ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

競馬場に行こうコミュの上山競馬場スレッド

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
三条競馬場から続きます。

朝7時に新潟を出発し、3つの国道を乗りつないで11時に上山競馬場に到着した。しかし、無料駐車場が競馬場の入り口とはかなり離れたところにあり、その移動にかなり時間がかかってしまったので、残念ながら1レースからの参加は出来なかった。入場料は100円。新聞は競馬ニュースを買った。500円。

残念ながらここも2003年11月に閉鎖となってしまった。温泉と競馬場が一体化しているドイツでいうところのバーデンバーデンと同じであったが、その最終レースが上山最大のレース樹氷賞で終えられたことは新潟、中津、高崎などと比べるとまだ、幸せであったかもしれない。

上山の印象はスタンドがかなり整備されているし、内馬場には噴水や公園があってかなり家族を意識した作りになっている。それを裏付けるかのように女性専用の休憩室があり、そこには冷房ががっちり効いていたし、かつベビーベッドもあった。ただ眺めは1から2コーナーにかけて山になっているが、それ以外は特にない。馬券はユニット式で、売り場はがらがらであるが、マークシート方式も採用していた。

競馬の特徴とすると実に中央競馬に在籍していた馬が多いということである。どのレースも出走馬の3割、へたすると全馬中央に在籍したことがある馬たちであった。当然なじみもあり、それがゆえに惨敗する姿を悲しく見つめることもあった。中央にいる時の成績と今ここでの成績は全く比例しておらず、無名馬であったのに新聞での印の重さ、知名度の割りに印が軽いのを見て馬の移り変わりをいやでも意識せざるを得なかった。

食事は食堂では取らずに、屋台でいわゆるジャンクフードをいろいろ食べた。今日も暑いのでかき氷、焼き鳥、ビール、そして上山といえばなんといっても力こんにゃくである。丸いこんにゃくを3つ串に刺して、甘辛いしょうゆで煮込み、それにからしをつけて食べる。なんとも山形らしい食べ物であり、高知の鯨カツ、園田のたこ天、水沢のジャンボ焼き鳥と並ぶ地方競馬の串食材であろう。

馬券的には8頭全てが中央所属であったレースで勝負したら見事にガルダンサー、ロングゴーカイで決まって、しかもその目は全員の勝負目だったので、一気にみんなプラスになったりもした。また、8レースが3歳の(今で言う2歳馬)重賞であったがここはかなり荒れたが同行者の1人がパドック診断1.2ということで見事にヒットさせてもいた。

今日はこの後仙台まで移動するので次の9レースのメインレースで終了である。9レースは上山、岩手、新潟のジョッキーの交流戦である東北リーディングジョッキーレースである。出走メンバーは以下の通り。

1 ×  バンブーポルカ    小国
2△▲  トキノターフ     渡辺正(新潟)
3    ドリームコインド   菅原勲(岩手)
4◎◎  アサカリズミー    富樫
5    オンサクセス     三浦
6○○  ボールドアクション  前野
7    サカモトニシキ    関本淳
     ツルギスワロー    五十嵐(新潟)
8 ×  フォスターヒーロー  水戸
 ×△  アサカモンタ     佐藤浩

印は左デイリー、右競馬ニュース本紙

前走アサカモンタに勝ったアサカリズミーが1番人気で、他はトキノは連勝街道まっしぐら、ボールドは当地ナンバーワンJKの前野が心強い。混戦オッズで4−6、4−8が5倍で1番人気を分け合っている。
私はアサカリズミーから軽く買って勝ち逃げをした。レースはトキノが逃げ、そのまますいすいと逃げ切ってしまった。混戦の2着には豪腕前野が伸びてきて2−6は1190円であった。

なんと行った4人がプラスで決済し、仙台に向かう車内の雰囲気はめちゃくちゃ明るい。今日もいい天気であったので明日も晴れますように。

旧盛岡競馬場スレッドに続きます。


コメント(11)

私も以前、冠名募集レースのために上山競馬場に行ったことがあります。(画面最右/平成15年5月3日・大嵐賞)1〜2角の先にある山の中腹にある畑(ブドウ園?)がなんとも印象的な競馬場で、園田の(2〜3角の先にある)飛行場を見た時ほどにインパクトがありました。
あの競馬場で10年以上会ってなかった同級生と再会できる等ハプニングもありながら、何とかやり終えたのを覚えています。

その他、ネット地方競馬ファン賞に参加したりと色々思い入れのある競馬場でもあります。まさに“そこにある競馬場がなくなる”現実を目の当りにしてしまい、なんとも寂しい限りです。
> ステフ爺@Angle さん


上山競馬スレッド初カキコありがとうございます。
故山口瞳氏も大好きだったこの競馬場、そして日本でもなかなかない温泉とセットになっている競馬場、本当に廃止されて残念です。

私も門別に行った時に10年ぶり以上会っていない友人にばったり会いました。こういうふれあいも地方競馬めぐりの醍醐味であるんですよね。
上山競馬懐かしいですね。2003年に自分は地方競馬デビューしたので当時はよく上山の場外馬券を買ってました。
質問があるのですが潰れた後の競馬場ってどうなってるんですか?上山は今でも場外として発売してるって聞いてますがコースとかはそのまま?ペンペン草生えてるのでしょうか。
よかったら後日談みたいなのもお話聞かせてください〜。
私は大阪に住んでいるもので上山競馬場の現在の状況の詳細は存じ上げませんが、スタンドをそのまま場外馬券売り場として使用していると聞きます。

肝心のトラックがどのような状況かをアタシも知りたいです…。
ニュートラック上山という名前で場外施設になってはおりますが、私もいろいろ探してみましたが今の写真はないみたいですね。

見たら悲しくなるから、これでいいのかも知れませんが・・・。
>やまのさん

関本兄弟は息が長い兄弟でしたね。
小国JKも古くからの上山を支えてきた人だったと思います。

トラックは放置ですか。
物悲しさがそれはまた募りますね・・・。
>やまのさん

なるほど関係者からしたらその方がいいわけですね。
高崎はすっかり舗装されて、確かに面影は全くありませんもんね。
赤見JKは高崎最後のレースの勝利JKですが、確かに行きにくいというのもわかります。
>やまのさん

カレーパンですか。
そういう話は人となりが髣髴することが出来て良いですね〜。

調整ルームでの食べ物飲み物は厳禁ですよね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

競馬場に行こう 更新情報

競馬場に行こうのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング