ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

賃貸トラブル、敷金トラブルコミュの売却損で約2000万円請求されています。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
家賃30万円 2LDK 敷金90万円 日割り家賃の返還分約21万円
ペット 犬のみOK
今も敷金の90万+日割り家賃21万円=合計111万円を返してもらっていません。

去年の7月に退去した物件です。

犬のみOKの物件だったのですが
少しの間私が契約に違反し猫を飼育しており、その時にフローリングに付いた爪痕の問題、匂いの問題での
大家側からの請求額が141万でした。
※空気清浄機は7台使用しており立ち合いの時には一切臭いなど言われなかったです。

141万円の請求額にびっくりし、敷金診断士さんや消費者センターなど色々な方に相談をしてもこの金額は高すぎると言われ

もう1度詳しい人を連れて立ち合いをしたいことを仲介会社の不動産屋さんを通して元大家さんにお願いしたとこころ
OKをもらえました。


そして、立ち合い希望の人の名前、職業、連絡先を書いてFAXしてくださいと言われ
立ち合いしてくれる人たちの名前などを記載したところ(友人、一級建築士、弁護士さん、敷金診断士さんを記載しました。)
敷金診断士さんだけは許可できないと言われました。


猫を飼っていたのは私の過失ですし、その過失部分は100パーセントで支払う事
と、その他もきちんとした請求額であるならば支払う旨を伝えました。
以前に敷金の90万円でどうにかならないですかともかけあってみましたが
141万の請求でも少ないと言われ全然とりあってもらえませんでした。


1度立ち合いをOKしたにも関わらず
敷金診断士さんだけ立ち合いを拒否してきたことが
ただでさえ請求額に不信感があったので余計納得ができず
敷金診断士さんの助言もあり、訴訟をおこすことを決めました。



国交省のガイドラインや過去の判例を元に
元大家さんに対し約64万円の請求の訴訟をおこしたら
元大家に反訴をされ、元大家側は111万円をもう持っている状態なので
反訴をするならば差額の30万円で反訴をおこしてもいいのにと思いましたが
141万円の請求で地裁での反訴をしてきました。

このことで1つの事件が2つの事件になりややこしくされてしまい
それまでは1人で裁判で戦おうと思っていましたがこの時弁護士さんにお願いすることに決め弁護士さんにお願いしました。


そして2回目の裁判の時に相手側弁護士さんが、額も小さいですしゼロ和解にしませんかと言ってきて
はじめからそう言ってきていたら私も精神的な負担とかも考えてOKを出していたのですが
弁護士費用の事もあるので
自分の中での和解の最低条件は敷金は返ってこなくても、日割り家賃の21万円は返還してほしく
ゼロ和解はできない事を伝えたら

なら売却損を請求しますと捨て台詞をはかれ
3回目の裁判の時に

物件を売却したときにおもう金額で売れなかったのを
猫の爪と匂いがするからそのせいで本来売れるであろう金額から約1800万円くらい少なく売ったからその売却損と
慰謝料100万円あわせて約2000万の請求をしてきました。

私の弁護士さんは、普通相手側に弁護士がついていたらこんなやり方はしないとびっくりしていました。

それで元々争っていた敷金の返還トラブル141万円の件が
相手側弁護士が提出してきた
訴え変更で一旦どこかいってしまい


3回目の裁判の中で、この件を早期で終了したい場合は私が相手に5万円を支払うとかいう形になってしまいました。
でも、元大家が5万円じゃ応じないと言った場合はこのまま裁判が続行になります。

111万円も返ってきていないのに更に5万円を支払って
この件を終了するべきか
このまま裁判を続けていくべきか悩んでいます。


敷金の件から売却損の差額を請求されることなんて裁判で通ってしまうのでしょうか・・・。

大家さんには大手不動産屋さんの顧問弁護士さんがついています。


和解?するか裁判を続けていくかの返答期日は明日です。
わかりづらかったすみません。
宜しくお願い致します。


もう裁判になってしまっている話なので不適切でしたら削除をお願い致します。

コメント(4)

弁護士を付けた以上は、弁護士費用が絡みますので、弁護士と良く相談してください。

損害賠償と慰謝料なんて滅茶苦茶な請求が通る訳がありません。

双方の弁護士が話し合って妥協点を見つけるしかないですね。

因みに、この事案なら、私は弁護士を付けないで訴訟する方法をアドバイスしたと思います。
> チィーちゃんパパさん

お返事ありがとうございます。
やはりどう考えても慰謝料などを請求してくるのはおかしな話ですよね…。

裁判官も、今の大家側の提出書類?では売却損(書き忘れたのですが、私が退去した後に大家さんが部屋じたいを売りにだしました。)、慰謝料の約2000万円の請求は認められないと言っていました。

ただ大家側弁護士さんは
不動産屋に協力してもらってまだ色々と資料は提出すると
強気な口調で発言はしていましたけど…。(>_<)

弁護士さんにお願いする前にチィーちゃんパパさんに相談をすればよかったです…。

もう一度弁護士さんに相談をして今後の事を決めたいと思います。ありがとうございました。
> あーたんさん

相手の弁護士は何をいいたいのでしょうね?
争えばガイドラインや判例に添った結審になるはずですが…。
弁護士さんとの相談して良い解決をしてください。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

賃貸トラブル、敷金トラブル 更新情報

賃貸トラブル、敷金トラブルのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。