと役に立つと思ってます。
沢山の病気をして手術も何度もしてきた身体だけど
役に立ちそうです。

でも まだ生きてる意味は、
ありそうなので最先端の医療にのって生きてみますが。
自分の未来を考える歳なのだなぁと つくづく思いました。
私ごとで
夫が 本日 無事に健康で定年を迎え帰宅します。
まだまだ 仕事は、続けていくそうですが。

長年夫婦で 結婚生活も40年  
患者の嫁を捨てずに
主婦させてくれた夫に感謝です。

最期に私からの感謝状は、献体の 感謝状をあげたい。
そんな気持ちでいます。
お久しぶりで御座います。
ゆっくり。ゆっくり過ごしております。
mixiに慣れずあまり使ってはいませんが、久しぶりに覗いてみたところ、苺さんの献体投稿がありました。
私も献体を考えていますが、全員の同意を得るのは中々難しいものですね。
大学の職員さんに『最低2名の同意が有れば大丈夫』と言われましたが、肝心の主人が納得してくれません。
お互い50代なので、こんな話は早いのかもしれませんが、こんな話だからこそ私の体が動くうちにやっておきたいと思っているのですが、時間を掛けながら話し合っていかないと駄目ですね。
>>[3]
ありがとう。

献体っていうのは、本人よりも 家族や身内の方は、驚くし 寂しくなるようです。

うちは、 夫と弟に 署名してもらいました。

こればかりは、強制できないしね。
ただ、亡くなったあとは、残された家族が 言わない限りは、実行されないから 現実は、登録しても2割くらいらしいです。

きちんと 納得しても 実際は、どうなるかですね。


>>[4]
お返事有難う御座います。
4人(2人未成年)は納得してくれましたが、
旦那がね…。
泣くんですよ…。
>>[5]
旦那さん泣いちゃいますか。
うちの旦那さんも 同じですよ。
涙目でウルウルして悲しい顔で、署名していました。
まだまだ先の事だよーってなだめましたがー。
私も 50代。
ひとり息子は、結婚して 離れてるし。

男性は、優しいのでしょうね。
それも、幸せですね。


ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

拡張型心筋症患者同志の会 更新情報

拡張型心筋症患者同志の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。