ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Life in the UK Test合格への道コミュの単発質問

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
簡単な質問でしたら、ここでお願いします。

コメント(78)

Home secretary says right of skilled workers and overseas students to apply for permanent UK settlement will end

http://www.guardian.co.uk/uk/2010/nov/05/theresa-may-immigration-crackdown
予想通りですね。来るものが来たという感じです。ただしこれには法改正を伴うため、仮に今すぐ手続きを始めても実際に施行されるのは2013年以降のようです(New Statesmanのブログから):

However, this will not necessarily provide the immediate results that the government needs. Professor David Metcalf, chair of the Migration Advisory Committee, points out that "any such changes [to permanent settlement], even if introduced now, would not take effect until 2013-14".

こちらが国会発行の議事録です。ご参考までに。

http://www.publications.parliament.uk/pa/cm201011/cmselect/cmhaff/361/36106.htm#a7
どなたかご存じであれば、お教え下さい。

先日 Life in the UKのテストを受け、無事合格することができました。
このコミュにはお世話になり 感謝しております。ありがとうございました。

合格の証明書のサインをする時に
サインについて尋ねたところ「あなたは免許証を証明に使用したのだから
それと同じサインで」と言われ、その通りにしましたが
このサインは、私のパスポートサインとは別のものなので、
もしかしたら再受験しなければならないかもしれないと
知人より指摘を受けました。

私のResidence Permit(Biometric Card)のサインは 免許証と同じなので
大丈夫ではないか?とも言われたのですが
調べても この点についての記載が見つかりません。

この点について 何かご存じの方 または
同じようなケースで永住権をご申請された方はいらっしゃいますか?

乳児をかかえて 年明けに再受験をすることを考えると
げっそりなのですが、申請時に問題にされるようであれば
再受験した方が良いのかもと 考えあぐねております。

どうぞ宜しくお願い致します。
上記で質問をさせていただいたAkemiです。

心配なので Solicitorにも問い合わせたところ、下記の回答が参りました。
私と同じ不安を抱える方もいらっしゃるかもしれないので
そのままコピーします。
とりあえず これを信じて、申請の準備を始めたいと思います。


I can confirm that as long as you submit the drivers licence as part of the application
this will be sufficient.
When taking the test, you are asked to present some form of evidence with a signature
that matches the signature on the test certificate-either drivers licence or passport.
So this is why the Test Centre would have been satisfied with the different signature.
So I would suggest that you sign the ILR form as in her passport.
Furthermore you also sign below in your old signature which matches your drivers licence.
The Home Office will therefore be able to verify both signatures.
こんにちは。2010年6月にイギリスに配偶者ビザできて、2012年6月に永住ビザを申請予定です。
旦那さんが今暇なんだし、今のうちに受けとけば?というのですが、
申請からだいぶ前に受けても大丈夫なのですか?

申請日より何日前有効とかあるのでしょうか?
初歩的で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。
ゆきさんへ。

参考までに私の体験談です。

私の場合は、配偶者ビザ取得後永住ビザ申請までの間、夫の仕事の都合でイギリス国外に住むことになってしまい、そうなると試験を受けるためにわざわざイギリスに戻らなくてはならないということで、かなり早く試験を受けました。永住ビザ申請から1年4ヶ月前のことです。それで問題なく永住ビザを取得することができました。
受験前に一応ホームオフィスにも尋ねましたが、早く受けて悪いというルールはないそうです。

私の場合、そのような事情があったため、かなり早く受験しましたが、たとえ国外引越しがなかったとしても、英語力に自信がない私は、失敗しても何度か受験し直せるよう、遅くともビザ申請半年前には受験するつもりでいました。

ただ受験後、永住ビザ申請までの間にいつ試験制度が変わるとも限りません。そんな意味ではちょっとした賭けかもしれませんよね。
多くの方達はそんなことを懸念してか永住ビザ直前に受験することが多いようです。
ゆきさんもうまくいくといいですね。
>stinkypan2さんへ

ありがとうございます。
stinkypan2さんは早く受けても大丈夫だったのですね。

2012年は少し忙しくなりそうなので、私も早めに受けておきたいと思います。
すみませんが、御存知の方教えてください。
UK Border AgencyのWEBページに、以下のような文章がありました。

If you are not an English speaker and you are not a skilled or highly skilled migrant, you must pass a course in English for speakers of other languages (ESOL) which contains citizenship materials.

これは単にLife in the UK Testにパスすれば良いというわけではなくて、ESOL courseを受講しなければならない、と読み取れるのですが、如何でしょうか?
初歩的な質問ですみません。

これから本を買って勉強するのですが、Life in the United Kingdom: A Journey to Citizenship - 2nd Edition (2007) (Paperback)は教科書で問題集ではないのでしょうか?他にStudy GuideやQ&A集がありますがそれも買わないと勉強できないということですか?それともQ&A買うならStudyGuideは必要ない又はその逆だったりするのですか?
Yongrenさん

このパラグラフの前後の文章を読んでいただければ分かりますが、この文章でいう「If you are not an English speaker」というのは、「Life in the UK Testを受験できないほど英語の分からない人」という意味です。テストの英文がわかる人にはあてはまりません。ですからLife in the UK Testに合格しさえすればESOLを受講する必要はありません。ご安心ください。
ファニ子さん

Life in the United Kingdom: A Journey to Citizenship - 2nd Edition (2007) (Paperback)は教科書です。練習問題はありません。

他の本には練習問題が何セットかついています。もっとも現在行われている試験は問題の聞き方が少し違っていますのであくまで参考程度に留めておいてください。テスト慣れという意味ではネット上に何種類かフリーの問題セットがポストされています。このコミュ冒頭の説明文を参照してください。
質問ではないのですが。

先日、Life in the UK Testを受験した者です。
大分前(>29 >30)に質問されている方がいらっしゃいますが、ここを読んでから試験に臨めばよかったと思いました。

実に、私が受験したとき(テスト前の登録で)、Town of birthと本籍地の質問されました。
私は出生地と本籍地が違うので、正直に出生地を書いたら、「記載が違うようだが?」と。
(身分証明をパスポートにしたので、本籍地しか載っていない)
「本籍地とは」を説明したら、試験監督の人が登録情報にコメントを残してくれて、それで済みました。
だから、結果的に大丈夫なのではないかと。(聞かれたときは、不安になりましたが。)

ちなみに、私が受験したとき、登録した身分証明と違うIDを持ってきた人がいましたが、受験していました。登録したID以外のものでは試験を受けられない、とまで、注意書きがあったにも関わらず・・・
結局普段通りの、「いい加減」がアリなのかなあ。
とはいえ、絶対やらない方がいいとは思いますが。
>かまちゃんさんへ

なるほど!ありがとうございます。

「現在行われている試験は問題の聞き方が少し違っていますのであくまで参考程度に…」
ということは、問題集は別に買わなくてもネットで練習できるからとりあえず教科書だけ買っておけば大丈夫、という解釈でよろしいでしょうか。
ファニ子さん

現在行われている試験は、オフィシャルで出されている問題集とはかなり毛色が異なっています。
これに対してネットで無料でできるものはあくまで「類題」です。教科書からの逸脱も散見され、これはこれであまり参考になるとはいえません。

いずれもあくまで「試験慣れ」のための道具として扱い、ゆめゆめ「これに似た問題が出る」とは思わないようにしてください。そうすれば問題集もネットも役に立つと思います。
かまちゃんさんへ

早速のお返事ありがとうございます。
なるほど、問題がそのままでると鵜呑みにしてはいけないのですね…
とても参考になりました!早速教科書と問題集買って試験に備えたいと思います!
ありがとうございました!
会場に持ち込んで良い「Note」について。

教えて下さい。
もしかして、過去のトピックにも上がっていたのかもしれませんが、
すみません、見つけられませんでしたので、どなたかご存知の方が居られたらどうぞ教えて下さい。

Home officeのサイトによると、試験会場にノートを持ち込んで良い。と書かれていたのですが、まさかテキストブックを持ち込んでも良い物でしょうか?
もし可能だったら良いのになあ〜 などと夢見て質問しています。

テキストを持ち込まれた方、又は持ち込んでいる人を見た方が居られたら、どうぞ教えて下さいませ。

かほり
かほりさん

Helpのタブにこのように記載されています:

Can I bring any study material with me to refer to during the test?

No, please don't bring any study material to refer to during the test. This will be seen as a breach of test conditions and your test will be stopped.

http://lifeintheuktest.ukba.homeoffice.gov.uk/htmlsite/help_60.html#q7

ですからテキストはもちろん、カンペになるものは全て持ち込めません。ノートを持ち込む人も見たことがありません。
かまちゃんさんへ

早速の投稿、ありがとうございました。

がちょーーんげっそり
そうでしたかあ〜〜〜。
そうですよね、そうでしょうよねえ。

甘かった・・・。
やはり、脳みそに詰めて行く他無さそうですね。
ありがとうございました。
今は日本に住んでいますが、配偶者ビザを申請しようとしたところ、(イギリス国外で)イギリス人との結婚生活を4年以上すると直接永住権申請ができるという話しを聞いたので、今度のイギリスへの里帰りのときにLife in the UKテストを受けることにしました。

それでテストを受けられた方に質問でなのですが、テストのときに持参するのはパスポートだけでいいのでしょうか?
住所を証明するものも必要というようなことが書いてありましたが、何か見せないといけないのでしょうか?

ほとんどの方が配偶者ビザから永住権に切り替えをされるために、日本に住んでいてテストを受けるなどといった情報があまりありません。
こちらの書き込みを見ていると出身地を書くとか書かれていますが、他に何か証明したり書いたりするものはありますか?

kikoさん、こちらをご覧ください。
http://lifeintheuktest.ukba.homeoffice.gov.uk/htmlsite/taking_10.html

On arrival at your test centre, the test supervisor will ask you to provide the ID you registered with and proof of your postcode (for example a Utility Bill). Without these documents, you may not be able to take your test and your test fee will not be refunded.
These documents will be used to check your full name, date of birth, nationality, country and place of birth, postcode, Home Office reference number (if available), and your purpose for taking the test. Your photographic ID will also be checked to make sure this is a true likeness of you.
かまちゃんさん:

やっぱりポストコードは必要なんですね。あせあせ
主人が調べた書き込みでは奥様は中国人でしたが「ポストコードはいらなかった。パスポートだけで大丈夫。」ということだったのでもしかしていらないのかな?と思ったんですけど。

以前イギリスに住んでいたときの口座の住所が旦那の実家になっているのでそれを使おうと思います。
ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
Life in the UK のテストを受けるためのテキスト本を購入しようと思います。ちなみにビザが切れるのが2013年5月です。
 しかし購入しようと思った本の表紙に2011年と書いてあるのですがこれは最新版が出るのを待ったほうがいいのでしょうか?それとも毎年出版されるわけではないのでしょうか? 毎年内容は同じようなもので2012年のものと変わりないのであれば心配なので2011年と書いてあるものをすぐ購入して勉強したいのですが。 よろしくお願いします。
けっとんさん

Life in the UK Testの教科書は下の所謂「第2版」です:
http://www.tsoshop.co.uk/bookstore.asp?FO=1240167&DI=578052&TRACKID=002353

2007年に発行された後、改訂されていない筈です。
たびたびすみません。南米系の友達が
http://lifeintheuk.net/index.php/order
これだと言うのですが。
間違いでしょうか?

かまちゃんさん、ありがとうございます。
かまちゃんさんの送ってくださったリンクの本1冊で勉強は大丈夫
ですか?練習問題の本などもあるのでしょうか?
けっとんさん

お友達が「これだ」と言っているのは参考書です。日本の受験参考書もそうですが、参考書はあくまで参考書であって、教科書の代わりにはなりません。教科書はあくまでTSOの出しているものだけです。

ちなみにTSOは問題集も出しています:
http://www.tsoshop.co.uk/bookstore.asp?FO=1278112&TRACKID=002353
・・が、問題の雰囲気は随分変わってしまいましたので参考程度に。詳しくはこのスレッドのの51・54番をご覧ください。
かまちゃんさん、ありがとうございます。
早速、注文しました。勉強がんばります。
初めまして。yvです。

この秋に永住権を申請するのでそろそろ本を買って夏前には受験しようと思っています。
上でもどの本を買うと良いかのアドバイスはあるのですが、
オフィシャルのHPには3つ(Life in the United Kingdom: A Journey to Citizenship - 2nd Edition
とLife in the United Kingdom: Official Citizenship Test Study Guide とPassing the Life in the UK Test: Official Practice Questions and Answers )ありましたが、やはりすべて買うべきでしょうか?

かまちゃん様が以前におっしゃっていたことを参考にすると
やはり本がまるまる出るわけではないので、これ3つを使用してしっかり勉強してネットも活用して
試験の出方に慣れるほうが良いのでしょうか?

3つ買ったよ、または3つは買わなかった方は教科書にあたるLife in the United Kingdom: A Journey to Citizenshipを買わなかったのでしょうか?
Study GuideとOfficial PracticeQ&Aはやはり必要ですよね?



アドバイスいただけますでしょうか?
よろしくお願いいたします。


Cahpter 4 How the United Kingdam is governed.
Governmentの部分について質問です。

UKの選挙区は646に別れてるとあるのですが、ウィキピディアを見ると650とあります。
どちらが正しいのでしょうか?今Second editionを使っているのですが、本の通りに答えれば
不正解にはならないのでしょうか?

教えていただけますでしょうか?
教えてください。初心者です。


来年初旬で配偶者ビザが切れるのですが、まだ永住権を取得するか覚悟が決まっていないので
本などかわずにネットなどで情報収集をしています。

できればテストを受けずに済めばと思っているのですが、ネットだけでは
「配偶者ビザが何回更新できるのか?(テストを受けずに在英できるのか?)」
「テストを受けるとなると会場はどこになるのか?」
など良く分かりません。

上記に関してお分かりの方いらっしゃれば教えていただけないですか?
本を買わないと、または予約をしないと試験会場はどこか分からないんでしょうか?



つべこべ言わずにテストを受けたら気にせず在英できるんでしょうけど・・・
でもこんなテスト受けたくないーーーーって言うのが本音です。(良い勉強になるのは分かっているのですが・・・)
すみません、お聞きしたいです。
Life in the UKのテスト予約時に オンラインで申請しましすが そのときの 詳細に、ホームオフィスのレフェランスナンバーの有無を問われるのですが あれは なんでしょうか?ちなみに 私は 配偶者ビザを持っております。
それと バイオメタリック・レジデンスカードは 配偶者ビザでよいのですか?それを「無」にしてしまったので 「有」に直そうとしたら もう 直せないのですが。。。ちなみに テストの7日前まで 個人詳細を直せる となっているのですが バイオメタリックの有無は もう直せないのですが、これ どうしたら いいんですかね。。??
>>[71]
会場ですが オンライン申請で まず登録をしなくてはなりません。登録すると ポストコードを入力するようになっているので ポストコードから 近いところが 勝手に検索されて出てきます。その中から 選べるようになっています。場所によって、毎週土曜日だけだったり チョイスが少ないのもあるので いくつか出てきますよ。

配偶者ビザが何回申請できるのかは 分かりませんが、永住権を申請しなくても 良いのでは・・・???
配偶者ビザだと パブリックファンドが貰えない点はありますが、それは 英国側も 嬉しいんじゃないですか???と 思いますが・・・・。毎回、申請料も払うのであれば 英国側は もっと 嬉しいと思うんですが・・・。
はじめまして。突然ですが質問があります。

こちらのトピックの中で、テストをうけてからの永住権申請までに期限があるということと、ないということが両方かかれているのですが、現在ははどちらかご存じのかたいらっしゃいますか?

ホームページで確認したところどちらとも書かれていなく不安になりました。
よろしくおねがいいたします。
>>[74]
私は昨年の1月に試験を受けて、今年の2月に永住権の申請をしましたが、なにも問題なかったですよ!
ホームオフィスのホームページにもそう書いてあったのですが、永住権では、私もかなり心配でした!!
かなり短期間で返事がきたので、それはそれでビックリしましたが。(^_^;)
>>[74]
二つの意味があると思いますよ。

1、私がテストを受けて合格した際に合格証と別に説明書きのプリントも一緒に渡されました。
そこには
「48時間以内は永住権、市民権を申請しないでください」
と書かれてあります。
たぶん、受けてすぐ次の日に申請するなと言うことでしょう。登録等の関係かな?と思います。

2、Life in the UKテストはいつでも受験できる事はご存知ですよね?
なので、永住権申請期間外に受験している人も多数居ます。
その方々は申請期間になるまでは待機しなければいけません。そういう意味で「期限がある」と書き込んだりしているんでしょう。
極端な話、配偶者VISAが昨日から始まっている人が今日Life in the UKテストを受け合格した。
その人は後2年は待機期間があると言うことです。

永住権申請期間にある人がテストを受けて48時間以上過ぎていればいつでも申請が出来るという事ですね。
>>[75]、ニコさん
ありがとうございました。
ホームページにも書いてあったのですね。
見落としていたようではずかしいです。

早くこのことを知っていればもっと早くに時間があるときに受けることができたのにざんねんです。
ちんぷんかんぷんですが、勉強します!
>>[77]

私が早く受けたのは、年々受験料が上がると聞いたので、少しでも安いうちにと思ったからです。(~_~;)

ログインすると、残り42件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Life in the UK Test合格への道 更新情報

Life in the UK Test合格への道のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング