ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

赤ちゃんの救急箱コミュの細菌性股関節炎

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして!!
『細菌性股関節炎』と診断された方いらっしゃいますか??

今1歳1ヶ月の娘がいます。
娘は8ヶ月の時に突発性発心にかかりました。

娘は熱にすごく強く見かけだけでは『ほんとに熱あるの??』って思うぐらい元気なのです。
そんな娘が突発性発心から1週間後、39度ぐらいの熱を出しいつもならケロっとしているのに泣いてばっかり・・・。

抱っこをしないとずっと泣くのです!!
少し眠ったので下に置こうとしたら大泣き!!それが半日続き、夕方頃すこし気分が楽になったのか下においてもなかずそっとタオルケットをかけた時!!!!!

いつもならタオルケットを嫌がり蹴ってとってしまうのに蹴らないのです!!
ちょっとした事だったのですが私はそれがすごく気になり何度も何度もタオルケットをかけなおしてみました!!
すると左足ではタオルケットを蹴ってくれるのですが何故か右足では蹴りません・・・。

右足どうしたの??と動かそうとすると大泣きです。
これはただ事ではないと思いすぐに救急病院へ!
救急外来では詳しくはわからず・・・
足が動かないのは普通の事ではないからとその日から検査入院をする事になりました。

尿検査・血液検査・レントゲン・エコー・・・
いろいろな検査をした結果『細菌性股関節炎』と診断されました。

入院して2日後診断が下ってから緊急オペと言われました。

原因は風邪の菌が股関節までいってしまいそこで炎症をおこしているらしいのです。
これが肺でとまれば肺炎らしいです。

娘は右股関節に膿がたまってしまい、このままほっておくと障害が残ってしまう可能性があると言われ。。。

手術はお尻を切って股関節にたまった膿を洗浄し膿を外に出せるようにお尻からチューブを外に出す手術でした。

2時間と短いオペだったのですが全身麻酔・・・この小さなからだで・・・耐え切れないきもちでした。

術後からは抗生剤を1日4回投与!!1ヶ月後に退院できました。

まだ成長段階でもあるため後遺症がのこらないか月に1度整形外科と小児科の定期健診に通っています。

この病気になってからちょっとした変化もちゃんと観察をしなくてはいけないな!!って身にしみておもいました。

この病気は症状が娘みたいに早く出る人と、進行してから出る人がいるらしく、病気が進行してしまうと菌が骨、血液にも感染し後遺症が残ってしまいます。
知らせてくれた娘に感謝の気持ちでいっぱいです。

長々とすみません。
ごくまれな病気と言われ・・・他にもこんな方がいらっしゃるのか気になりトピを立てさせてもらいました。

コメント(12)

はじまして☆
わたしにも、三ヶ月ちょっとの娘がいます。
まだ病気という病気には
なったことがないのですが、今回トピを拝見させてもらって
改めて、母親の偉大さというか、
ずっと一緒にいて変化に気付いてあげなければいけないのは
母親なのかなぁ。って痛感しました!!!

オペは成功したようで良かったですね!!
これかも後遺症などが出ないことを
お祈りしています☆★☆
大変な思いをされたんですネ。
でもちょっとした変化もちゃんと観察してなくちゃ
いけないですね!
私はもともと神経質なほうなのですぐ心配になってしまう
ケド逆にこれぐらいで病院行ってもな〜・・・って
思うコトもあって最近は大丈夫大丈夫!って思ったりしてました。でもこれからいろいろな病気に注意して
子供の変化を毎日みておくことが大事ですネ!

ありがとうございましたッ!
KURUMIさま☆
私も娘がこの病気になるまでは、まさか自分の子に限ってって思う事が沢山ありました・・・。
でも、絶対にならないとは言い切れないものなのですね・・・。
すごくいい体験をしたと思ってます。

モナママさま☆
足が動かなかった時、私も熱のせいかな?なんて簡単に少し思っていた部分があり、一応母に聞いてみたら、大丈夫!!大丈夫!!と言われ・・・。私も様子見てみよっかなぁ〜と思ったのですが『なんで?動かないのかな?』と疑問がある以上安心は出来ないと思い病院に行きました。
これぐらいで病院??って思う事も今までに沢山あったのですが今でもちょっとした事でも病院に連れて行きます。
母が安心する事で娘もきっと安心するはずだから・・・。
はじめまして。私には、11ヶ月の息子がいます。
風邪の菌で、そんな病気になってしまうなんて、知りませんでした。大変でしたね。
元気に快復されるよう、ねがっています。

息子はまだ、病気をしたことがないのですが、これから、子供の変化を見逃さないように、しようと思いました。
トピ拝見できて、よかったです。
勉強になりました。
はじめまして〜!!
7ヶ月に娘がいます。
私はちょっとのことで気になるほうですが、これぐらいで病院に行くのもなぁ・・・って渋って見逃したりしてました。
なのでこのトビ読んでドキドキしました。まだ小さい子供が苦しんでる姿なんて見てられへん、母としてかわってあげたい・・・
さちさん、おじょうちゃん、よく頑張りました・・・

とても勉強になりました。これからは気になったら勝手に判断せず、ちゃんと病院に連れて行こうと思います。
yumiyumiさま☆
私も風邪の菌でこんなんなんの?????
ってほんとビックリでした!!
参考にして頂きありがとうございます。
これから先も育児頑張っていきましょうね♪

まちゃみさま☆
娘もほんとうにめったに風邪はひかない子で、突発性発心の時に始めて高い熱が出た!!って感じでした〜(><)
病気はほんといつなるかわからないですね〜
娘は今のところ検査は正常なのでとりあえず一安心してます☆
11ヶ月の頃からしっかり歩けるようにもなったのでこのまま何事もなく成長してくれる様に願ってます。

ひろねこさま☆
ありがとうございます♪
私も初めはこれぐらい大丈夫・・・って自宅で様子見たりする事がほとんどでした(^^;)
これぐらいで病院行ってもなぁ〜みたいな・・・。
でも自己判断ってとても怖いですね(><)
初めまして。無事に手術を終えられたこと、本当によかったですね!何よりもお母さんがちょっとした変化に気付いてあげられたことがスゴイです。その変化を見逃さずに病院に連れて行く…何もなかったら恥ずかしい。とかじゃなくて、【なんでもないですよ!大丈夫だよ!】って言われるために病院に行けばいいんですよね!

私の息子は先天性心疾患で、2度手術をしています。今後も5〜10年ごとに人工血管・人工弁の入れ替え手術を続けていかなくてはなりません。
息子の場合は、たまたま生まれてすぐに心臓病と分かって入院・手術を繰り返してきたので、退院してからもどんな小さな事でも気にかけてすぐに病院に行くようにしています。
とくに風邪・中耳炎・虫歯は心臓病には天敵です。すぐに全身に菌が回ってしまい、人口血管・人工弁に菌が付着するとオペしなくてはなりません。
偶然にも生後すぐに気付いた病気なので気にしていられますが、普通に元気に生まれていたら様子をみる程度で特に何もしなかったんではないかと思います。

病院に通ってみて、今まで聞いたこともないような病気と闘っている子供達を沢山みました。そして、どの家族もみんないつもニコニコ笑ってました。生きててくれればいいって、ただそれだけを望んでる世界で、沢山のことを教えてもらいました。

勝手に長々語ってすみません。
さちママさん。
大変でしたね。でも本当に母親の観察力って大切ですよね!!
さちママさんの普段の観察力と判断力!そして何よりお嬢さんからのSOS!
を見逃さなかったこと!とても親として素晴らしいと思います。
私はいざという時に息子(5ヶ月)の変化などに気付くことが出来るのか><
適正な判断が出来るのか??
この子のことを一番わかってるのは私!一番早く気付いてあげなければいけないのは母親ですよね。
子育てって本当に責任重大!!
新米ママなのでとても不安いっぱいですが、頑張ります!
とても勉強になるトピをたてて下さったことに感謝致します。
小さな体で、よく大変な手術に耐えましたね。
ママもベビちゃんもお疲れ様でした。
今は無事退院できたと言うことで、本当に良かったです。

うちは2人目という事もあり、なかなか構ってあげられず、
少し位の熱なら自宅で様子を見る事もしばしば。

でも、まだやっと1才になったばかりなんですもんね。
油断してはいけませんよね。
このトピを見て、自分の育児を反省させられました。
私も出来るだけ子どもと向き合う時間を増やし、
少しの異常にもすぐに気づいてあげられる様に
頑張ります。

1日も早く回復する様、お祈りしています。
さち様
はい♫ がんばりましょうね(◕ฺ‿◕ฺ✿ฺ)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

赤ちゃんの救急箱 更新情報

赤ちゃんの救急箱のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング