ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ノーマルフェレット*くちゃい会?コミュの自己紹介はこちらから!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
なんとこのコミュニティーを立ち上げたのは自分がノーマルフェレットを勉強したいが為だったのでした。
先日マーシャルのシルバーミットの仔を副腎疾患(満7歳と5日)で亡くし、次の仔はノーマル!もしくはレイトアルターの仔!と硬く決心しておりました。
それは、幼児期での去勢・避妊による3歳過ぎてからの副腎疾患は80%のフェレットに見られる。。。
と言うものから、副腎疾患、ホルモン系疾患のリスクを背負っていない、生まれたままの姿のフェレット、いたちを育ててあげたかったからです。
ノーマルはいったいどんな?
ノーマルはやっぱり臭い?
ノーマルは凶暴??
そんな素朴な疑問から、ノーマル飼育者の方のお話が聞けたらいいなと思い立ち上げたものです。

が、コミュを立ち上げた次の日、ヨーロッパ毛長いたちのノーマルっ仔をお迎えしてしまいました。

名前 :【螢】(ほたるの旧の字で けぃ と読みます。)
種  :ヨーロッパ毛長いたち(ファーファーム)
カラー:ブラックセーブル
性別 :♂
生まれ:2005年6月中旬頃(証明書なし)

どうぞよろしくお願いします。
ノーマルちゃん 集まるかしら??


コメント(41)

管理人さま
「はじめまして」トピを1本にまとめるとコミュがすっきりするかと思いますが、いかがでしょうか?
こんにちは、初めまして。ミクシィ初心者のあみかと申します。マナー違反などありましたら、優しくご指摘下さいませ。

我が家にもノーマルがいます。
【名前】ロビー
【ファーム】国内繁殖
【カラー】シナモン
【性別】オス
【生年月日】2004年5月5日
【特徴】アメリカ、ドイツ、イギリスのフェレットのMIX。

うちは偶然フェレの個人ブリーダーの方から譲り受けました。国内繁殖の場合、血統がはっきりしているので、あちこちに血縁フェレがいるのが楽しいです。うちはフェレに生肉生骨のご飯とドライフードを与えています。この子の場合、生後2ヶ月からそういう食餌で、ベビーの頃はドライフード嫌いになったことも。血統のせいか、食餌のせいかわかりませんが、顎と胸板、首がりっぱに育ちました。体重はそうでもないです。ピークが1.7キロ弱、只今は発情痩せで1.2キロ強になってます。うちにはお腹に玉が残っていた偽ニューターがいましたが(現在は去勢してます)、その子はピーク1.8キロだったし、ニューターのニュージーはピーク2キロ弱だったので、負けてます(笑)。お迎え当初から人間はまったく噛まない子です。他の子とのバトルはなかなか激しいですし、発情期は他の子をオスメス関係なく襲う(マウンティングをする)ので、この時期は単独飼育です。マーキングは発情期かどうか関係なく、1年中です(^^;)。

副腎腫瘍に関しましては、アメリカの大学でニューターとノーマルの副腎の発生率みたいのを調べたところ、若干ノーマルの発生率が低かった程度で、ノーマルだから副腎にならないというのはないようです。主な原因は人工照明下での飼育などの環境にあるのではないか?という説が有力のようです。

うちは将来は多分去勢すると思います(去勢したらこちらは退会しないとならないのかな?)。臭腺は今のところ臭腺液が溜まって膿むということもないし、取らない予定です。
はじめまして、ゆと申します。
新しいトピックたてしまってたんですが、統一したほうがよさげだと思いましたのでこちらに移動します。

のーまるの男の子3匹、のーまるの女の子1匹、レイトアルターの女の子1匹と暮らしてます。以前に亡くなった女の子をあわせると4匹が国内で生まれた国産っ子です。
他に早期手術したニューターフェレットもいますが、すっかりのーまる+国産っ子の魅力にやられているかもしれません。

国内繁殖に関しては賛否両論あるようですが、家庭内でおかーさんや兄弟達と育ったフェレはとても魅力的です。なかなか一般的にはならないと思うのですが(^^;;)。

ちなみに2匹の男の子はDK2P出身の一昨年産まれのはんごら(ダークハルクイン)と昨年産まれのアンゴラ(オレンジハルクイン)なので皆さんのところのケナガさんたちとはお里が同じです(^^)。性格は全然違うのですが2匹ともすごくよい子です。発情もとうに迎えたとゆーのに未だに怪我することもなく同居できてますし。←注)レアケースだと思います

のーまる歴はまだ3年くらいで、まだまだわからないことも多いです。古くからブリーディングしている友人に相談きでるので助けられてます。
なかなかのーまる鼬のことを話せる場所もないので色々とお話できたら嬉しいです(^▽^)。
ちょっとミクシィをさぼっていた間に…
いたらない管理者ですみません。。。

いらっしゃいませ
★きらさん
★あみかさん
★ゆさん

ミクシィ内でノーマル仲間が出来るのか?
と思って心配していたのですが
たくさんいらっしゃって嬉しい限りです。

ノーマルを迎えて4ヶ月の初心飼育者&ダメダメ管理人
ではありますが、どうぞよろしくお願いいたします。

間違った解釈
不手際等ありましたら
ご指導のほどよろしくお願いいたします。
こんにちわー。

我が家にはレイトアルター女子(生まれてから2度目の発情で避妊手術) 1999年6月6日生まれの半ごら ちゃーると、昨年生まれのアンゴラ♂ノーマルのとたりんがおります。

我が家の場合は副腎疾患が非常に出にくい環境らしくて、ファームからの子も死ぬまで副腎疾患なしってのが多いです。
(店に1年以上いた子は1頭でちゃったけど)

ノーマルについては、はまる人ははまるけど、はまらない人はぜんぜんはまらないって感じで病気に関するリスクはあんまりかわらないかもーーーーと思います。

性質はそれぞれで、女子は他のフェレットが嫌いですが、お気に入りの♂については色っぽくせまります。避妊はしていますが、どうやらその部分の本能はしっかり残っているようです。

♂は、この人もかなりめずらしいおっとり君で他の子との同居もできますが、これも相当めずらしいケースのようなので、普通は違うとおもっといたほうがいいかも>一応発情期には彼だけ別のサークルで生活してもらってます

ちなみにノーマル女子は体が小さい傾向があります。うちの女子は夏600gで最高でも700グラムいくかどうかって感じです。♂も首周りとかはかなり太いですが、1才半で1.45キロなので、かえって大柄なニュージーのほうが大きいかも....と思います。

ちなみにノーマル君の今後ですが、今、家にいる再生不良性貧血のフェレのために、「骨髄移植」なんかも視野にいれて、治療法を検討中で、そのために「臍帯血→へその緒」を出産時にいただけないかと獣医さんと作戦をたててるところです。そのため繁殖ができるように、当分はノーマルのまま(協力してくれるお嫁さんも募集中)かなーと思っています。

いずれにしても繁殖する場合はなるべく血の遠い遺伝的なトラブルの出にくい子にお願いしたいなぁと思っています。

よろしくお願いいたします。
 はじめまして。
 今、ノーマルのお迎えについて悩んでいて、このコミュに入ってみました。

 大きくなる男の子もいいなー、と思いつつ、小柄な女の子が欲しい…。

 避妊手術のこととかも考えつつ、検討中です。

 よろしくお願いします。
こんにちは★masaeさん いらっしゃいませ!!

経験豊富な先輩方が沢山いらっしゃいます!
どんどん活用してください。

管理人のわたくしも ノーマル全く初心者です。
自分で立てたとは言え… 知らない事が山のよう…

おおきな支えになっております!
はじめまして。Daliと申します。

家にはファーム出身フェレしかいないのですが、
いつかはノーマル!と思ってます。
いろいろ勉強させていただきたいと思っていますので
どうぞよろしくお願いしますv
いらしゃいませ Dali さん♪
ま、我が家のノーマルもファーム出身ですけれど…

いつかはノーマル!
って思いは私もありました!
とは言え…
普段の生活がものすごーく変わるって事はありませんでした(笑)
臭腺があるので 臭い!のと発情で 痛い!
ってのが加わった感じでしょうか…

臭くっても、痛くても 愛しいには変わらないですね〜

それでもいろんな発見が出来て楽しいですよ!

どんどん活用してください。
とは言っても…
開店休業状態の方が多いんですけど…(苦笑)
はじめまして 皆様 
ノーマルの 雄 2匹に 日夜 翻弄されている 
ろーすはむおばちゃんでっす

【ファーム】国内繁殖
【カラー】アルビノ
【性別】オス
【生年月日】2004年5月5日
【特徴】アメリカ、ドイツ、イギリスのフェレットのMIX。

ニオイに鈍感なせいか?? あんまり気にもならず
のんびりと いたち生活しております

アンゴラMIXらしく 1匹は すんごい ロン毛で 
こいつは フェレットじゃなくて 毛玉か???って
くらいの ブタフェレな イキモノに育って 
1匹は クサヤのヒモノのよーに ガリに なってます

兄弟なのに まったく似てなくて 1匹は きっと
もう一匹の兄弟の ロビーたんに 似てるのだろと思います

まぁ 折角ノーマルなので 出来たら 繁殖できる
お嫁さんを 募集してます
千葉市の近隣で アルビノの雑種アンゴラと交配してくれる雌がいらしたら 紹介よろしくお願いしまーす
むちゃむちゃカメレスですみません。

いらっしゃいませ♪
ろーすはむ様

匂いに鈍感…
私もノーマルを飼って初めて自分を知りました。
ノーマル臭!
全然平気でした。
ただ、至近距離での香楽はちょっと なみだ目になりますけれど…(笑)

私も繁殖できるといいな〜とは思いますが。。。
おんなの仔のノーマルさんはなかなか見つかりません。。。
しかもいっぺんに6匹以上生まれたとなると
どーしたもんかと悩みます。
いたにょろ 様
いらっしゃいませ!!

2にょろ+1匂い付きにょろですか(笑)
私はフェレット飼育はそろそろ9年目ですが
ノーマル飼育はやっと先月で1年経ちました。

初回発情も無事終焉を向え、スーパーフェレット同様穏やかな日々がやっともどってまいりました。
来年までガブガブ、ヘコへコされない日常が戻ってきた…
って感じでしょうかね。。。

発情時期以外は別段普通の手術済みイタチとなんら変わらないのだと実感いたしている今日この頃です。

ここのコミュもベテランさんぞろいでいらっしゃいますのでそれほどノーマルだから…と言って質問や疑問も出てきませんが…
簡単な連絡の場にでもお使いください。
はじめまして(^^)福岡県に4匹のフェレット、夫と一緒に生活して5年になるフランソワです。
現在4匹中3匹が副腎疾患(含可能性)の子を抱えています。虚勢・避妊手術が副腎疾患になんらかの可能性があるらしいと聞いたことがあるので、ノーマルの子にとても関心があります。また、いつか暮らしたいと思っています(^^)(家計が許せばですが・・・(^^;)
是非、みなさんのお話に加えさえてください。
よろしくお願いします(^^)
francoisさん
いらっしゃいませ!
私、最近ノーマルだから…スーパーだから…の境界線がなくなってまいりました。
ノーマルだから大変だ!なんて事もなく
ふつーのイタチ飼育となんら変わらないのだと実感しております。
病気との因果関係ははっきりしないところではありますが、飼育そのものは、それほど特殊な事ではないと思っております。
是非めぐり合わせがありましたら、ノーマルちゃんもお迎えしてみてください。
かのんさん
いらっしゃいませ!

フェレ暦がほぼ私と一緒ですね!
私は2006年の夏にノーマルを迎えました。
そろそろ1歳半を過ぎますが、1歳まではほんとに???な事だらけでたいそう楽しませていただきました。

ノーマルなので、スーパーなので…
それほど大差ないと実感しておりますが…

襲います?(笑)

くちゃいライフをどーぞお楽しみください!
こっちは久しぶりのカキコです。家のノーマルアンゴラ君。生意気に好みの子をおそってます。モクテキを果たすとため息ついて飼い主にダッコをせがむマザコンにもなっちまいました。これから本格的にムラムラ来る時期なので楽しんでくださいね。
今年の夏に大学の実験として使われてたフェレ(二歳アルビノ♂)のイクラをお迎えしました。

大学で産まれた子なので当然ノーマルで!!

初タマタマ初臭腺臭に大興奮でした★

が、タマタマも使うことないし、臭腺も時々臭いのでやはり手術しました(>_<)

デカフェレ大好きです(*´∀`)ノ

将来はフェレ繁殖してみたいです(*^^*)


あっ先住フェレのスーパーフェレのゴンチも腕にマウントします!

すごい力で抱きついて腰つきやらしくて(--;)

でも、出るものもなくかわいそうです(笑)

タマタマないのに発情するんですかねぇ?(>_<)
始めましてm(_ _"m) きずくと申します。
少し前にコミュに参加させていただきました。
よろしくお願いします☆ヽ(▽⌒*)♪

現在、我が家生まれのママ(3代目)と娘二人(4代目)・国内生まれのハンゴラの子・エルフィンファームの子と、女の子ばかり5人+わんこと生活しています。
(このコミュにも我が家からお迎えしてもらった子や血の繋がってる子達がちらほらo(*^▽^*)o~♪)

長男長女がノーマルで、今まで一緒に生活してきた子は、
10人中9人がノーマルです。
(女の子は繁殖引退の時に避妊しています)

ノーマルばかりのなかにファーム出身の子をお迎えしたので、参考になるかわかりませんが・・・
性格や臭いなど、あまり違いはないような気がします。
確かに男の子はオイリーになったり黄ばんだりありますが、
臭いは特に気にしていませんでした^^;
うちの子はあまり知人の子を受け入れようとしてくれませんが、仲良くできる子もいるので性格や相性なのかな?とも思います。

ただ、血筋なのかわかりませんが、国内で生まれ譲り受けた女の子だけは、発情時カミカミマシーンになっていました。
他の子は性別関係なく、発情時や妊娠出産時でも変わらずべたべたな甘えん坊ばかりです。

元々、わんこの繁殖をしていたので自然にフェレもしてきていますが、繁殖のお勧めはできないのが本音です。

生まれたべび達をほんのちょっとの気の緩みで5匹中4匹いっぺんに死なせてしまったことがあります。
難産で帝王切開になった事もあります。

3年前の出産では9匹生まれ、全員無事に育ってくれました。
とても良い新しいおうちにお迎えしてもらっていますが、知人宅では13匹生まれたこともあります・・・
新しいお家が決まらなかった場合の事も全員残す覚悟してないと「どうしよう・・・」では、不幸な子が増えてしまいます><

でも、遺伝子のすばらしさは感動ものです・。・b
★Gonchikura★さんいらっしゃ〜い!
むちゃむちゃカメレスですみません。。。
こんな管理人居てもいなくても状態ですが…

我が家のも去年は発情しておりました。
今年2月に手術しました。

それでもこの時期
もー無いのに…
発情鳴きしながら走りまわっております。

ヘコへコもしております。
但し去年ほど激しくではありません。

タマの記憶?とでも言いましょうか…
無くなっても多少のホルモンによる発情状態が来るんでしょうね〜
きずくさん こんにちは!
これまた忘れた頃にいらっしゃいませ!
と言わせてください。。。

すごいですね〜!
すっかりブリードさんですね!

ご意見番として期待ができます!

それでも色々な苦労がおありでしょう…

>新しいお家が決まらなかった場合の事も全員残す覚悟してないと
>「どうしよう・・・」では、不幸な子が増えてしまいます

その通りだと思います。
私には現在覚悟はないので繁殖はあきらめました。

>でも、遺伝子のすばらしさは感動ものです・。・b

うっ!
それだけは夢ですわ〜!

環境が整えば
やっぱり繁殖計画もしてみたいものです!
いたちさん いらっしゃいませ!

フェレットがこれほど同じ種類の病気にかかる率が多いのにはなにか原因があるからだと思いますね。

いろいろな説があり、定かではありませんが
私も見て周った限りでの私なりの結論としてノーマルをお迎えしました。

たまたまフィーリングが合ったのがケナガでしたけれど…
(実はお店にこの子くださいって言うまでフェレットだと信じていました(笑)

病気になりにくいかどうかの事は、飼育意識と環境の差にもより一概にできない部分で、これから先の話ですのでなんとも言えませんが…

私が気が付いた大きな違いはやはり骨格の発達具合にビックリしました。
我が家は♂ですけれど、肋骨の厚みは片手では持てないほどの太さになりましたね。。。

また鼬種と出会えるといいですね!
はじめまして☆ つい最近 ルビーファームのノーマルちゃんをお迎えしました♪ カラーはパンダミットですo(^▽^)oまだ2ヶ月の小さな子です 我が家で8番目の息子 これからの成長が楽しみです!まだまだ これからノーマルについて勉強したいので宜しくお願いします♪
たけよしさん。こんにちわ。
ノーマルアンゴラ飼育中のうりゃです。

うちのノーマルアンゴラ君も実は2歳で慢性リンパ性白血病が発覚しまして(滝汗)ただ、持ち前の体力と、抗がん剤を「おやつ」と認識している脳天気さで、3歳になったばかり(6月2日が誕生日だったのを今思い出した.....)の今は「普通に」生活中です。

ちなみに、ちょいと誤解があるようなので、書き込み一発させていただきます。

ノーマル♂は特におおきくなるわけではありません。
(うちのごらも1.6キロが最大)ただ、同じ体格の去勢済みの子に比べると明らかに「頭が大きい」「首回りが太い」「胸板が厚い」のは事実だと思います(男性ホルモンの影響かなと思います)

単に「おおきく」だと我が家の場合はかえってNZの方がでかくなりましたよ(笑)太ってないのに2.2キロまでいって、6歳の今でも1.6キロあります。あきらかに他のフェレより「骨格が全部一回り大きい」感じです。

飼育本には3キロ近い.....なんて書かれている大げさなものもありますが、一般的には去勢済みのフェレと長さはあまり変わらないので、太くなった首回りと胴回り分で、同じ体格の子にくらべると体重が10%程度大きくなる感じかな?と思います。

ちなみに、同じ体格と年齢のあんごら2匹♂がおりますが
最初から去勢済み君 1.2キロ 去勢してない子君 1.6キロですが、だっこして長さをくらべるとほとんど同じです。上半身が違う感じだとご理解いただいたほうがよいかもーです。

あとはノーマル君顔が丸顔の独特の顔になりますよ。妙に可愛いです。

ティキンさん>最近ルビーからはノーマルの子が結構はいってきてますねー。2ヶ月だとこれから可愛い盛りですね。ノーマル男子君しっかり育てあげてくださいね。
初めまして♪
昨日ルビーファームのノーマルちゃんお迎えしちゃいました☆
わからないコトだらけなので勉強させて貰います!
宜しくお願いします!
あ〜さん
いらっしゃいませ!

ノーマルだから…
とは言え…
飼育方法に改造フェレットと特別違いがあるのか?
と言われれば…
それほど違いがあるわけではなさそうです。。。
ノーマルと触れていての私の実感はそうでした。

ただ、改造前と後では 習性、ホルモンバランスによる行動の変化が顕著な為、その知識と認識が理解されていればそれほど神経質になる事もないかと思われます。

わからない?これってどーよ?
の時はぜひ皆さんに聞くためにコミュを活用ください。
ウインクはじめましてるんるん

先日、念願のゴラっ仔をお迎えしましたぴかぴか(新しい)

零【ぜろ】 ♂ 2006.3.13生 ファーファーム(デンマーク産) ブラックセルフ

この子はデンマーク産の最終個体なんですよウッシッシ勿論、ノーマルっ仔です!揺れるハート
もぉ〜めっちゃ可愛くておいらの方が発情しっぱなしですあせあせ

では、みなさん今後ともよろしくお願い鼬ます

鼬なきよ饅.com さん
いらっしゃいませ♪

もう舞い上がりっぱなしですね!きよ饅さま(笑)
目がそっちにいかれている間に【煌】さまいただくわよ〜!

ノーマル飼育は初めてでしたかしら?

なにかの時にはご活用くださいませ!

次回の発情が楽しみでしょ?(笑)
いつも、お世話になってます。。。
れいなです。。。

こちら側でも仲良くしてネ。。。

現在、4本のフェレットが居ます。。。

バタスコ♂う〜ちゃん3歳
スターリングシルバー♀3歳
シルバーミット♂琥姫2歳
同じく、♀ラブ1歳
です。。。

フェレ友を作りたいし、相談したいので
宜しくお願いします。。。
初めましてわーい(嬉しい顔) 今はカナディアンとパスバレーの2匹とラブラブ生活を送ってるミーと申しますぴかぴか(新しい)
 ノーマルっ子の方がホルモン系の病気になりにくいと聞いて…次は是非ノーマルっ子をお迎えしたぃと夢を膨らませてますハート達(複数ハート) 飼い主の皆様の生の声を聞かせて頂いて勉強したぃと思いますほっとした顔
<video src="7301279:ab88d3d3499ede3702bbf9ac2e070362">
こんにちは☆

2代目はノーマルを!と思い、先月25日にルビーのコ(1歳4カ月♀)を迎えました。
近所のショップで1年3カ月も待ってくれていました。
あまりの強烈なカミ癖に皆さん尻込みしていたのでしょうか!?

今のところ繁殖は全く考えてはいませんが、お転婆なコなので早く"適当な"パートナーを見つけてあげたいと思っております。

よろしくお願いします。
p.s.
迎えて始めてのキャンセル注射(通算3度目)を先週打ってもらいました。
来た時には黒が多かったのに、3週間でフォトの通りすっかり白っぽくなりました。

ログインすると、残り11件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ノーマルフェレット*くちゃい会? 更新情報

ノーマルフェレット*くちゃい会?のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング