ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

スポーツの感動コミュの怪物馬 ナリタブライアン

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
日本競馬史上5頭目の三冠馬。
父ブライアンズタイム、母パシフィカス。


1993年のデビュー時からすでにビワハヤヒデの弟として
注目を集めたが、2戦目で初勝利を挙げるもその後は集中できないレースが多く、結果もほどほど、というものだった。

しかし、初G1の朝日杯3歳ステークス(現朝日杯フューチュリティステークス)
も3馬身半の差を付け圧勝。


4歳時(現表記3歳)は圧倒的な力を見せ、共同通信杯4歳ステークス(現・共同通信杯)からスプリングステークス、皐月賞、日本ダービーと圧勝を続けて二冠を達成。
菊花賞では2着に実に7馬身の差をつける圧勝で史上5頭目の三冠達成。

さらに初の古馬との対戦となった有馬記念でも2着のヒシアマゾンに3馬身半の差をつけての勝利。
三冠に加えてグランプリも制覇した事により四冠馬となる。
この年実に7戦6勝、GI4勝の大活躍を見せ、年度代表馬に選ばれた。

しかし翌95年は阪神大賞典に勝つも、勝利はそれのみとなり不振が続く。


1996年も前年と同様に阪神大賞典を初戦に選ぶ。
ここで前年の菊花賞・有馬記念を制したマヤノトップガンと対決。
レースは3コーナー過ぎからマヤノトップガンとナリタブライアンのマッチレースとなる。
1995年の年度代表馬マヤノトップガン、1994年の年度代表馬ナリタブライアンという年度代表馬同士のマッチレースは、20世紀の競馬史の残る名勝負となったがナリタブライアンが最後、アタマ差押さえて勝利し同レースの連覇を成し遂げた。
3着のルイボスゴールドにつけた着差はなんと9馬身の圧勝となった。

しかし、続く伝統の天皇賞・春(京都競馬場)ではマヤノトップガンには先着するもののサクラローレルに敗れ2着。


その後、高松宮記念に出走するが、4着に終わる。
初の短距離戦という事もあり馬体への無理が重なって屈腱炎を発症し、
それがもととなり引退。



1997年種牡馬となるも、1998年6月17日、腸閉塞を発症。
手術するものの、9月27日胃破裂を発症。回復の見込みがなく安楽死の措置がとられた。

死後、故郷である北海道・新冠町のCBスタッド内に墓が建てられた。



3歳時の圧倒的な強さが評価され、2000年に行われた「20世紀の名馬」において1位を獲得した。

コメント(13)

いやぁ〜、いつも普通に楽しませてもらってます。
かなりお気に入りのコミュニティーです!
友達にも教えてあげなきゃ!!
>わっつさん
ありがとうございます。
ネタは豊富なので、できるだけ幅広くピックアップしていこうと思います。

今後ともヨロシクです。
きましたね。
95年の阪神大賞典を見るとその後無事に天皇賞を走れていれば・・・。
と思いますね。
競馬はドラマが多いです。
馬の意思でレース選びするわけではないですしね。

それだけに、騎手や馬主、厩舎、ファンなど、様々な
思いで見届けるしかないです。
>イエティさん
いらっしゃいませ。
そうそう、今年こそ出るか、無敗の三冠馬。
ディープインパクトに注目。
僕は、残念ながら「ナリタブライアン」の3冠
リアルタイムで見てないので、今年は期待大です。

あと、怖いのはケガだけ。

もう絶ーー対、やめてよ!
クッケン炎でリタイア!!
クロフネ、キングカメハメハメハ、アグネスタキオン・・・。
今年のディープこそ・・・!
ディープやりましたね☆

ブライアンの強さはDVDでしか見てないので、
リアルタイムで見れて感動でした!

やっぱり無敗3冠は、凱旋門やブリーダーズカップ、ドバイを勝つよりも感動するんじゃないですかねぇ。
そのうちディープのトピも立てなければ、、、。
ほんと、怪我無くいって欲しいですね。
有馬記念が楽しみです。

来年は天皇賞とJカップを!
ホントディープは怪我なくいってほしいですね。

来年は凱旋門とブリーダーズカップで(^^)v
はじめて馬券が当たったのが
ブライアンとエアダブリンのダービーだったので
すごく思い入れがある馬です。
ホント強かったですよね。
やっぱり1番好きなレースは阪神大賞典のトップガンとの
マッチレースです。ホント燃えたなぁ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

スポーツの感動 更新情報

スポーツの感動のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング