ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

台風の眼を覗き隊!コミュの仮17号を予測する!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今週末から再び台風の本土接近が予想されています!!
参考までに代表的な3つの予報機関のデータを載せました。
本州南方洋上にあった巨大な低圧部が急速に消滅し、それに伴いイレギュラーな気圧配置が解消されつつあります。現在、かつて16号候補とされていた熱低が再び発達して17号になる見込みで、その後、週末に東シナ海を北上して本土に接近するようです。
ECMWFは九州北部を掠めて日本海に、日本のGSMでは九州直撃、GFSノアでは四国から近畿を通過となっていますが、最終的に北海道へ上陸する可能性で一致しており、振れ幅があって現在の時点では個人予測は見合わせました。
尚、この台風が予測値通りに本土に接近した場合、西側から寒気を伴った気圧の谷が接近するタイミングと重なるので、本土付近に達した頃から急激に加速、爆低化しながら北上する可能性もあります。(洞爺丸台風、林檎台風に類似?)

尚、先週を以って九州北部及び西中国地方の台風シーズンの終了宣言をしましたが、九州上陸の可能性が出て来たので撤回しました!!、、誠に申し訳ありません。

コメント(29)

わおっ!四国要注意ですね( ꒪◊꒪)
だから三連休の予報が雨マーク続きだったんですねたらーっ(汗)
嫌だなぁ…。
>>[1]
四国は一番可能性が高いと見てます!
気を付けてください。
>>[2]
九州には上陸しないと思ってますが、日向灘付近を北上した場合は相当な影響が有るので、もし海山を考えてる場合は延期も念頭に入れておく方が良いと思われます。
今朝更新された予想です!
各気象機関の大半は、九州西方を北上して日本海を高速で北上する予想で一致しております。
21時初期値の時点でノアでは九州の東を通過になってますが、最新の予測値では九州西方に修正されました。個人的にも、対馬海峡を通過して、その後は速度を上げながら北海道に接近する予測をしました。
>>[1]
うちの小学校は土曜が運動会予定なので、このままいくと平日開催になるのかなぁと鬱々しております•••。

やはり三連休の雨はほぼ確定ですよねぇ@松山
>>[6]
お久しぶりです(•’╻’• )/
土曜日ですか…うちの地域は日曜に小学校の運動会…どうみても無理っぽいですよね。

雨も適度な量で済めばいいのですが…。
20-23日じつに久々に広島ステイなんですが・・・警報出るとお一人様で過ごすことに。
致し方ないとはいえほんと勘弁して (´;ω;`)ウッ…

どうかあんまりご成長されませんように
>>[9]
広島は大阪と並んで政令市では最も風が強く、2004年に瞬間60,3m、1991年にはリンゴ台風で平均風速36mを観測してます。
今回もかなり吹きそうですが、せいぜい瞬間45m位かと思われます。
今朝更新された情報です。
沖縄南方の熱低は間もなく台風17号になる見通しです。
その後は九州北部を掠めるコースで日本海を急加速しながら北海道に接近する見込みで、各気象機関の見解は一致しております。いまのところ、コースおよび到達時間には多少のばらつきが見られますが、今回の熱低(仮17号)は後方に強い寒気を伴っており、日本海で爆低化する可能性が極めて高く、速度効果等も加算されて北日本や特に北海道で著しく風が強まる可能性があります!!。

参考までに過去に似たコースを辿った顕著な台風を、今朝のGFSモデルに重ねてみました。
これらの台風は桁違いに強いですが、今回の仮17号はそれほど発達しない見込みです。
おはようございます!
17号は3連休を直撃するようですが、差し当たり九州への上陸の可能性は無くなりました。
この台風は中心付近が緩んでる(いわゆる質が悪い台風)ために、風速が強くないものの強風域が広くなってるのが特徴です。
そのため全国的に影響を及ぼすものと思われますが、特に注意すべき点は、台風の後方から深い気圧の谷がやってくる関係で、この台風は日本海で発達を続けるものと見られます。
更に日本海で急速に加速するので、速度効果も含め北日本では暴風と高潮、更に北陸などではフェーンによる火災に厳重な警戒を要します!!

>>[14]
この台風は周辺で風が強く、九州西岸では場合によって最大風速域がかかる可能性があるので、イベント中止はやむを得ないでしょうexclamation & question
ANAは今日も中国地方22-23日払戻対象にしていますが、JALは昨日は23日だけ中国地方すべて、今日は広島岡山など瀬戸内側は除外になっていました。
ウェザーニュースも気象協会も暴風圏に入らず予想、
警報さえ出なければあと1日一緒にいられるのになぁ…
雨量予測が気になります。

これから近くのスーパーにイチジク探しにいきます。
札幌では絶対買えない、味わえない旬の味です

大地斗さま、スレのみなさま、いつも予想感謝です(^^)
>>[16]
JALの情報ありがとうございます。
実は、親友が今日から宇部空港よりJALで関東に飛んで、23日に帰宅する予定なので、気を揉んでるようです。
九州上陸の可能性は100%無くなりました。
この台風は収束が悪く、中心付近では眼が大きく歪で分裂している状態が続いており、中心から80〜150km離れた場所の方が風雨の強い状態が続いてます。
そのため、遠心力の効きが悪い事等なら、特に南東事象で想定外の強風になってるようです?。
今後、上層後方から接近する気圧の谷に吸い込まれるように急激に加速し、対馬付近を通過した後、北海道に上陸する可能性は極めて高いと見てます。
この台風は強風域が極めて広い事や、日本海で爆低化して再発達する可能性があるので、九州より北日本で厳重な警戒を要します。
今のところ、北海道の何処に上陸するのかブレがあって、それによって風向きが大きく異なるから確定的な事は言えませんが、勢力は各段に劣るものの、林檎台風や洞爺丸台風、平成4年18号類似のパターンで通過すると予測しました。
(参考までに防災上の注意点を気象庁の台風情報に重ねて描画しました。)
今夜遅くに対馬海峡を通過する見込みで、各気象機関の予測は一致しております。
この台風の特徴としては中心付近が緩んで眼が非常に大きくなっており、最大風速帯は中心からおおよそ100キロ付近にあるとみられるので、台風が上陸しなくても北部九州や山口県の一部は最大風速帯の真下或いは内側に入る可能性が出てきました!!。

この台風は既に温低化の兆しがあるようで、今後は勢力をあまり落とさず高速で道南付近を通過する見込みですから、北日本の日本海側では暴風に、北陸ではフェーンによる火災に警戒が必要です。

尚、台風が遠い外房でも間接的な強風が吹く可能性がありますので、ご注意ください!。
眼の壁雲が五島に差し掛かって来ました!!
参考までに本日20時の風予想図を貼り付けましたが、これよりやや南を通過するようです?。
エコーからも判るように眼が大きいので、台風から離れた地方でも暴風に注意が必要です!。
明日朝の予想天気図です。
日本海に余り勢力を落とさないまま、台風が来る予想になっています。

これから接近する北日本は勿論ですが、この気圧配置ですと、関東でも可なり強めの南風が吹くと予想されます。(個人的には、メイストームみたいな天気図で好きな天気図ですが)
復旧がまだの千葉県内は、強風によりるブルーシートが剥がれないか、心配です。

現在、台風から離れてはいますが、東京始め関東でも所々で強い雨が降っています。風は弱いですが。
>>[23]
昨夜は下関市近くを眼が通過しました!
一時的に風雨が収まり星が覗きましたが、その後の吹き返しがすさまじく、気圧や気圧傾度の割に非常に風が強かったのが印象的で、その理由は解析を待ちです。
>>[24]

中心気圧や気圧傾度の割に強風が吹いたのは、先般の15郷にも共通してますね。


前にも書きましたが、最近の台風は過去の常識が通用しなくなっていると感じる事が増えたく気がします。
荒川の戸田付近の土手沿い走って行く来ました。雲の流れは早いものの、大した風吹いて無さそうでしたが、降りたらドアを1機に持ってかれて、かなり焦りました。
体感的には15m はあったかと思います。調べたら東京湾では10mを超える風が吹いてる模様。荒川の土手沿いは周りに障害物が殆ど無いので、強い風になったのかなぁ?
>>[25]
前回の15号の場合は、収束が強く上陸時まで熱低の性格を強く帯びていたので、強風はある程度説明がつきます。しかし、今回は元々ゆるんでいて、しかも速度もそれほど速くなかったし、気圧に関しても985であれほどの強風が吹くことは普通考えられませんexclamation確かに、従来の理論が通用しなくなったように感じます。とりあえず、事後解析待ちです。
因みに、台風が再接近した時間帯に目の端っこから覗いた晴れ間を激写しましたexclamation星が二つ写ってるから、青空は間違いないです。

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

台風の眼を覗き隊! 更新情報

台風の眼を覗き隊!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。