ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

拡張型心筋症患者同志の会コミュの心筋シート

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
朝日新聞より

asahi.com>サイエンス> 記事
心筋シートで心臓再生 患者の筋肉から培養 阪大病院

2007年12月15日11時32分

 移植でしか助からないとされる拡張型心筋症という重い心臓病の男性患者(56)が、自身の筋肉からつくった「心筋シート」を心臓に張る「再生治療」を大阪大病院で受けて機能が回復し、月末にも退院することになった。世界初の臨床研究で、心臓病治療の選択肢を広げる可能性がある。
 心筋シートは、患者の太ももの筋肉(約10グラム)から取り出した筋芽細胞などを培養し、直径約5センチ、厚さ約50マイクロメートルの膜にしたもの。これを3、4枚重ねて心臓の表面に張ると、弱った心筋の再生が期待される。
 患者は補助人工心臓をつけて心臓移植を待っていたが、今年5月に心筋シートを張る手術を受けたところ心臓から送り出される血流が改善。心不全も軽くなったため、9月に補助人工心臓を外した。
 大阪大の澤芳樹教授(心臓血管外科)によると、シートの影響で血管の増殖因子などが増え、心筋の再生が促された可能性があるという。
 東京女子医大との共同研究。同様の治療を2年間に計6人に実施する予定だそうです。

医学の進歩は早いですね。
早く みんなが 受けれたら良いですね。

コメント(12)

自分の心臓と上手に付き合って 長持ちさせていたら きっと いい治療法に巡りあえますよね。
ヾ(*'-'*)
今日 夕方の六時くらいに 患者さんが出演していましたね。
随分と元気になれるみたいですね。
凄い医療ですね〜
特定疾患‥ん‥ 医学の進歩!
原因が分かる時が来るかな?

てらちゃん、元気持て余して 全然いいんだよ!
(^-^)v
そうですね〜
なによりも 自分自身のを使うと いうことは 拒絶反応が少ないし
心移植だと 一生 ステロイドのお世話にならないといけない‥という違いですかね。
医者じゃないから 詳しくは 解らないですが ‥

ただ 心移植から比べたら 公平な治療法な気がします。
昨日の夕方ニュースで 「IPS細胞」京都大学、 「ES細胞」大阪大学
が 研究を 共同で進める方向になったようですね。
ますます 再生医療が発展しますね。
希望がみえますね。 (^-^)
【朗報】

毎日新聞から引用

 大阪大の澤芳樹教授(心臓血管外科)らは5日、「iPS細胞」(人工多能性幹細胞)から作った「心筋シート」を使う治療について、5年後の実用化を目指した第一三共(東京都)とのベンチャー企業「クオリプス」(同)の設立記者会見をした。心臓の筋肉の細胞をシート状に作り、心不全患者の心臓に貼って機能の再生を促す。心臓移植などに加え、新たな治療の選択肢となる。対象患者は国内で年間数千〜数万人を見込んでいるという。

 やっと現実味がでてきましたね、5年後位には手術を受けられる可能性あり、年間、数千から数万人の治療できるのであれば、そんなに待たず受けられるかも?

 先日の心臓エコー検査でEF20、心臓の外側が約1センチ位しか収縮してない画像を見せられ、ショックでした、(普通は5センチ程収縮しているとのことです)
発病して7年、EFの数値は落ち気味です、何とか少しでも早く実現して欲しいと願ってます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

拡張型心筋症患者同志の会 更新情報

拡張型心筋症患者同志の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。