ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

原付にHID!コミュのHID装着後のインプレ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
管理人様、HID装着後の気づいた事などにと思いましてトピック立てました。
装着後の不具合などもみなさんが載せれば今後の対策になるのではと思います。
 
GアクにHID35W取り付け、リレー電源はブリッジダイオードを使用し、
バラストはリレー経由のバッテリー直仕様。
ヘッドライトスイッチにて信号待ちはOFFにしています。

通勤で使用して役半年でバッテリーがダメになりました、ただバッテリーが
安物YTX-5LBSで2000円なのでそのせいかもしれません、
バッテリー交換後は好調です。

現在はプロジェクターにイカリングでリングは赤色LEDです、
HIDバーナーを6000K→8000Kにして暗いのでまた6000Kにしました、
バーナーにもよるのかも知れませんが色温度上げると暗く感じます。

コメント(28)

C.J.Cさんへ
初めまして、こんばんわ!!
今ソーラムHIDが気になりこのコミュ二ティに入りました^^
HID早速不具合が出てるようですね^^;
装着されたのは8000kのほうですか?
駄目な所良い所どんどんインプレ書きましょうわーい(嬉しい顔)
後から買う人等へ参考になると思います。

今は3000Kのバーナーへ変更しました、最近黄色(ゴールド)は少ないので逆に目立つかもですわーい(嬉しい顔)
そうなんですか???
この書き込み見る前に注文しちゃいました^^;
上野のバイク屋やっぱり安いですね・・・・。
自分は23000とは行きませんが定価より安いところで注文しました!
なんだか最近ソーラムHIDがちらつくようになりました^^;
8wになるいとき?にパッシングしたり・・・・
ブレーキして止まると一瞬消えてついたりと。

オーディオとかで電気をほかでも食って起こるパッシングは
規制前レギュレーターで改善されればいいけど。。。
そうなんですか???
自分もバッテリーz4用で1年半くらい前から使用です^^
3回も故障とは異常ですよね^^;
因みに35w昔使ってたみたいですけどなんで20wのものにしたのですか?
いま25〜35wのものに変えようか悩んでいます。。。
なるほど…
やっぱり信号待ちとかはオフかポジションですか?
ヤフオクの、安いプロジェクター海外製は反射板がHIDの熱で白くなってあまり反射しなくなり明るくなくなります。
えーとつい最近、ソーラムHIDのハイ/ロー機能が壊れました^^;
ワイヤーはずれの可能性は低いと思います・・・
scorpionさん
白か軽く青白いですね^^;自分は8000kですけど〜

サインハウスは対応いいので電話で聞いてみたらどうでしょう?
巷では不評のサンテカをグランドアクシス(メーカ対応外)に使って、はや5年。運良く?トラブルもなく過ごしましたが、このほどPH8X用のレフを手に入れたので、25wタイプを購入しましたので報告しておきます。

■インバータ&イグナイター
以前の製品はインバータとイグナイターが別体でしたが、こんどは一体型で以前のインバータを一回り大きくなった箱が1つだけとなっています。結果的には小型になったと言えるかも。それから点灯/消灯を繰り返しても、不点灯に陥る(安全装置?)こともありません。

■Hi/Lowユニット
前と同じです。このユニットについて気がついたことがあります。型番が500のものと500aのものがあります。500のタイプではAC電源での安定性が悪く、ハイビームとロービームの切り替えができなくなることがありました。500aでは、それが改善されているようです。ちなみにグランドアクシスはAC6V〜8Vですが、500aではDC12Vが、このユニットから供給されていました。昇圧されてます。DC車でも12V安定化のためには、このユニットは有効だと思います。とはいえウチのはアイドリング時ではAC6Vしかない電圧なので、さすがにDC8V程度しかないためハイ/ローの切り替えは、あんまり上手く働きません。それでも走行中は1ヶ月経った今でも問題ありません。この辺は以前のバルブではダメだったので、25wに付属の新型バルブの設計も関係していると思います。

■バーナーバルブ
バーナーは以前のものとは全然出来映えが違います。ちなみにバラしたところ、ソレノイドの鉄心が以前は3ピースでしたが、今度のは一体型でした。ただ、バーナーが重くなったためか、波状路を走ると振動で光軸がぶれることがあります。耐久性が心配です。割れないことを祈ってます。

■25w
21wととは比較にならない明るさなのは言うまでもありません。選択肢としては28wと35wもあったのですが、グランドアクシスの発電容量を考えると28wが限界か。なので余裕を見て25wを選択。今の所、アイドリング時常時点灯でも、不点灯ということはありません。

■気づいた点
バーナーは稼働部がむき出しなため、水に弱いと思います。ウチのは雨水対策をしてますが、電源ケーブルが自由になる空間を確保しないとハイ/ロー切り替えが働きにくくなるので要注意です。
追加情報です

当方、PH8x用のリフレクターに装着するため、PH8x対応のサンテカHID25wを購入したのですが、そのままでは光が散乱してしまいました。アダプターを作って色々と試した所、どうも8mmほど後にずらすとちょうど良く光軸が合います。8mmの差はPH8とPH8xのフィラメント位置の差なので、もしや設計ミスではと気になりました。

早速先ほどサンテカに電話。PH8とPH8xの違いは、設計に盛り込まれているとの回答を得ました。

が、今ひとつ納得していないということを記しておきます。
サンヨーテクニカMach-25 のその後です。

購入後2ヶ月弱でHI/LOの切り替えができなくなりました。元々あまりメーカーを信用しないたちなので、保証が無効になることを承知でバラしてみました。

サンテカのHIDはHI/LO切り替え機構は、ソレノイドコイル(電磁石)で内部にあるシーソー形状の機構を上下に動作させてバルブ位置を変える非常にシンプルな物です。実は今回、バルブは3度目の購入ですが、誤解の無いように説明しますと

1度目の購入:
 HI/LO機構は数日で動作しなくなったが球切れの経験は無し(5年)

2度目の購入:
 以前のバルブが暗くなってきたので交換。HI/LO機構も含めて問題なく1年経過

3度目の購入:
 PH8x用のレンズに交換したのを機にユニットを25wに総入れ替え

ということでHI/LO切り替え機構を別にすれば、価格相応の満足は得ていましたので、3度目もサンテカのを入れてみました。

HI/LO機構に関しまして、結論から言いますと、2度目(以下2型と呼称)に購入した時に使用されていたパーツが、最高の出来映えだったと言えます。今回3度目(以下3型)に、故障したバルブに使用されていたのは、1度目(以下初期型)に購入したときのバルブと非常に良く似た構造のものでした。

初期型はソレノイドに吸着される部分が3ピース構造になっています。樹脂の両端に鉄片を貼付けた構造になっています。この構造が問題で、ある程度の時間が経過すると鉄片が樹脂本体から剥がれて、機能しなくなります。

写真左1枚目(ピンボケですみません)は、今回壊れた3型の状態です。構造は初期型と同じ3ピースで、鉄辺が剥がれてしまっているのが判ると思います。

2枚目の写真にある手前銀色の塊は、2型に使われていた1ピースの部品です。鉄の塊ですから重量はありますが、一体型なので当然壊れる事はありません。何故、3型が初期型と同じ3ピースの部品に戻ったのか知る由もありませんが、今回HI/LO機構が壊れた原因は、この構造にあります。

せっかくバラしたので、3型に2型のパーツを組んでみました。

今の所、問題なく動作しています。

また改めて、動作状況については報告したいと思います。
もう1点サンヨーテクニカMach-25について報告があります。

No.23で書き込みましたが、やはりバルブの位置が8mmずれています。今回バルブを外したので、比較できるように写真を撮ってみました。定規を置いておけばなお良かったと今反省している所ですが、写真下方に帽子のツバのようなマウント部分とバナーの位置に注目してください。

左側がPH8用の2型(21wタイプ)で、右側がPH8x用の3型(25wタイプ)です。PH8とPH8xは、規格上フィラメント位置が違いますので、このままでは光軸が合うとかのレベルではなく、PH8xのレンズでは光が散乱してしまいます。8mmのアダプターを作ってレンズに組み込むと、レンズの設計通りの配光になりました。

設計ミスだと思います。サンテカには既に電話済みなので、これ以上言うつもりはありませんが、製品を改善されると嬉しいですね。購入前に知っておくべき情報だと思いますので、ここに書き込んでおきます。
すみません
訂正します。

PH8用のバナーは25wタイプです。形状は21wと同じです。

21wユニットに使用していたので、21wだと思っていましたが、バナーだけの交換で購入した物で、すでに21wが廃番だったので、写真のものは25wタイプになります。

比較写真にバナーの光点を赤で表現してみました。緑の部分は、PH8x本来のバナーが光るべきところです。
サンヨーテクニカMach-25 のその後です。

バナーの改造後5ヶ月ほど経過しました。改造内容は前述の通りですが、その後は何の問題も発生しておりません。

サンテカのサポートに頼らない改造でしたので、会社や製品に期待せずに買った私といたしましては満足してます。はっきり言えば、素材とした買ったので満足していますが、製品としては大いに疑問のあるところです。

25wクラスだとバッテリーの負担も無いようで、ひと冬超して何度かあった氷点下の気温でのセルスタートも問題ありませんでした。バッテリーは交換してから2年以上経ってますから、そろそろ交換時かもしれませんが、今のところ不都合はなさそうです。

とりあえず経過報告でした。

ログインすると、残り13件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

原付にHID! 更新情報

原付にHID!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング