ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

賃貸トラブル、敷金トラブルコミュの【急ぎ】大家側の話 不当請求 消防法違反?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
いつもいつも大変お世話になっております。
今回は大家側の話です。

私の祖父は85でアパート経営をしています。
病気でキビキビ歩けません。耳も遠い。
祖母は他界、頑固で優しい人です。

祖父の自宅の近くの管理アパートに身体障害者だという人が暮らしています。その人が1メートル幅もない共用廊下(外から見える)に物を置いています。地域柄、灯油やソリを置くのは理解出来ますが、椅子や棚、しまいには赤ちゃんゲートみたいなので仕切っています!
一階の1〜5号室は左右どちらからも階段で抜けられるはずなのに2号室で仕切られ片側しか行けません!

また年賀状に書かれてたのを見たのですが、
お風呂のタイルを貼り変えたから17万を1年半家賃から1万ずつ抜くと!法律にて、住民の精神的苦痛とか書いてありました。
その年賀状をポストに入れ返してきてと頼まれ、色々知ったわけなのですが、私は帰省中の身で明日帰るから何かするには今日しかありません。
どうしたら良いのでしょう。。祖父が具合悪いのをいいことに、危害を加えられないかとても心配でなりません。
目と鼻の先にある警察署に相談するか、消防署に行くか、役所に行くか…どうしたらいいでしょうか?
時間がないのと、通報者(私)の事が知られないようにしたいです。体調的にも本当は穏便に済ませたいでしょうから。

どうか知恵をお貸し下さい。お願い致します。

コメント(9)

共用廊下を仕切ってしまう事については、6階建て以上なら、消防法に引っかかりますが、6階建て以内ならば、残念ながら『消防法違反』には、なりません。
基本、6階建て以上の場合に、2以上の直通階段が必要となります。
賃借人が勝手に修繕してしまい、代金請求してきても簡単には応じないで下さい。

基本的には、賃貸人(所有者)が立ち会って、修繕の必要を認識した場合で、且つ、このままでは賃借人の生活に支障がでる場合のみ、賃貸人が全額負担です。

賃貸人の立会いが無く、生活に支障が出るかも判断出来ずに、勝手に修繕されたのであれば、最大でも50%の負担が良いレベルでしょう。
相談もなく勝手に修繕することはできません。
また、勝手に家賃から差し引くのは、一部といえども、家賃不払い扱いになります。

不動産屋を入れずに貸しているのなら、直接話し合うしかありません。
入居者がどのような方であれ、家主としての責任です。
貴方も着いて行ってあげればどうですか?

1日で解決する問題ではないので、相手が危害を加える可能性を危惧されている点からも、公的代理人に依頼されてはいかがですか?
>>[2]
回答ありがとうございます。
私の絞り出した消防法…当てはまらないのですね。
修復に関しては祖父も年賀状を突き返したくらいなので対応しないと思います。
こんな人もいるんですね、困ります。
>>[3]
いつもありがとうございます。
今回は正月帰省から戻る前々日に知ったものですから、どうしてあげたら良いものかとかなり焦りました。近くにいたら、全部やってあげたいんですけど、なにせ北海道と関東なので、、。
あの様子だと話し合っても聞く耳持たない入居者のようです。共有廊下を塞いで縁側の様に独占しているんですからね。
遠いけど、母と連携してサポートしたいと思います。
メールでも沢山アドバイス頂き、感謝しています。一応、ご近所トラブルとして警察署に相談は出来ました。動いてくれることはないと思いますが…。
今後は役所の相談窓口を利用したりもして、母と連携しながら、対応していきます。遠いけど、ジジ孝行出来るよう頑張ります!
皆さま、ありがとうございました。また宜しくお願い致します。
>>[5]

大家さんに内緒で勝手に修繕をしてしまう人には、次の更新の契機で、退出して頂いた方が良いでしょう。


共用部に置いた、赤ちゃんガードの仕切りについては、
通常、分譲マンションでは管理規約があって、『共用部には私物を置いてはいけない』などの
規約がされているものです。
しかし、個人経営のアパートでは管理規約が無いので、オーナーが直接に注意をするしかありません。

>>[8]

私も退去を望みます…が、祖父は優しいので。。生活保護の方とかも入居させてますから、どう対応するのか。
とにかく、その方向で説得していきたいと思います。ありがとうございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

賃貸トラブル、敷金トラブル 更新情報

賃貸トラブル、敷金トラブルのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。