ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

賃貸トラブル、敷金トラブルコミュの驚いて夫婦でガクガクしています

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2014年4月23日に三重県から広島県に引っ越しました。
三重県での家賃は6万円(5DK)で基本敷金が家賃の3ヶ月分の18万円プラス小型犬を飼う事で敷金1ヶ月分を支払うか家賃を毎月6万5千円にするか選択させられて、敷金1ヶ月分プラスの選択をしました。
三年間住んではいましたが、これと言って破損させた事も、フローリングに傷をつけたりはしていません。
あえて言えば、障子を2箇所破ってしまった事と、寝室のベッドを設置する時に壁紙を少し傷をつけてしまった程度だと思います。
しかし、昨日大家さんから手紙が届いて、犬の匂いがハウスクリーニングでとれないのでフローリング全取り替え、壁紙全取り替え、トイレのウォシュレット破損とか書いてあり、総額40万円の見積もりが届きました。
敷引き含めて追加で20万4000円降り込む様書いてありました。
当然、私達は同意出来なくて困っています。
明日、無料の弁護士さんに相談に行く手配はしましたが、不安で不安でなりません。
三重県から広島県に引っ越ししたのも、私の病気で私が現在仕事が出来る状態ではなく、金銭面でも余裕がありません。
良いアドバイスがございましたら御教授宜しくお願いしますm(_ _)m

コメント(37)

先ず、ペット飼育の条件として、家賃一ヶ月を払っていますから、除臭などの費用は負担済みです。

フローリング張替えは大家さん負担。

クロスは、汚損がある壁面の費用を、6年で残存価値1円になる償却計算で負担。

障子は、破損した枚数を負担。

設備は、8年で10%になる償却計算。

弁護士さんと、相談して、分からない所はご相談下さい。
補足

家賃一ヶ月分は、通常なペット飼育による損耗(臭い、毛等)分として負担しているのです。

大家さんは、ペット飼育だと、そういうことがあるから、その費用として、一般契約より上乗せするのです。

ペットがキズをつけた、汚物で汚したなどは、応分の負担をすればよいのです。

納得するまで払わなければよいのです。
明日弁護士に相談に行くのに、mixiトピを立てる目的は、よしよししてほしいからとか?
>>[2]
ありがとうございます。
今まで何度か引っ越ししましたが、敷金が戻ってきたり、最悪でも敷金内で収まっていましたので動揺してます。
チィーちゃんパパさんのご意見を参考に明日、弁護士さんに相談してみます。
ありがとうございましたm(_ _)m
>>[3]
すみません。そんなつもりではなく支払い期限を今月末で請求されてきたので、焦って動揺して第三者から見たご意見を伺いたくトピを立てさせて頂きました。
現在も色々な方向から情報を集めて、纏めている最中です。
>>[5] 明日の弁護士ではだめなのですか
>>[6]
今日出来る事は一所懸命に情報を集めて纏めて、明日は明日で出来る事を一所懸命頑張るということです。
期限を切られていますし、出来る限り出費を抑えたいと思っています。
引っ越し費用もかさみましたし、引っ越し先でも何かと物入りですので、多くの方にお知恵を拝借したいと思います。
>>[7] さまざま人たちから、さまざまな情報を得る。特にネットの情報は、真偽は自己責任。
結局は、自分の好きな、自分の気に入った情報を、真偽を自己責任で、取捨選択なさるのですね。
無料弁護士も、ただもその一端。
>>[1]
こちらのコミュの履歴を拝見させて頂きました。
困っていらっしゃる方が多いのに驚き、また親切に教えて下さるチィーちゃんパパさんに本当に感謝します。
私は今からの交渉ですが、逐一報告させて頂きますm(_ _)m
本当にありがとうございますm(_ _)m
弁護士に相談する前に、ネット上で色々な意見を求めることがそれほど悪いことだとは思えませんが。
自身では見落としていたが、これも相談した方がいいですよ、ですとか、そういう情報を得られることもあるでしょうし。
その真偽は自己責任ではありますが、有益か無益かは相談者の判断に任せるべきだと思いますし、相談者を嘲笑するような書き込みこそ無意味だと思います。
有益か無益かの判断が自己責任
→結局、自分の気に入ったコメントだけを吸い上げる。

それに無料弁護士も組み入れられている。

これが事実であり、嘲笑なつもりはありません。
ご相談者は、藁をも掴みたい気持ちです。

高額な費用を請求されて戸惑い困惑しているのです。

弁護士に無料相談するまでに、少しでも知識を得たいのは当然です。

そのような方のために、このコミュがあるのです。

いろんな方のアドバイスを得て、少しでも不安が取り除かれることを望みます。

支払い期限付きでの請求が来ているとのことですが、大家さんが何と言ってこようとも、納得するまで支払は不要です。

契約書や請求書の細部を確認する必要はあり
ますが、敷金以内で収まり、敷金返還請求ができる事例ではないかと考えております。

何でも相談しましょう。

きっと良いアドバイスがあります。
弁護士がいるのに、mixi会員という「藁」がなぜ必要なのか、やっぱりわからない・・・

弁護士に失礼な気がする。
大変不安な思いをされて、心中お察し致します。またきついコメントされてる方がいらっしゃいますが、きになさらないでいいと思います(°_°)

私も数年前、こちらでお世話になりました。
数万円請求されていましたが、こちらでアドバイスを頂いた通りに事をすすめて、結局裁判直前で大家からほぼ全額の敷金をとりかえしました。

ほんとに親切で頼れる方が多いコミュで感謝のきもちでいっぱいです。

私は専門の知識がないので応援することしかできませんが、がんばって下さい!

お身体の調子が良くないとの事、私も第一子妊娠中で大変でしたが、気を強く持って下さい。

応援してます。
耳に優しいコメントを求めてらっしゃるのでしたね。失礼。
>>[12]
ご丁寧なアドバイスありがとうございます。
何だか私事の為に皆様にご迷惑をおかけしているみたいで申し訳ありませんm(_ _)m

正直な話、敷金払い戻しは願いではありません。敷金内で何とかして頂きたいと切に願っているばかりです。

納得するまで支払い不要とか本当にありがたい情報ありがとうございますm(_ _)m
>>[10]
ありがとうございますm(_ _)m
本当に皆様にご迷惑をおかけしてすみませんm(_ _)m
>>[14]

心強いコメントありがとうございますm(_ _)m
高望みする訳ではいないのですが、敷金内で何とかして頂けないかと交渉してみるつもりです。
体験談ありがとうございましたm(_ _)m
>>[19]
ありがとうございますm(_ _)m
消費者センターさんからも払いたくなければ払わないという選択があるとお聞き致しましたm(_ _)m
出来るだけ丸く収めたいとも思います。
正直、事を構えるだけの身体状態でもありませんから。
皆様のご意見、本当に心強くしみ入ります。
ありがとうございますm(_ _)m
>>[20]
ありがとうございます。
皆様のご意見をまとめさせて頂いて、まず何をしなければならないか?
どう相手に伝えるのが法的に良いか?
どの様な段階を踏んで行けば良いのかアドバイスを頂くつもりでいます。
自分なりに模索して良い方法で解決していきたいと思います。
ありがとうございますm(_ _)m
>>[22]
つい先日、こちらでお世話になり、結果敷金内でやってもらえることになりました!

我が家はペットはいないので、ペットのことはわかりませんが、いろいろネットにも書いてありましたので、みてみてください☻
>>[23]
おめでとうございます(^^)
我家はこれからですが、皆様のご意見を参考にさせて頂いて頑張ろうと思います(^^)
ご報告致します。
今日、無料相談の弁護士さんにお会いして相談しました。
請求書に記載されていた幾つかの項目を一つ一つ精査して下さいました。
ペット(小型犬)の匂いによる1階の全てのフローリング及び壁紙張替えは過度の請求であり、最近の化学薬品などで匂いは分からない位にはなるし、ペットを飼う条件で家賃のひと月分を上乗せしている事から経年劣化もあるので壁紙及びフローリングの全修復は必要無いとの事でした。
後は温熱便座からウォシュレットへのグレードアップは問題外で
監督及び諸経費は工事費に含まれるもので、借主が支払う必要は無いとの事でした。
その他、内外装美装工事費8万円と障子張替え12,800円とペット飼育費6万円は支払う方向で考えています。

とりあえず大家さんに書面で支払いするものと支払いを拒否するものを別けて出してみます。
結構強い文面で書きました^^;
訴訟、仮差し押さえ、法的措置をとらせて頂くことを了承して頂きます等^^;

少額訴訟なら1日で終わるそうですし、国土交通省のガイドラインをベースに弁護士や司法書士にお願いしなくても、自分ですれば1万円もかからないそうです。
その後の費用は別にかかるそうですが^^;
後は大家さんが上告までしてくるかだそうです。

出来る限り争いは避けたいので私の落とし所は敷金内で収めたいと思います。
弁護士さんも多分、大家さんも敷金は返したく無いから少し吹っかけてきて、落とし所は敷金返還無しの方向ではないかとの見解でした。

何にせよ、ここで色々教えて下さった皆様m(_ _)m、マイミクの相談に乗って下さってるジアさんm(_ _)m、弁護士さんm(_ _)m
本当に感謝ですm(_ _)m

かなり気分が楽になり少しホッとしました。

また動きがありましたらご報告致します。

本当に皆様ありがとうございますm(_ _)m
良かったですね。

まず、敷金内で収まる事例で、一部返還されるはずです。

このコミュで何度も言いますが、貸主側は、敷金を返したくないから、敷金以上の請求をし、落としどころを、敷金同額にする。

貸主は、ほっとするが、実は貸し主は、バッチリと儲かっている。

兎に角、強気で一部返還を求めるべきです。

貴女方が強気にでることが、解決の早道です。
>>[26]
ありがとうございますm(_ _)m
かなり精神的に追い詰められていたのですが、皆様からの励まし、アドバイスのおかげで光が見えてきました。
本当にありがとうございます>_<
訂正

(誤)貸主は、ほっとする
(正)借主は、ほっとする
こんにちは。
文面を拝見させてもらいました。悪徳大家ですかねえがく〜(落胆した顔)

私は過去、積和不動産相手に少額訴訟を起こしました。
その結果、敷金18万のうち10万円を返還することに成功しました。
最初は敷金だけではおさまらず12万の追加請求でした。

ただ、ひとつご注意いただきたいのが、少額訴訟は1日で結審するのが利点ですが、判決に不服があっても控訴はできないと思いました。
あと相手側の意向で通常裁判へ移行させられることもあります。私の場合、積和はこれをやってきて通常裁判となりました。これは積和の戦略で脅しをかけてくるのです。
よく通常裁判になった場合は弁護士を雇わなければならないからご愁傷様とか書いてる人がいますが雇う必要はありません。ちょっと裁判所に足を運ぶ回数が多くなるだけです。
ただ日本は三審制ですので判決に不服の場合は控訴、さらに上告ができますので高等裁判所まで行くことになるかもしれません。しかしここまでやる大家はよほど根性のある大家か、弱い者いじめが趣味な大家だと思います。ただ多分ですが通常裁判になったとしても和解を勧められ少額訴訟と同じで1日で裁判が終わることになると思います。(私の場合はこれでした)
なので仮に裁判になって、通常訴訟に持ち込まれたとしてもそんなに気にする必要はないです。

できるだけ裁判はしないほうがいいのですが、万が一そうなった場合は訴えるのはあなた様で、訴えられるのは大家のほうですので、気分的には大家のほうがめんどくさいことになったなあ、でも裁判所に出廷しないと原告の言い分の判決だされちゃうし…と思うことでしょう。

強気で、でも気を楽にして行きましょう。

では。
>>[29]

詳しくご体験談ありがとうございますm(_ _)m

冷静に考えてみると色々な事を思い出したり、分析する事が出来ました。
•大家さんは親から生前贈与の形で家を貰っている。
•不動産の知識に乏しい。

以上の事から、内装工事屋さんから届いた見積書をそのまま私に請求してきた。又は内装工事屋さんに水増しさせ請求してきた。(見積りは内装工事屋さんからのFAXのコピーがそのまま添付)

私も面倒な争いは避けたいと考えております。

こちらのコミュの皆様のお陰様で、これからのシュミレーションも出来てきたので、後は一つずつこなしていくだけです。
本当にありがとうございますm(_ _)m

追伸、昨日大家さんに送った一般書留郵便が戻ってきました。一般書留郵便をそのまま大家さんの親に普通郵便で送りました。
親・・・・?

ちょっと意味がわかりません。
急変しました!

大家さんに一般書留郵便を送り、配達の通知があって、こちらの定める日に入金が無く、明日、内容証明を送って少額訴訟を考えていたのですが、
大家が保証人である私の姉を少額訴訟で訴えてきました。

いつも相談にのって下さる恩人にアドバイスを戴いて、姉から私が(妻)に代理人となり、少額訴訟から一般訴訟にするこにしました。

大家さんは地元の地主の御子息で、嫌がらせとしか思えません。
書留郵便で小馬鹿にしたのが怒りを買ったのかも知れません。

こちらからも(私は起訴されていないので)同時進行で少額訴訟します。

どこまで続くか分かりませんが、いろいろな手段を考えて、出来る限り費用も抑えて応戦して行こうと思います。
いずれにしろ、正しい方が勝ちますから大丈夫です。

このような相手は疲れますね。

応援しています。
何かあれば、ご相談下さい。
>>[33]

ありがとうございますm(_ _)m

少額訴訟ではなく通常訴訟だと裁判所に行って教えて頂きました^^;

こちらも起訴するかどうかは作戦を考えて、友人の紹介して下さる弁護士さんに相談していこうと思います。

でも正直、煩わしいですね^^;
十四万円なので払ってしまおうと考えもしましたが、余りに悪質な奇襲攻撃を受けた気がして戦うことに決めました(^^)

いつもご助言ありがとうございますm(_ _)m

9月5日桑名簡裁で平成26年(ハ)109号に被告として出廷してきました。
10時50分からの裁判で私達夫婦は9時より代理人申請などを済ませ、待合室で裁判時間を待っていました。
裁判時刻になり、書記官より裁判室に案内され勧められるまま着席しました。
裁判長より原告代理人(弁護士)が遅れているから少し待つよう促され、11時まで待っていましたが、原告側は現れず、書記官が電話をする事態になりました。
何でも原告側は多忙につき、時間に裁判所に行けなかったとの事。
裁判長から、出廷している私達夫婦に選択肢があり、この裁判を無効にして帰る又は原告側とこのまま電話で審議を続けるかを選択して下さいとの事。
こちらは広島から仕事を休んで裁判に挑んでいるので当然、電話審議を選択しました。
裁判は他の裁判も入っている為に、同日11時50分から再審となりました。
原告側は何事も無かったかの様に普通に裁判に
入ろうとしているので私は思わず
「ちょっと待て!こちらは裁判日時を指定され約
束の日時に出廷しているのに無礼であろう!会社にお休みまで頂いてこの裁判に臨んでいるのに、もっと真摯に取り組んで頂きたい!」と言ってやりました。
それに対し原告側は「取下げはしません!」
取り組みと取下げを聞き間違いしたのでしょうが、全く悪いとは思ってはいないらしい。

原告側の主張と私達の主張で開きがある事から、裁判長は歩み寄りによる和解を提案してきました。
一旦、裁判室を退室させられ、原告側と話をしていた裁判長が再び入室を促し、入室すると原告側は「0:0なら和解する。つまり何も無かった事にすると言っていますが和解する気持ちはありますか?」と尋ねてきたので即答「無理です!」
正直、明け渡し時にその様な提案がなされていたなら条件をのんでいたと思うが、何の話もなく、賃貸保証人である私の姉に対し訴訟をいきなり起こし、姉が桑名簡裁に行く事も、電話会談も出来無い事から訴訟を取下げ、新たに私を訴えてきた経緯や、家賃の過払い返金を拒否されている経緯、桑名簡裁まで夫婦で出廷した時間、交通費や諸経費を考えると、何を今更って感じです。

今回の裁判で少し見えてきたのは
原告は弁護士を4人つけていて裁判が長引けば負担も大きく、実質取下げの0:0を提案してきた。
要するに勝ち目が無い若くは弁護士費用で赤字になると読みました。

裁判長は今のままでは防御しか出来無いので0:0は条件が良い。戦う気なら反訴をしないといけないとの事でした。

反訴したら広島からわざわざ三重県に何度も足を運ばないといけなくなるから、こちらから起訴した方が良いのかな?
考え中です。

今度は現地で10月16日13時から犬の臭いの実証と便座の破損の実証見聞に行きます。

かなり身構えていましたが、原告側は思ったより弱気ですが、落とし所さえ間違わなければ有利に持っていけるかな?
詳しい報告ありがとうございます。

この大家は本当に変わり者ですねー。
四人も弁護士をつけたとは!
勝目のないことのアドバイスぐらいあったでしょうにね。

たまに、負けるのを承知で裁判にする大家もいますからね。
殆ど、現入居者へ、退去清算でもめたら裁判にするぞという見せしめが多いです。
あとは、退去者はの嫌がらせですね。

大変でしょうが頑張って下さい。

>>[36]
ちなみにこの大家さんは司法書士事務所の代表でもあります^^;
多分、若手弁護士の練習に使われたのかな?って感じの威厳の全く無い弁護士さんでした(声)
反訴する(桑名簡裁)か、新たに広島簡裁で起訴(少額)するか迷い中です。

いつもご丁寧にありがとうございますm(_ _)m

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

賃貸トラブル、敷金トラブル 更新情報

賃貸トラブル、敷金トラブルのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。