ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

台風の眼を覗き隊!コミュの首都圏を複数の台風が直撃する!?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
本日、沖縄付近と南シナ海で熱帯低気圧が発生しました。
これ等の熱低は今後台風になると各気象機関での予測は一致していますが、南シナ海の仮9号は台湾を通過するため強まる事はなさそうですが、沖縄付近にある熱低が急速に発達して大型化するようです。これ等の熱帯低気圧は同じ進路を辿り、東日本に上陸する公算が非常に高くなっております!!近年、東日本へ接近する台風は激増の一途であり、温暖化が絡んでいると思われます。

*概況*今年の太平洋高気圧は非常に弱く本州東方海上に後退しており、本州付近は上層に寒気を伴った低気圧が停滞した状態が続いております。更に太平洋高気圧が有るべき位置が熱低の巣窟になってます。尚、東日本とは逆に台風が激減している九州地方は、上層のチベット高気圧と太平洋高気圧の”飛び地”になって気圧の峰の下にあるため、全ての台風は九州に近づく事が出来ないため、今年も九州に上陸する台風は無いと判断しました。

コメント(8)

おはようございます
例年とはまた違う様子に戦々恐々です。
このあともより詳しい情報をお待ちしています。
(神奈川在住)
>>[1]
こちらこそご覧いただきありがとうございます。
今年も宜しく指でOK
今朝、更新された情報です。
二つの台風が五輪直撃する可能性が非常に高くなりましたexclamation
今朝の最新の情報です!!
沖縄南方海上で間もなく台風が発生する見込みです!
ただし、本州東方海上にも台風に成長する熱低があるため、仮ナンバーは付けてません。
沖縄付近で間もなく発生する台風は、今後、東日本に接近或いは上陸で各気象機関のglobalモデルで一致しておりますが、個人予測では気象庁に準じ房総半島付近に上陸する予測をしました。
尚、本州南岸の海水温が低い為に、強い台風までの発達は無いと観てます。

一方の9号は、気象庁とECMWFでは台風のまま九州に上陸するモデルを示唆してますが、その他の気象機関では大陸に上陸して消滅、或いは熱低に衰弱した後、東シナ海を北東に進み対馬海峡付近を通過する予測で一致しております。
現在、東シナ海の海水温が低く、気象庁やECMWFのように台風のまま九州に接近する事は殆ど有り得ませんが、気にかかるのは日本海の海水温が異常に高い事です!!更に、10日頃に上空に寒気の南下が予想されており、この9号は日本海で台風或いは爆低に再発達する可能性があります!!
6日更新された各機関の予測です。
10号は関東地方南端を掠めて通過で、ほぼ一致してきました。
上陸の可能性は40%程度と見てますが、ご注意ください!!

問題は9号の方で、今のところ各気象機関では10日頃に九州上陸を予想してます。
このコースで九州に接近してくるとは想定外でしたが、現時点でこの台風には不確定要素が多く、九州上陸に関しては未だはっきりしたコメントは見合わせました。
九州上陸はほぼ確実になりました!
8月は九州への上陸はないと豪語していたので、深くお詫び申し上げます!
本日未明に天草付近から上陸すると見られますが、西日本上層に南下する深い気圧の谷の影響を受けて温低化しながら九州を縦断し、午前3時には山口県角島付近を山陰沖に進むと観てます!。GSM短時間予想図によると、中心付近の気圧傾度は右側で緩やかで、この時点で既に温低化が進行してると思われます。問題は、その後の急激な発達を全ての気象機関が予測していることで、この台風は北日本日本海側に多大な影響が懸念されます
尚、強い南風の当たる関東地方沿岸部も暴風に警戒してください。
中心は0時には、大分県の内陸にあるようです。
午前3時には周防灘から山口県に再上陸する見込みです。
尚、日本海の水温が記録的に高い事や、上空に寒冷渦が南下してくるので、この台風は洞爺丸類似の様相を呈して来ましたので、北日本の方々は厳重な警戒を要します。
また、近畿、東海、関東地方では南よりの暴風に警戒が必要です!。
午前5時過ぎに呉市付近に上陸しました。
そもそもこの台風は中心域(目)が広く、その中を複数の目が周回している状態で、温低化してることもあって周辺部で風が強く、一般的に風が弱い進路の北西側の山陰沿岸部で非常に風雨が強くなってます!
今後、爆低化するため、北陸から北日本でも気象庁の予報より強い風になる可能性も有りますので、厳重な警戒を要しますexclamation ×2

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

台風の眼を覗き隊! 更新情報

台風の眼を覗き隊!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。