ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

賃貸トラブル、敷金トラブルコミュの敷金、補修分担金について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
早速ですみませんが、教えて下さい。

私は現在学生で、母親の名義で1LDKのアパートを借りています。
今月、就職のため引っ越すので、不動産屋に「敷金はいくらくらい返ってきますか?」と聞いたところ、「敷金は返さないという契約ですので、返せません。」と言われてしまいました。
そこで、さらに「敷金が返ってこないというのはどういうことですか?」と聞くと、「例えば、15万円預かっているとして、住んでる内に床が凹んだりして張り替えに18万円かかったとしても差額の3万円は請求しないという契約です。」と恩を売るような返事が返ってきました。さらに私が、「でも、私の故意ではない経年劣化によるものは請求できないのではないですか?」と聞いたところ「それはそうですが、そういう契約ですので、平成16年(入居年)作成の契約書を読んでください。何かありましたら当日担当者に言ってください。」と言われました。

そこで、すぐに契約書を見たところ、敷金は返却するが、補修分担金というものが退去時に必要で、借りる側が希望すれば、敷金と相殺出来る。と書いてありました。
更に、契約書には補修分担金とは、借りる側が経年劣化による磨耗などの補修を負担するというものでした。



私は、そこに住んで5年目で、更新を2年おきに2回していて、その都度更新事務手数料3万円+敷金1ヶ月分+保険料などを払っています。
入居時に敷金2ヶ月分払っているので全部で敷金は4ヶ月分払っています。
入居時に提示された補修分担金は敷金2ヶ月分と同額でした。ちゃんと礼金も払っています。

契約当時私はまだ19才で、親任せでしたので契約書の内容は理解していませんでしたが、親も私もサイン捺印をしてしまっています。


私の敷金は返ってこないのでしょうか?

コメント(9)

更新のときにも敷金を預けているのですね!

多分、敷き引き契約ですから、契約を無効にすることは可能です。
したがって、過失がある部分の修繕費だけを支払えば大丈夫です。

わーい(嬉しい顔)過失が少なければ、敷金は返りますよ!

>借りる側が経年劣化による磨耗などの補修を負担するというものでした。
・・・これはおかしい契約です。
経年劣化は大家さん負担です。

そこで、
退去時は必ず大掃除(風呂・水周り・ガス台・換気扇等含む)をして退去しましょう。
そして、退去立会でご自分の過失はメモや写真に撮りましょう!
また、過失と指摘されたところも、写真を撮りましょう!

そして、
敷金精算書(見積書)を提出するように言ってください。

立会時に納得できない点があれば、立会確認書にサインをする必要はありません。(どうしてもサインを求められたら、サインをしても結構ですが、必ずサインをしたくないという意思は伝えること)

そして、
契約書・精算書・写真のコピーを送っていただければ、詳細見てあげます。
当協会のHPも参考にしてください。
> チィーちゃんパパさん

ありがとうございます。
今はまだ、実家にいるのですが、今週末に戻るので大掃除と証拠写真を撮っておきたいと思います。

過失は、照明のカバーにヒビが入っているんです。
電気屋で同じようなものを買ってきて、自分で付け変えるのはダメなんでしょうか?

契約書には、借りる側は補修費の清算書も当然要求できない。って書いてあったのですが、大丈夫でしょうか?

地元では結構有名ですし、勿論のこと県からも認可を受けている優良企業だったので、契約書を読んで驚いてしまって。。
私の友人も去年出るときには敷金は貰えなかったそうです。

こういう企業を取り締まってもらう方法は無いのでしょうか?
照明カバーは本来敷引きに入っているものですが、請求されるでしょうから、負担してください。

後で、敷金返還請求するときに相殺すれば済むことです。

このような企業は、賃借人さんが頑張って敷金の返還を求めるのが一番です。
敷き引き契約は違法ではありませんが、不当として無効にできる消費者契約法があります。
ですから、当協会などが皆様を応援して、敷金返還をさせるのです。
そういう事例が多くなれば、おのずと改めます。

>契約書には、借りる側は補修費の清算書も当然要求できない。
かまいませんので、必ず請求してください。手(チョキ)
断られたら、それで良いです。
返還請求するときに、その契約事項も不当であることを主張できます。


> チィーちゃんパパさん

ありがとうございます。
違法ではなく不当なんですね。誤解していました。

そして何度も申し訳ないのですが、質問があります。
契約書の方に、権利金を徴しないものであるが、契約終了時にこれに代わるものとして、借りる側が補修費分担金を支払うものとする。
って書いてあるんですけど、敷金を返還してもらった後に権利金として改めて請求されてしまうことはないでしょうか?

絶対に返してもらいたいのですが、やはり不安で。。

こういう交渉は、引っ越し当日にすべきですか?それとも事前に電話などで、敷金の返還を求める旨を伝えておいた方がよろしいのでしょうか?
契約書の解釈は、契約書を拝見してからになりますが、不当な文言があれば無効にすることができるので心配ありません。

交渉は相手から精算書(見積書)が届いてからです。
引っ越しを済ませて、落ち着いて行えば良いです。

今することは、大掃除の準備あっかんべー
> チィーちゃんパパさん

ありがとうございます。
とにかく掃除頑張ってきます。
また、アドバイスお願いしますm(u_u)m
先日、不動産会社からガス換気扇の掃除代と照明の代金を引いた約18万円が返ってきました。
私の要求が全面的に通った形になりました。

はじめは返さないの一点張りでしたが、譲歩して上の2箇所+全体のハウスクリーニングと鍵の交換代を請求してきたので、払う必要無いので払うつもりはないとキッパリ言いました。翌日には、私の言い分が通らなければ少額裁判するという内容の手紙を配達記録郵便で送りました。


諦めないでよかったです。
お世話になりました。本当にありがとうございました。
わーい(嬉しい顔)良かった!
頑張ったかいがありましたね!
おめでとう!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

賃貸トラブル、敷金トラブル 更新情報

賃貸トラブル、敷金トラブルのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。