ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

全国路地浦景観研究会コミュの調査2「Y字路」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
最近、Y字路の景観というのが気になっている。
二つの道が一つになるポイント
または、一つの道が左右二つに分かれてゆくポイント
出会いと別れの小さな刹那な接点に無名のドラマを
見るからか?
しばし、その景観の類型を景観研究の対象としたい。
結果、結論の予想は見えていない。

コメント(9)

このY字路は、左が西国街道、右は尼崎への旧道。
共に旧道ゆえか、左右に景観的な相違は、あまりない。
約5分、連続してシャッターを切ってみる。
駅へと向かう人たちが、ここで合流してゆく。
大阪市内、左は土佐堀、右は町屋の残る裏通りへ
あきらかに左右で景観が違っている。
ちなみに右に入ってゆくと路地が残っている。
左:伊丹
右;尼崎

宝塚で最古と言われる道しるべのある三叉路。
道しるべは、風化が進んで読めません。
左と右がよい景色ですなあ〜
左は、真ん中の道しるべがポイント
右は、もしかしたらこの先で合流か、という期待感が
沸くのがよいですね。
真ん中は、写っているおっさんがいけませんわ(^^;
はじめまして。
写真は横浜の下町です。
鉄路が分かれるのは、さらに情緒ありますね。
子供の頃は、その鉄路の先に、何がどうなっていくのか楽しみでなりませんでした。(引込み線などなど)
なぜか惹かれますね・・・
?兵庫県相生市
?兵庫県西脇市1
?  〃   2
Booさん、しろくまさん、ドン亀レスですんません。
年末年始多忙で、レスかけませんでした。

鉄路といえば、備後落合
あそこの出雲への分岐は、心騒ぐものがありましたね。
写真は、備後落合の廃業された宿屋

みなさんのY字路を見て思ったのが、
標識、樹木、道しるべ・・・多々
何か必ず立っているってことでしょうか?
これは、また風景のポイントになっていますね。
兵庫県西宮市報徳学園西。左が西国街道。
へっ???って、感じで看板が立ち位置にあります。
武庫川を渡って直下がここだったんでしょうかね?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

全国路地浦景観研究会 更新情報

全国路地浦景観研究会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング