ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

賃貸トラブル、敷金トラブルコミュの敷引金について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして!
今積和不動産のアパートに四年住み、四月に退去するのですが敷金186000円のうち敷引金155000円ですので31000円の返還だと言われました。155000円の内訳が欲しいというと、それはしてない。出来ないの一点張り。契約してしまったから泣き寝入りするしかないのでしょうか?敷引金には礼金とかも入ってるだとかハウスクリーニングは入ってないとかわけわからん事言われました(*_*)

コメント(14)

うーん!

同じく積和不動産で敷引きのトラブルになり、NPO法人の方で相談に乗っているところだったので、同じ方かと思いました。

日常の掃除をこまめにし、部屋・水回り・換気扇・エアコン等を大掃除をして退去すれば、ルームクリニング費用は払うことありません。
クロスもキズや落ちない汚れあれば、その分を負担しますが、そうでなければ不要です。
故意過失があればそれに相当する費用は負担しなければいけませんが、それ以外は返還請求できます。
(敷引きなので、大掃除をしなくても良いと言われても、必ず大掃除をして退去すること)

敷引きに礼金が入っていることが明記されていますか?
(慣例として、敷引きには礼金も含まれると解釈してください。)

いずれにしろ、契約書等を良く見て今後の対策を取るべきです。

いつでもご相談下さい。
チィーちゃんパパさん、よ。さんコメントありがとうございますexclamation ×2
敷引金に礼金が含まれるとは書いてありません。
退去後は、納得出来ないので減額を希望する旨を内容証明郵便でお知らせしようかと考えています。
それからどういった対応されるのか様子を見て無視されるようであれば少額訴訟も検討しようかと思いますexclamation ×2
あれから積和に敷引金に納得できないと言ったら、あんなに綺麗な状態で退去されたかたは初めてみました。敷引金を敷金として考えさせて頂いて、89000円の返還でいいでしょうか?と31000円からあっさり返還額が変わりました。
でも敷金として考えたというのに畳み表替え、鍵の交換代、ふすま張替、壁クロス一部補修、ハウスクリーニング代の税込み100800円請求されています。
納得がいかないので消費者センターで相談し、内容証明を送付した所、納得いかないなら最初の敷引金に戻す。契約は違法ではないとの返答が来ました。
私たちの出した内容証明の内容に関してはなにも触れてません。
もぅ少額訴訟しかないでしょうかexclamation & question
内容証明の期日までに和解できなければ少額訴訟です。

畳み表替え、鍵の交換代、ふすま張替、壁クロス一部補修、は貴方に過失がある部分だけ払えば良いです。
ハウスクリーニングは、日常の生活で部屋を綺麗に使用し、大掃除をして退去すれば不要です。

したがって、敷金から礼金に当たる金額(通常1ヶ月)は引かれるのは仕方ありませんが、その他は過失のに部分の返還請求出が来ます。

少額訴訟は弁護士や司法書士に依頼しないで、ご自分で出廷するのが一番です。
(弁護士や司法書士を代理人にすれば、費用だけムダです。)

頑張ってください。
チィーちゃんパパさんへ

コメントありがとうございますexclamation ×2
期日までに和解できなければ、ですね。
消費者センターの方にも相談にのって頂いてるのでこの結果を月曜日報告してまた検討したいと思いますexclamation ×2
期日というのは、ゆずままさんが内容証明で回答を求めた期限のことです。

今回の件は、消費者契約法第10条を基本にして交渉すれば良いです。
不動産屋(管理会社を含め)の殆どが、賃貸住宅の契約に消費者契約法が適応されることは知りません。
又、過去の判例でも今回のような場合は、消費者契約法で敷引きそのものが無効に出来ますので、相談されている消費者相談センターとご相談下さい。

先だっても同様のご相談で、敷引き金の殆どを返還させました。
(当協会指導の手紙と内容証明で返還に応じた)
>チィーちゃんパパ様
はじめましてこんにちは。
このコミュニティ面白いですね。とても参考になります。

さて、質問ですが現在住んでいる賃貸でも、契約書に
「敷金のうち1ヶ月分を償却」とあります。
これは敷引きと同じと考えてよろしいでしょうか?
入居した時にクロス・畳表は新品でした。

ちなみに関東(神奈川県)在住で、家賃は88,000です。
敷引きと同じならば、経年損耗範囲であれば、多少取り返せるのではと期待を持っています。
消費者契約法第10条というものがあるのですね!
有益な情報をありがとうございますexclamation ×2
明日相談時に言ってみます!敷引金に泣き寝入りする事なく頑張りたいと思いますexclamation ×2exclamation ×2また報告にきますわーい(嬉しい顔)
チィーちゃんパパさんへ
今日、積和に電話して最後の交渉をしました。
こちらにも落ち度はあったし全額返せとは言っていないしせめて半額は返して貰いたいと言ったら186000円のうち、110000円返還して貰うことになりましたexclamation ×2
こちらで色々と相談させて頂いて本当に感謝しております。ありがとうございましたexclamation ×2exclamation ×2
良かった!
ゆずままさんの頑張りが迎えた結果です。
少しでもお役に立てて良かった!
>たっちゃん様

コメントを見落としていた・・・ごめんなさいたらーっ(汗)

ご質問の契約書の「敷金のうち1ヶ月分を償却」とは、敷引きのことです。

関東の敷引きは珍しいです。
多分、この賃貸主は過去にトラブルでもめたことがありますね!
それで、敷引きを契約条項に入れたと思います。

いずれにしろ、不当な請求と感じる部分を返還請求するべきです。
>チィーちゃんパパ様

お返事ありがとうございます。
物件の保全のことしか頭にない大家(借主の生活はどうでもよい)なので、
とにかく【元に戻す】ということが第一なのだと思います。
なので償却1か月分以上の請求すらされるのではないかと妻と話しています。
まだ少し先のことですが、償却1ヶ月は分かっていたことなので、
対応については妻と相談しつつ
常識以上の請求があればまた相談したいと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

賃貸トラブル、敷金トラブル 更新情報

賃貸トラブル、敷金トラブルのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。