ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

競馬場に行こうコミュの帯広競馬場スレッド

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
北見競馬場スレッドより続きます。

北見競馬終了後、稚内、層雲峡、道東観光をし、帯広競馬前日には釧路できっちりと競馬ブックを買って前日検討をした。新聞代は400円。

釧路から特急おおぞらに乗り帯広駅に向かう。到着後タクシーに乗って競馬場まで行ったらあっという間についてしまった。入場料は100円。1992年11月29日、日本の全競馬場踏破の達成である。なんともいえないじわーっとした感動が足元から登ってきた。(むろん今では盛岡競馬場が新しくなり、門別競馬場も新しくできていますが、これはまた別にスレッド立てます)せめて今日だけは負けたくない、そんな強い気持ちで臨んだ。

競馬場の景観は向こう正面は住宅街で家や団地が並んでいる。いわゆる北海道らしい風景はまったく見当たらないが、大自然だけが北海道ではないので、まあこれはこれでいいのかも知れない。

帯広の食堂は入り口のところに一軒だけしかなかった。非常に嫌な雰囲気がしたが、なかなかの美味であった。カツ丼は600円であったが竹の子を使い、関東風の味付けでとてもよかった。また、カレーも350円と言う安さであり、帯広競馬場お勧めの場所でもある。

(2006年現在この食堂はなくなっていて、馬券売り場のところに突然ご飯を食べるところが出現します。)

さて9レースはメインで古馬の重賞チャンピオンカップである。このレースはその年重賞もしくは特別戦に勝った馬にしか出走資格がないというちょっと変わったレースである。出走メンバーは以下の通り

1× タカラルビー(クインカップ)       千葉
2  キクコトブキ(はまなす賞)       岩本利 
3▲ ヒカルテンリュウ(帯広記念)       金山
4  レディカップ(旭川記念)         木村
5△ アサギリ(地全協賞、グランプリ、北見記念)鈴木
6○ カゲイサム(旭王冠賞)          坂本
7× マルカネチカラ(全公営賞)        山本
   カヤベヒカリ(ヒロインズカップ)     西弘
8× ダイヤマックイーン(ばんえい優駿、菊花賞)松井
 ◎ ダイヤテンリュウ(岩見沢記念)      久田

印は競馬ブック本紙

前開催の北見を全休してここ一本に仕上げてきたダイヤテンリュウが断然人気で他は堅実なカゲイサム、3年続けてこのレース2着のヒカルテンリュウ、そして今年重賞3勝で勝つときは圧勝だが、第2障害でちょっとでももたつくと全く動かなくなってしまうというアサギリが10倍を8枠からで切っている。
前予想では5−81点だったが、アサギリは去年このレースで第2障害を上れず敗れたことを思い出し、かつパドックでミスターばんえい金山騎手が気合を入れてヒカルテンリュウにまたがったのを見ると5−8はやめて元取りにして、3−8を勝負した。

レースはダイヤテンリュウが余裕たっぷりにレースの主導権を握り、真っ先に第2障害を越えるとそのまま独走してしまった。2番手にはカゲイサムが上がってきたが、ヒカルテンリュウも差無く追ってくる。もう、のどがつぶれんばかりに叫んだ。その甲斐あってかヒカルが2着に食い込んだ。3−8で460円。カゲイサムは3着で今年もアサギリは第2障害で敗れ去った。

そのまま帯広駅に行き、特急おおぞらで千歳に移動し、長く楽しいそして寒かったツアーを終えた。

やはりばんえい競馬は楽しい。出来れば年に1回くらいしたいものである。

コメント(77)

> ★北斗星★ さん

帯広での通年開催なので、施設、企画的にもいろいろと目を引くものをしていますので、入場人員的にはいい結果となっているみたいです。

売り上げがJRAに比べれば少ないのでオッズの変化はある程度はしょうがないですね。
9月のアタマで夜は寒くなっているのも北海道らしいかもしれません。

楽しめたようで何よりです。
>: タ『ベ』さん

おお!ナイター観戦してきましたか!
エキサイティングエリアが広がり、かつスタンドの裏にあったパドックを正面に持ってきましたので、見易さ、迫力は段違いになったと思います。

周回コースは競馬法で決められていましたので(北見以外は実際に平地の競馬も開催していましたし)やむを得ませんでしたが、確かにスタンドからの距離感というのはありましたよね。

唯一のばんえい競馬は頑張っていると思います。
来年以降も存続するに違いないと思っています。
帯広に帰省している間、帯広競馬場にいってきました。
見違えるようにきれいになってましたね〜!!
きちんと分煙もされていたし。

観戦していたら高校時代の野球部の先輩に会ったんですよ。この先輩、別に競馬好きな人でもない人です。自分の1個上なので今年22になる人で、彼女も一緒にきてました。
その先輩たち以外にも若い人がいっぱいいて驚きました。めちゃくちゃ嬉しかったですね。以前はこんなことありませんでしたから。(以前って言っても自分が知ってるのはここ数年だけですが)

今、帯広の人たちはばんえい競馬に注目してます。今まで一回も行ったことなかったって言うような人もたくさん来場してます。ここでいかに競馬はおもしろくて素晴らしいものなんだって思わせれるかにかかってるでしょうね、ばんえい競馬の命運は。

元々、帯広は娯楽が少ない街なのでプレイスポットとして定着させることも可能かもしれません。パチンコと違って親子連れでもいけますし。
カップルたちの会話でご飯食べたあとに『次どうする?競馬でも行く?』って会話が生まれるようになれば嬉しいですねw
>しゅんさん

帯広競馬は頑張っております。
今までは地元の人でも関心は薄かったのが偽らざる事実であったのが、少しずつ関心を持つ人が増えてきております。
実際入場者は、もちろん旅行で来る人も増えておりますが、去年とは比較にならないくらい増えてきております。

競馬場を綺麗にペイントし、食べるところを充実させ、エキサイティングエリアを拡大し・・・とやれることはどんどん実行しております。

ナイターが先日終わりましたが、どのくらい売り上げ、入場者で変わったのか調べてみたいものです。
10/29に、実に約20年振りの生ばんば観戦で帯広競馬場に乗り込みます。
10月末の帯広の気候が気になりますが、朝方は結構冷えたりしますか?
寒いですよexclamation防寒対策はちゃんとしたほうがいいですよウインク
帯広の高校生は10月半ばから後半にかけてマフラーをし始めますので電球最低気温も一桁ですあせあせ(飛び散る汗)
帯広出身なんでわからないことがあれば色々聞いてくださいわーい(嬉しい顔)
うは、マフラー…
場合によっちゃ初雪雪降ったりしますかね?
雪は多分ないと思いますけど、そればっかりはわからないですね…。
>さきやゆうさん

朝方はおそらく気温1桁になる可能性がありますし、日中はそこそこ暖かくなっても日が落ちたらまた一気に寒くなります。

暑ければ脱げばいいですが、寒ければ風邪を引くだけです。
1枚余分に持っていくことをお勧めします。

>しゅんさん

フォローありがとうございます。
ばんえい記念を見に行く予定です。
新生ばんえいになってはじめての帯広訪問です。

楽しみ指でOK
ふつさん

私もご一緒しますのでよろしくお願いいたします。


他にもばんえい記念を見に行く人はいらっしゃいますか?
行ってまいりました手(パー)
帯広は、まだ3度目でして、ばんえい記念は去年に続き2度目でした。
今年も…じ〜ん涙としてしまい、人に見られないように必死でした。
ホント、財布の軽さを忘れる位(笑)泣けちゃうんですよあせあせ(飛び散る汗)
羽田からでしたら日帰りでも充分楽しめます指でOK
あ、着ぐるみリッキーも見られて嬉しかったデスわーい(嬉しい顔)
ぽちたろうさん


私もふつさんと一緒に行っておりましたよ。

ものすごい重馬場でどうなるかと思いましたが、やはりトモエパワーは力勝負になると強いですね。
3年続けてばんえい記念を見に行きましたが、今年も感動してうっすらと涙が出ました。

おそらくまた来年もばんえい記念の日に帯広競馬場にいると思います。
た『べ』さん


帯広もだいぶ寒くなってきた思います。
個人協賛レースは新聞にもその名前が載るので、楽しいですよね!

西JKのサインはうらやましいです。
私もまたやろうかな・・・なんて考えてしまいます。

23日に行ってきましたあせあせ
今回は競馬場キメウチ旅ではなかった為、滞在時間は短かったのですが、楽しめましたわーい(嬉しい顔)(財布の傷も浅くて済んだしあっかんべー)

よって馬の博物館も寄れませんでしたが、あそこは結構深い展示があってジックリ見ると面白いですよね指でOK

『24日リッキーリニューアル』ってありましたが…どんな…?
気になりますげっそり

次回は…もちろん年度末に泣きに行きますexclamation ×2
ぽちたろうさん

かなり寒かったと思いますがお疲れ様でした。
リッキーリニューアルですか!

昔のパドックにリッキーの小屋がありますが、それが変わるのでしょうか・・。
年度末ということはばんえい記念ですね!





おおすぎさん
リッキーリニューアル
(着ぐるみ)リッキーがリニューアルしてしまったようです涙
中央のターフィーのように『可愛すぎる』リッキーになってやしないか心配です泣き顔
ばんえい記念見てきました。あの場内の雰囲気はたまらないですね。
そしてレース後はジーンとなりました。
同じく行ってきました
ばんえい記念はホント泣けちゃいますね
空港連絡バスで、ばんえいにいらっしゃった方々を見かけました。
いよいよ最終日ですね
ばんえい記念見てきました。
4年続けての観戦になりますが、今年も感動いたしました。
たぶん来年も観戦していると思います。

今年もばんえい記念を見てきました。
第2障害が10センチ低くなったことや前日の夜からかなり雪が降り、軽い馬場になったこともありましたが、第2障害での攻防が短く、ナリタボブサップにいたっては驚異の1腰で1トンのそりを上げてしまいました。

勝ったのはニシキダイジンで、4連覇のかかったトモエパワーは第1障害から大苦戦してしまい5着に敗れました。
ばんえい記念、オッズパークで見ましたが
見ごたえありましたね。

私は、カネサブラックを応援していたのですが
先に障害を越えたニシキライジンに競り負けましたね。
それにしても最後の30mの、三頭の争いは凄かった指でOK

隊長さん

ここのところの傾向は圧勝パターンだったのですが、競り合いになりましたね。
1トンひいてのあの迫力はぜひ現場で!
今年も行って来ましたわーい(嬉しい顔)

第二障害の高さが変わったのは知りませんでした電球

ミサイルが居なかったので涙トモエと心中で撃沈ですバッド(下向き矢印)

馬券は負けても、清々しい気分になりますわーい(嬉しい顔)
1人でも多くの方に生観戦して欲しいですウマ
ぽちたろうさん

このレースだけは3着までが決まっても”もうひとつのばんえい記念”があるので、全馬のゴールを見守りたくなりますよね。
ニシキダイジンのゴールから2分ちょこっとで全馬がゴールしたのは快挙ではないでしょうか?

ホントこのレースだけは迫力が違うので、生で見てほしいですね。
地元帰省がてら行ってきました。「とかちむら」という食べ物屋さんが集まっているようなところができていて、そこで一杯やってきました!
結構面白かったですよ!ただあのスペースにレースが見れるスクリーンが一個は欲しいなぁ。

観光名所になればいいんですがねぇ。
しゅんさん


とかちむら行ってきましたか!
買い物すると100円分の単勝馬券プレゼントだったり、いろいろとコラボ企画がるみたいです。

起爆剤になってくれるといいんですけどね〜。
http://www.banei-keiba.or.jp/od/furusato.html

一応貼っておきます。
しゅんさん

これはできる人はどんどんして欲しいですね。
ばんえい記念を見に帯広行ってきました。鈴木恵介君はどうしても勝てませんね。

今年はチョ〜期待してたのですが(>_<)
ふつさん

お疲れ様でした。
私も行きましたが寒い1日でしたが、ばんえい記念は両人気馬の激しい一騎打ち競馬でしたね。

ナリタボブサップはさすがに今年は一腰では上がりませんでした。
今年もばんえい記念を見に行ってきました。
あいにくの雪模様で、勝ち時計も2分半と凄いスピード決着でした。

でも毎年思いますが感動するレースです。
今年もばんえい記念をみてきました。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1833010952&owner_id=161286
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1833248575&owner_id=161286
何度いっても感動するなぁ。
ふつさん

お疲れ様でした。
今年は早い時計でアッと言う間でしたね。
ただトモエパワーが最後入線した頃にやはり涙が出てしまいました。
http://ameblo.jp/dandy-command/entry-11499410783.html
ことしもばんえい記念をみにいってきました。いやー、何度行ってもいいですね。
>>[75] この第2障害の攻防と大声援、そして馬券にはもう関係ないのに完走を目指してゴールに向かう騎手、馬に対する声援がなんといっても魅力ですよね。
一度言ったらまた行きたくなる、それがばんえい記念です
ばんえい記念を見てきました。大本命キタノタイショウが敗れインフィニティーというスターが誕生いたしました。そして第二のばんえい記念もシベチャタイガー&入澤騎手の奮闘で涙が出るほど堪能いたしました。また来年も行きます。

ログインすると、残り40件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

競馬場に行こう 更新情報

競馬場に行こうのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング