ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

鎌倉・南北朝時代に想いを馳せてコミュの掲示板はこちら♪(フリートークの場所です)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
コミュの皆さんに話したい事、伝えたい事、その他何でもトピを立てるまでもないようなフリートーク(歴史話以外でも可です^^)にどうぞこちらを使ってくださいわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)

ここでコミュに参加されている皆さんが色々お話ししてそれぞれ親睦を深めていただければ幸いでするんるん

コメント(123)

今日、3月20日はあの『一の谷の合戦』が行われた日なんだそうですわーい(嬉しい顔)
旧暦では1184年(寿永3年[平家方の年号]/治承8年[源氏方の年号])2月7日の事でした。

「一の谷」は事実上初めて鎌倉源氏軍と平家軍が刃を交わした戦いだと記憶しています。
これより前、鎌倉源氏軍と平家軍が対陣した合戦では『富士川の合戦』がありますが、これは戦らしからぬ戦で、刃はおそらく交わされていないだろうと思います。なので、この一の谷が刃を交わした始めての戦になるでしょうぴかぴか(新しい)

一の谷の合戦はすでにご存知の通り、源範頼・源義経率いる鎌倉源氏軍の勝利。平家方は平敦盛、平忠度、平知章(平知盛の子)をはじめ多くの平家一門が討死。平重衡は生け捕られるなどの大敗を喫してしまいました。。。
木曽義仲に京を追われて以来、西国に逃れた平家が態勢を立て直し、再び京を奪還しようと、かつての勢いを取り戻そうとした矢先の敗戦でした。。。

ところで、この『一の谷』には多くの伝説、小話がありますね。「義経による鵯越の逆落とし」や「熊谷直実と平敦盛の一騎打ち」が最も有名ですが、その他にも「熊谷直実・直家父子、平山季重らによる先駆け」、「梶原の二度駆け」、「土肥実平と梶原景時の軍監(行軍の差配を担当し、検分する役目)交代」それにこの時代、自分が最も好きな武士・畠山重忠がやったとされる愛馬を担いでの逆落とし、など話しが尽きません目がハート
(これどういう話?って方がいるといけないので、またいずれ折を見て一つ一つお話ししますね。)

でも、これらの伝説はどうやら実際とはやはり違うようで、「平家物語」と「吾妻鏡」と「玉葉」(九条兼実の日記)ではかなりの違いが。例えば、源氏軍の兵力を見ても、「平家物語」や「吾妻鏡」では源範頼の主力軍が54000騎、義経の別働隊が20000騎。なのに、「玉葉」では源氏軍は1000もしくは2000騎足らずと。この差は何!?ですよね。あと、畠山重忠は土肥と梶原が軍監交代したのに伴って、梶原景時を嫌い、主力軍から義経の別働隊へ移って逆落としに参加した事になってますが、吾妻鏡では主力軍にいて、平知盛らと激しく戦った事になっています。。。なんせこの源平争乱の時代の史料は「吾妻鏡」と「玉葉」が中心となるだけに、学者の間でもこの『一の谷』は疑問点が多く、意見が割れて、不明の戦なんだそうです。義経の逆落とし自体怪しいという声も出ているほどですあせあせ

あ〜、またつい長くなってしまいました。ごめんなさいたらーっ(汗)失礼します(o_ _)o
二十日は「一の谷合戦」の日なんですね。
私はおおまかな流れは知っていても、この時代はほとんど知らないことだらけなので勉強になります(*^_^*)伝説とか大好きです。
 
木曽義仲が牛の角に火をつけたのは倶利伽羅峠・・・?だったでしょうか。すごい戦法だなぴかぴか(新しい)と思い一番印象に残っています。もちろん鵯越の逆落としもですが。
すみません、全て曖昧な感じで記憶しています(@_@;)

史料によっても様々なんですね。どれが真実なんだかあせあせ(飛び散る汗)
「太平記」の軍数なんかも誇張だと言われてますよね。

>義経の逆落とし自体怪しいという声も出ているほどです
義経の逆落としはあって欲しいです:;
タカピロさん

昨日は一の谷合戦の日だったんですね〜。 この合戦は、平家物語の中でも盛り上がる山場の合戦ですし、私も憧れて現地に行った事がありますよ。 今では、ただの住宅街でガッカリでしたが...。 
souさん

すごいですよね! 倶利伽羅峠の火牛の計。 

倶利伽羅古戦場には火牛の像があるので一度出かけてみたいのですが、
車じゃないととても行けない所みたいなので、残念ですたらーっ(汗)

>タカピロさん
昨日、武将列伝 義経の項読み終わりました。
鉄拐ヶ峰逆落としに疑い有りですかーがまん顔海音寺氏はこの件に関しては疑ってないようですね。史記は書かれた時の政権の都合、文学は作者の思い入れで事実から離れていくようです。近年は歴史学者の世代交代なんてことも新解釈が出る要因ですかね?.....良いことですウマ
アポロさん
うわぁv写真アップ有難うございます(*^_^*)
私も倶利伽羅古戦場に行ってみたいです!
やはり車じゃないといけない場所って多いですね。残念:;
>souさん

はい、あってますよ〜わーい(嬉しい顔)木曽義仲軍は何と言っても『倶利伽羅峠の戦い』ぴかぴか(新しい)火牛の計、なんてなんか中国の計略みたいですよね。義仲も戦においては天才ぶりを発揮したので、きっとこの奇抜さは義経と張り合えますねるんるん
ま、義経v.s.義仲もありましたけど、もうあの時は義仲一人の発想ではどうにもならない局面になっていただけに、もし両者とも万全な形で戦っていたとしたら勝負はどっちに転ぶかわからないですよ〜ぴかぴか(新しい)


>アポロさん

一の谷の古戦場は今や日本を代表する主要都市のど真ん中ですからね。当時を偲ぶものはもう何もないですよね〜あせあせきっと。残念ですが、それだけ時の流れがあったという事で諦めざるを得ません。。。
『一の谷の戦い』がよくわからない戦になっているのは、こうした地形やら風景がかなり変わってしまっていて、学者も現地を訪れて、調べる事ができない、って事も原因の一つにあるのかもしれませんねもうやだ〜(悲しい顔)


>zakiさん

はいexclamation鉄拐ヶ峰逆落としに疑い有りなんですよ〜あせあせまず第一に義経が逆落としを行った場所が鉄拐ヶ峰だったのか、それとも別な場所なのか確定ができないって事と、鎌倉源氏軍が圧倒的兵力差を誇る平家軍(「玉葉」の記述を信じれば)に勝てたのは、一の谷の勝利は義経の奇策によるものでなく、むしろ後白河法皇の奇策ではないか?と言われているためなんですよるんるん

後白河法皇はこれより先に平家と源家と和睦するように勧め、平家方は和睦ムードも高まって、しばらくは源家も攻撃はしてこないだろうという希望的観測で、武装解除していたのではないか?とも言われています。
実際、平家はこの戦いで一門の者を10人近く失い、大損害を蒙ってますから一方的な攻撃だった可能性も否定できないんですよ。片方は武装してて、片方は武装してなかったら武装していない方は戦になりませんからね。
参考までに大河ドラマ「義経」の一の谷の戦い。やっぱこれが従来のイメージですよね〜あせあせ


souさん

カワイイですよね〜この火牛。 
なんか、またがってみたくなりますわーい(嬉しい顔)
タカピロさん

大河ではこうなっていたのか〜。 確かに、今では逆落としの事実さえ疑われてますもんね。
でも、この時代の人はすごいですよ! 道なき山を、人馬でひたすら登ったり降りたり戦ったりするのですから。 
と、標高の低い妻女山を、ひいひい言いながら登ってきた私が思いました。
>アポロさん

妻女山とはあの第四次川中島合戦で上杉謙信が本陣を置いた妻女山ですか!

あそこからの善光寺平の眺め良かったでしょう?好きなんですよ、あの場所わーい(嬉しい顔)

確かに昔の人はありえないくらいタフですよね。ウソだろ?って思いたくなるくらい。
この義経だってわざわざ京都を北上して丹波に入ってそこから強行軍で播磨に入って、先に平資盛と一戦してからこの逆落とし。ありえませんげっそり
畠山重忠なんか自分の愛馬を担いでますからね〜あせあせま、当時の馬は今のサラブレッドではなくてポニーとか木曽馬ぐらいの大きさだったというから想像より小さいとは思いますが、それでも、こんな疲れているはずなのにどうしてアンタ馬を担げるの!?あせあせ(飛び散る汗)って言いたくなります。
今週末(4月13日午後六時〜)に鶴岡八幡宮で「静の舞」が行われます(●^o^●)確か新聞に今年の静御前役の方は24歳・保育士?の女性と書かれていました(珍しいみたいですv)
静の舞の前には、お箏の演奏などもされるみたいでとても楽しみです♪


他にも頼朝・政子・義経・静・他鎌倉武者行列・音楽隊・みこしを、 第50回の記念として若宮大路にて企画しているそうです!
盛りだくさんで感動ですぴかぴか(新しい)
souさん

情報ありがとうございました〜わーい(嬉しい顔) 楽しそうですね。
私は、週末は大阪なので残念なのですが、souさんはいらっしゃるのですよね。
週末はお天気も回復するみたいですし、楽しみですねわーい(嬉しい顔)

私も、こういう時代祭り一度は見に行ってみたいですね〜わーい(嬉しい顔)
アポロさん
はい、天気も良いみたいなのでますます楽しみです^^
13日に鎌倉へ行ったら、沢山写真を撮ってアップしたいと思います!

時代祭は私も見るのは初めてです。今回は50回記念で武者行列を企画しているようで、すごくラッキーだなと思いましたぴかぴか(新しい)
いつか賀茂の葵祭なども見てみたいです(*^v^*)

いよいよ91年の大河ドラマ『太平記』の完全版DVDが出るようですexclamation
私は待ちに待っていたモノです。少しお値段が張りますが、興味ある方どうぞ(o^∀‘)

http://www.amazon.co.jp/NHK%E5%A4%A7%E6%B2%B3%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%9E-%E5%A4%AA%E5%B9%B3%E8%A8%98-%E5%AE%8C%E5%85%A8%E7%89%88-%E7%AC%AC%E5%A3%B1%E9%9B%86-%E7%9C%9F%E7%94%B0%E5%BA%83%E4%B9%8B/dp/B001ANJZNO/ref=pd_sbs_d_img_1
>スタート展示さん

ホント久しぶりですわーい(嬉しい顔)

喉から手が出るほど欲しい代物なんですが、そう・・・自分もドル袋がないです。
ゲームと違って待ってたら安くなるものでもないですしね・・・。
お久しぶりでございます。

先月、ある用事で東京の府中市へ行ってきた時に、JR南武線の分倍河原駅前の新田義貞像をばしばし撮ってまいりました。
光の加減でお顔が見えづらいですが、物凄く勇壮な姿でしたね。

じつはここに新田義貞像があると知ったのは、この記事に載っていたからなのです。
@nifty:デイリーポータルZ:第一回・声に出して読みたい駅めぐり(馬喰横山・分倍河原編)
http://portal.nifty.com/2007/07/02/c/2.htm
しかし「反政府側の人物の像を駅に飾る。ひょっとしてこの地は一見ただの住宅地に見えるがとてもアナーキーな町なのかもしれない」って。オーバーな(苦笑)。


あと。『太平記』のDVD、私も先立つモノがないです……。
気がついたらこのコミュも50人近くになりましたね。お祝い(?)も込めて、
「静御前の舞」をアップします。またYouTubeから拝借してきました。f(^ ^;)

50人突破おめでとうございますぴかぴか(新しい)

私はこの静御前の舞いの話だけビデオに録画して何度も見ました^^
個人的に大河ドラマ「義経」で最も切なくて、綺麗な場面だ思いました:;
>souさん

私はこの「義経」をあんまり見ていなかったのですが、今更になってYouTubeで見ると、結構良い場面があったんだなぁ、って思いましたわーい(嬉しい顔)
確かにこの「静御前の舞」の場面はとても綺麗ですね。
切ない想いを胸に秘めて舞う静御前なんですが、凛々しくて妙にカッコいいです目がハート
スペース失礼します。
コミュニティーを作りました。
こちらは源平オンリーのコミュですが、もし良かったらご参加ください。

http://mixi.jp/view_community.pl?id=4607454
>生品神社の新田義貞像が盗まれたらしいです(´;ω;`)

えっ!?マジですか?
詳しい情報希望。
なんてこった!!

義貞公〜!!

早く返してもらわねば!!



つい、先週の日曜に見てきたばかりなのにー!むかっ(怒り)
誰だ! 許せない!げっそり

>春三さん
情報ありがとうございます。

最近けっこう文化財盗難の話を聞きますが、
今回のは、愛好というより、銅を取る事が目的じゃないかって心配している声が多いですね。
長く親しまれてきた物に、お金だけの価値じゃないのに・・ひどい泣き顔
次の日曜日 5月26日
1日だけ神戸市で南北朝時代が甦ります
「楠公祭」
http://www.minatogawajinja.or.jp/festival/parade.html
のんきほーて様、情報ありがとうございます。
行ってきましたー、(^^)楠公祭。

帰りの新幹線にて。
大吉さん

行かれたようですね。
この写真は、湊川神社ですね。
私は、お旅所(休憩所)の湊川公園に行ってきました。
ここは、湊川合戦時に楠木正成軍が最初に布陣した絵下山のすぐ近くで楠公の勇ましい銅像があるところです。
子供武者による奉納舞楽「湊川」の演舞もありまさに南北朝時代の雰囲気が楽しめましたムード
武者の甲冑は時代考証がちゃんとなされていて、またよく出来てましたね。
今年も楠公役は目立ちたがりの知事でしてがっかりでしたが正季役は俳優のあおい輝彦氏(カメラ右)と騎馬武者の一人は元阪神タイガ−スの浜中選手もいてさすがにこの人達は撮影し難かったですね。
昨年の大河ドラマ「平 清盛」はコケて神戸は盛り上がりに欠けたけど今日は南北朝時代に浸れた気がしますウッシッシ
のんきホーテ様

ほんと、綺麗な行列でした…
時間の余裕がなく、湊川公園まで行けなかったのが残念ですが、天気も良く、良い時間を過ごさせて頂きました。(神社では、知事も、あおい輝彦さんも不在でした…(^^;)

行列も、毎年やってくれたらいいのに、て思います。
大吉さん

たぶん、最後にまた湊川神社に戻られたのでその際でしたら騎馬武者達にもお会いできたかもですね。

確かに行列は毎年して欲しいですが、費用はかなり係っていると思うので無理でしょうねあせあせ(飛び散る汗)
5年に一度でも南北朝期の軍装による武者行列は全国的にも珍しいと思うので貴重ですねわーい(嬉しい顔)徒歩武者も女房衆も時代考証に拘っていて良かったです。

カメラ左 九州の武士で軍監 菊池武吉役 カメラ中 楠公役 兵庫県知事 カメラ右 小楠公役は女性の方でした
のんキホーテ様

そうですね、莫大な費用が・・・

時代考証に拘りが見られるのですね。
ふと思ったのですが、錦の御旗は、大河ドラマ『太平記』では、「天照大御神」の文言もあったような気がするのですが、今回の行列のそれは、「八幡大菩薩」のみでしたが、実際当時はどのような旗だったのでしょうか。
大吉さん

どうなんでしょうね冷や汗
当時の錦旗に書かれた文字まで、記した資料はないものなんでしょうかねあせあせ
どうせなら、この行列は宗教の垣根を越えて後醍醐天皇が泊まられた福巌寺カメラに寄られるル−トにして欲しかったですウッシッシ
>>[121] のんきホ−テ様

お返事、ありがとうございます。
福厳寺!
行ったことないので。また行ってみます(^^)
2015年
3/24(火)の Eテレ知恵泉は足利尊氏ですね。

http://www4.nhk.or.jp/chieizu/

ログインすると、残り88件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

鎌倉・南北朝時代に想いを馳せて 更新情報

鎌倉・南北朝時代に想いを馳せてのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。