ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

名島表現塾コミュの【第5期表現塾1回目】2011年1月16日レポート

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
第5期表現塾1回目のレポートです。 1月16日

今日の参加者は、安永君・かずっちさん・小林さん・鹿児島
成実ちゃん・江藤さん・寺本君の7人でした。
なんと、今日から成実ちゃんが塾生!!
江藤さんと寺本君が復帰です!!(江藤さんは楽器演奏から。寺本君は劇作からの参加)

★まず第5期の表現塾について★
今年のテーマ
『基本をしっかり身に付ける』
『社会制、社会的常識を身につける』
の2本柱が今期のテーマです。

何か作るにしても、表現するにしても社会制は大事との事らしいです。 

 それからもう一つ「チーム・ワーク」です。
今までは1人で黙々と勝手に学んでいく、という感じでしたが、これからは「チーム・ワーク」。
奇抜な才能がなくても「チームワーク」でモノを作っていこう!

★『大耳だより』を季刊誌に!★ 1月・ 4月・ 7月・ 10月の年4回の刊行。
回数を減らし塾生で作っていく。
今まで塾長が決めていたものを塾生で話し合いながら考えていく。「チームワーク」で作っていく。制作・企画・プロデュースの方も学んでいく。


★年間スケジュールとしましては、
5月5日 大耳ライブ こちらも企画を塾生でやっていく。 4月の「大耳だより」がかぶる。
8月第1周 山上の夕べ こちらも企画を        7月の「大耳だより」がかぶる。
12月 小耳プロジェクト                10月の「大耳だより」がかぶる。   

と、結構、忙しそう。 だけど、、

★そんな事をしながら塾長のどんぶり勘定の感覚を学んでいく事★


ではでは、いつものレポートにいきたいと思います。
【脱力・発声】


【リズム】
今期は”難しい事”より”基本をしっかり”ということで、リズムは3〜11拍子まで。歌回しも3〜6拍子まででした。


【休憩】ここで江藤さんがやってきました。
 休憩中に今年度についての話しがありました。
休憩中カットさんがギターをアルペジオで弾いていましたので、アルペジオで変拍子もできますか?と尋ねると、やりながた、できるねぇ、といって弾いて下さいました。

【楽器演奏】
江藤さん・成実ちゃん・小林さん・鹿児島 は打楽器。
安永君はキーボード・かずっちさんはアルトリコーダー。
3拍子〜5拍子
安永君とかずっちさんも打楽器に持ち替え再び5拍子を長く続けました。
長く行い体に馴染ませるのが良いのだそうです。
鹿児島がリズムキープ。ゆっくりから始めたはずなのに気づくと早くなっていました。一定をキープするのは難しいです。

【踊り・演奏のセット】
●安永君・江藤さん:演奏、鹿児島:踊り 
江藤さんは(楽器練習はなかなか難しそうだったけれど)即興はいいじゃないか!とおっしゃられていました。安永君は久しぶりの練習なのに全然いいねとおっしゃられていました。鹿児島の踊りもよい、との事でした。

●かずっちさん:演奏、成実ちゃん・小林さん:踊り
かずっちさんの演奏はキーボードでよい音を出していました。カリンバのとても心地よい音でした。成実ちゃんは初めてなのによく踊っていると思いました。手足の長さが美しく見えました。小林さんに引っ張られてスタッフ側へ連れてこられてもしっかりやっていました。小林さんは今日は非常にキレがいい。テンションもいい。集中もいい。楽しんでいる。以前は調子がいい時は爆発している様に感じていましたが、今日はキレの良さと爆発と同時に柔らかさとも混じって美しかったです。

●鹿児島:演奏、江藤さん・安永君:踊り
江藤さんは始めはすごくよかったのに服を使いだしたところからが良くなかった、とおっしゃられていました。モノを使うと意識が散るから難しいのだそうです。安永君もそれで気が散ってしまった。集中が落ちた。服に対して頭で反応していた。体で反応していればよかったねぇ。とおっしゃいました。
安永君には暴力以外にも衝動はあるのだ、といお話をされていました。考えると常識で反応してしまう、というお話もありました。深みを持たなければ、とうお話も。江藤さんは深みがある。それは頭で苦悩するのでなく全身の体を使って苦悩してきたからだ。劇作でも頭で狂気するのでなく全身で狂気する。踊りは全身でするものだからもっとやるといいよ。安永君は音楽は良いのだから、踊りも出来る様になると、もっと深い表現ができるようになるよ、とのお話でした。終盤は皆よかった。

●成実ちゃん・小林さん:演奏、かずっちさん:踊り
かずっちさんは踊る前のスタンバイから集中がよかった。やはりこの様に入っていると美しさが変わる。空気感が変わる。見ている方も、とても心地よい空気を感じる。スーっと。パキーンっと。
実際、踊っているのを見て、やはりいい。前半は若干説明的な動きが入ったね、との言葉もありました。が、綺麗。足の指の動きも綺麗。最後まで集中していた。僕は激しく踊ったけれど、かずっちさんのは少しずつ少しずつ動く感じ。一つ一つの動きを丁寧に。顔の表情にも意識がいっている。足の指の動きと表情が頭に焼き付いた。
 小林さんは体で演奏していた。踊り手をズッと見つめながら。踊り手と一緒に踊りながら演奏している風に見えた。目がキラキラして踊り手と踊ることを楽しんでいるのがよく伝わって来てこっちもニタっと笑ってしまう。
ただ、イメージを持って演奏する様にともおっしゃられていました。今回はこんな風に、こんな雰囲気に、など。これは僕も考えていなかった。
でも、やはり集中していると美しい。
成実ちゃんも一生懸命、音を出していました。僕が初めてあそこに座った時あれだけ音を出せただろうか、と思った。

皆、劇作で練習していなかったのに伸びている、劇作の練習がこちらにも生きている、と話されていました。

【劇作】    ここから寺本君も参加。
班分けは、
・安永班 寺本・鹿児島・江藤さん(この役は江藤さんじゃなきゃ!と、体調が優れぬのに少し参加をお願いしました)
・かずっち班 成実ちゃん・小林さん

●安永班は『ベルルス・コーニ首相売春』と『タイガーマスク』のニュースを元に劇作。
少女に孤児院施設の係員が話をしている。プレゼントの山を挟んで。「これはタイガーマスクという方からのプレゼントなのですよ。あなたも一生懸命勉強してこの様な立派な大人になりましょうね」
ニュースキャスターが出て来て「というニュースでした。」などと言う。
「次のニュースはベルルス・コーニ首相へのインタビューです。」
ベルルス・コーニ首相は孤児を大切にしていく、という話しをする。
 少女が部屋にいる。仮面を被った男タイガーマスクが現れる。「おじさん誰?」自分はプレゼントを送ったものだ、と言う。「君にしかできない仕事があるがやってみないかね?」と少女に尋ねる。「私、する。」、と少女はついていく。
 少女は知らない男とベットにいる。「おじさん気持ちよかったよ」「じゃ、これ」とお金を渡しさっていく男。少女はひとりでベッドにいる。そこへタイガーマスクが現れる。「これ」とお金を渡す少女。「いや、これは君がとっておきなさい」とお金をそのまま返すタイガーマスク。少女は喜び、出て行く。
 タイガーマスクはマスクを脱ぎ、ベルルス・コーニ首相になる。「やっぱこれが資金集めには一番だ。子供たちも幸せになるし。」と。そこへ警察が入って来て「少女売春の容疑で逮捕する」とベルルス・コーニは捕まる。警察は少女をみつけ「恐かっただろ。これで君も自由の身だ。自由に生きなさい。さぁ、おゆき。」
 町へ出た少女。「あの首相の前はもっと酷かった。少なくともあの首相の時はあったかい布団で眠れた。あたたかいご飯もあった。寒いし、食べ物もないし、自由になったって私は一人じゃ生きて行けないわ…」っと倒れる。
という話。

4人それぞれキャラが立っていて良かった。始まりの印象と違う終わりが良かった。細切れ感がなく、見ていて楽しかった。話しが読めなくて、面白かった。鹿児島君の少女が可愛かったのと寺本君の首相がよかった。

●かずっち班は『タイガーマスク』のニュースを元に劇作。
少女をマスクとマントをした男が尾行している。気づかれ「俺はタイガーマスク!」となのる「だって君が危ない目にあったら俺は」っと言っていると女が自転車で通りかかる。「あれ、あなた、ヨウジロウじゃない?ねぇ!?あなた、何してるのよ!?ねぇ!?あたしと結婚して1年目じゃない!?もう知らない!!」っと怒って去る女。追いかけようとして諦める男。泣いている男にそっと声をかける少女。「ねぇ、私も手伝うから一緒に考えましょう!」と励ましながら2人は去って行く。
 女は一人で公園にいる。寒くて帰りたいけど、維持があるから帰れない。そこへマントとマスクをつけた人が現れる。悲鳴をあげ逃げる女。そこに男ヨウジロウが現れ助ける。2人は仲直りして公園を出て行く。1人残った少女はマスクを取り、「Good Job!」と片手を上げる。
という話。

 3人の役者の個性が出ていてよかった。繋ぎの言葉がすらすら出てくるのがすごいと思った。小林さんの動きがかわいかった。起伏がないけどまとまりがよかった。踊りの集中と劇作の集中が同じである事、踊りの動きと劇作の動きが同じである事を感じた。

【料理】
・かずっちさん/白菜としめじとウインナーのクリーム煮
・成実ちゃん/ナポリタン
・小林さん/カレー粉の野菜炒め
・安永君/海藻サラダ
・寺本君/ブロッコリーの大根おろしサラダ
・鹿児島/野菜炒め・炒り卵

カットさんの馬刺、ちょこさんのお味噌汁

★次回の宿題★
・おかず一品
・詩 テーマ;自分なりのテーマを発見して描いてくる事。

★準備品★
・絵を描く画材とスケッチブック/なんでもよい。自分が描きたい画材とスケッチブック。
・詩を書く為の紙とペン(ケータイが良ければケータイでもよい)

今期から表現塾は大耳のない週の日曜に変更になります。
月謝は1ヶ月4000円、体験は1回2500円です。塾生は随時募集中です。
反復練習も多いですが、毎回ちょっとずつ内容も変わっていて、濃厚な半日です。ぜひ一度日常から切り離された体験をしに来てみてください。

★次回以降の表現塾の予定★変わる可能性もあります。
1月30日 日曜日 
2月6日  日曜日
2月20日 日曜日 の15時から 

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

名島表現塾 更新情報

名島表現塾のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング