ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

かすみがうらマラソンコミュの大会開催について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
やはり開催は厳しいですかね・・・
被災された方にも参加者はたくさんいらっしゃりますものね泣き顔
こんな時に不謹慎かもしれませんが情報お持ちの方いらっしゃいませんか?

コメント(48)

もし、中止になったら、当日は、地元の方々の復興のために、何か尽力したいと考えています。
他の大会も中止を決定しているところが多いですね・・・
同調する傾向ですねふらふら
地元民ですが、コースはほぼ無傷です。
さらには、コースの半分以上を占めるかすみがうら市は、インフラ復旧で給水に問題はありません。
(土浦はいまだに断水中ですが、復旧もそう遠くないでしょう)

ただし・・・実施するには常磐線の問題がありそうです。
現在取手より北は不通状態が続いてます。
計画停電の影響で、復旧しても問題は残るでしょう。
例年通常の運行で大混雑の電車、本数が減ったら大混乱となりそうです。
現実、開催は難しそうですね。

公式発表を待ちましょう。
霞ヶ浦の湖畔沿いの道路には亀裂や陥没している箇所が多々ありました。
中止になってしまうのか…。
私はかすみがうら市なので、水は出ます。

昨日、土浦市内を自転車で走りましたが、ビルの壁面脱落や、ガラスの割れてることろ、倒壊した神社の鳥居とか、湯楽の里の倒れた給水タンク(復旧未定)など、端々では結構被害が出ております。但しコース自体は、大通りなので、問題はないものと思われる。

震災1週間じゃとれもやれる雰囲気はないなぁ。
放射能怖くてジョギングもする気になれない。
それに給水所での怒涛のランナーが過ぎ去った後の、あのびちゃびちゃになったコップのゴミを誰が片づけるんだーー、このバカども!(という住民達の声が聞こえそう。)

私個人としては、凄く走りたい大馬鹿野郎です。

中止になったら、アジサイ館スタートゴールで、また一人かすみがうらマラソンやろうかな。バカ野郎呼ばわりされても?結構おばちゃんとか応援してくれるかも?

思い切って半年先に延期ってできないのかな。
震災により4月開催延期「10月開催予定」とか?
または中止にして、来年はコースを伸長し、ダブルマラソンにするとかw

あり得ないことばっか書いてスミマセン。。。
土浦、かすみがうらの現状としては未だライフラインが復旧していないところもあります涙
そのあたりが考慮が必要な感じですよね・・・
青猿さん>
ホントですかexclamation & question

自分の地元では中止雰囲気になってたもんでビックリですうれしい顔

自分の職場は大会協賛もしてるんで一安心ですが長野マラソンも賛否両論で揉めている・・・って話だったんで被災地である茨城は尚更揉めそうな感じだと思いますが、やるからには万全に準備します指でOK
hanaさん>
いろんな意見があって当然だと思います手(パー)

そして自分も大会が中止であれば参加費を義援金として被災地に送るのは大賛成ですほっとした顔

ただ、もし大会が開催するのであれば棄権などしないで大会を盛り上げて欲しいと思いますぴかぴか(新しい)
1人1人の心掛けでムダは出さないような大会も可能だと思うんです・・・

どちらにしても早めの発表を希望したいですがく〜(落胆した顔)
色々な意見があって当然ですし、それが健全だと思います。
笑顔で走ってる場合じゃない・・・もし大会が開催されれも、参加したランナーの気持ちのどこかであるのは確かだと思います。

ただ、ちょっと判っていただきたいところもあります。
茨城は震災後メディアにあまりとりあげられませんが、太平洋岸は大きな被害を受けた被災県です。
(地元テレビ局がないのが原因と思われますが、映像がほぼ出ていませんね)
コースとなっている土浦市とかすみがうら市、どちらも太平洋岸に比べれば本当に小さな被害ですが、やはり被災地に間違いありません。
建屋一部や塀の崩壊、土浦市の断水もようやく復旧しつつあるような状況です。
その被災地土浦ですが、過去県南の中心として栄えましたが、現在市は人口減少が止まらず、駅前の商店街もシャッター通りとなってりのが現状です。
その土浦に活気が出るのは、4月のマラソンと10月の花火、この2日間だけと言っていいほどなのです。
大会中止は、土浦に更なる打撃を与える事になってしまうのです。
他県で被災地を思い中止となっている大会が出ているのは承知しています。
だからこそ、被災地土浦・かすみがうらを応援してランナーに集まって欲しい・・・そう言う思い、私を含めた地元民・地元ランナーにあると言う事も知っていただきたいと思いました。

コースは一部舗装面のひび割れ、陥没がありますが、走ってみて影響はないと感じました。
問題は、大会実施の時期でもおそらく復旧していないであろう土浦から北、そして復旧はしているけど、運行率50%の上野〜土浦の常磐線です。
東京マラソンに次ぎNAHAマラソンと同規模を誇るの2万5千人を越える参加者数。
ランナーは無事に土浦に集まれれるのか?
開催しても、大きな問題は残る気がします。

いずれにせよ、正式な発表を待ちたいですね。
長文失礼しました。
まず、
4月の半ばという時期は、まだ国家的「非常時」を脱していないものと思う。
「復興」云々以前の段階じゃないかと。

主催者自治体が、今この時期にマラソン開催が必要だと判断するなら、すればよいと思うが、
心配なのは、一部、
?タダ単に走ってお祭り騒ぎしたいとか、
?積み重ねてきた練習が無駄になるとか、   
?エントリー代がもったえないとか、
?中止になると、金銭的に損失を蒙る関係事業者とか、
そういう、クチには出さなくとも2の次3の次の事情を秘めている人たちが、

夢 だ の 希 望 だ の 復 興 だ の と 

きれいごとならべて、強行開催を牽引してしまう、というようなことがあるような。ないような。

●タイ スラム街でも義援金。90万円集まる。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110321/k10014804671000.html
●震災直後、3月13日に強行された、石川県 能登万葉の里マラソン。
http://www.city.nanao.lg.jp/marathon/
急遽、『復興祈念マラソン』と名前を変えて決行。76万円

「金額じゃない!」とか云われそうだが。
青猿さん>
ありがとうございますm(__)m
自分も最初は開催か中止か・・・だけを知りたいだけでしたが、皆さん御自分の中に持ってる様々な思いを他の方々にも知って欲しい!んでしょうね涙
意見や発言に正解はありません、もしかしたら関係者の方々が参考にしてくれるかもしれませしねウインク

貴重な情報を提供して頂き感謝しております・・・
繰り返しになりますが、ありがとうございましたぴかぴか(新しい)
>青猿さん
貴重な情報提供を、ありがとうございます。

>MGさん
MGさんにとってのいいニュースが届くといいですね!

motoさん>
ありがとうございますm(__)m

どちらにしても大会本部の決定を尊重したいと思いますわーい(嬉しい顔)

公式発表を待ちましょうグッド(上向き矢印)
公式発表ありました
http://www.kasumigaura-marathon.jp/cgi/news/data/doc/1300759189.pdf

今回は中止です涙

取り急ぎ・・・
良識ある判断に敬意を表します。
また来年、エントリーします。
自分も知り合いの方に聞いたんですがギリギリまで悩まれたようです・・・

今年は届いたTシャツを着てコースゆっくり走ってみたいと思ってます涙

皆さん、来年また頑張りましょうグッド(上向き矢印)
開催される場合は、こんな状況下でも開催してくださる主催区に賛同して走るつもりでしたが 開催中止なら 他の大会でもあるように 参加Tシャツや水なども被災地に届けて欲しいなぁ
参加費で購入する給水・給食をまだ購入していないのであれば、その費用を被災地に義援金として送って欲しいし、購入済みであれば、それを救援物資として届けてもらいたい。願います。

被災地では、衣料品を仕分けするボランティア不足で衣料品に関しては、まだ受け取ってもらえないようです。
いずれ受け取ってもらえる状態になったら、皆さんのタンスに眠っている未着用の参加Tシャツを被災地に送りませんか?

私の所属クラブで、未着用の参加Tシャツを被災地の送る用意を進めています。
皆さんも所属クラブで活動を広めませんか?
個々での活動は大変なので、東京都の救援物資募集で衣料品が追加されたら
都庁に持込む事も可能です。

ランナーの輪を被災地にも繋げましょう。
来年もエントリーします。
来年は、みなさんで一緒に盛り上げましょう。
まさに茨城県かすみがうら市に住むものです。
今年のかすがうらマラソンの中止はやはり懸命な判断だと私も思います。やはりかすみがうら市、土浦市も被災地ではあり、まだ家や道など損傷があるところも多くあります。たしかに東北エリアや茨城県北地方に比べたら損傷は少ないとは思いますが、、、。しかし、かすみがうらマラソンのコースも一部で損傷があるらしいですね。その為の中止もあるのかなと思います。
今回の参加費が被災が多かった場所への支援金となり、また、かすみがうらマラソンのコースの復旧金となることを祈ります。
私自身、かすみがうらマラソン当日は危険が無い程度にコースを走りたいと思います。中止なので車道も車が普通に通るとは思いますのでそこも注意しなければいけないとは思いますが、それも含めて、かすみがうら周辺を走るということで盛り上げられたらと思います。
来年僕もエントリーします。
来年よろしくお願いいたします。
友人と、昨年のオレンジのTシャツ着て、楽しく四時間で走りました、過去の大会のTシャツ来た人を何人か見かけました、嬉しくなって挨拶しました。途中他の方を応援している、マーチの綺麗なお姉さんにチョコとみかん貰いました、ありがとうごさいました。来年の無事開催と日本の復興を祈ります。
被災された方々に1日も早く笑顔と温かい生活が戻りますようにほっとした顔クローバー
かすみがうらマラソンを愛する皆様が
来年は笑顔で参加できる日になりますように…とクローバー
お祈り申し上げます
参加賞のTシャツとポーチが届きました。Tシャツのデザインもポーチも素敵です。来年はこれを着てみなさん笑顔で走れるといいですね。
Tシャツのデザイン替わったんですね。
かっこいいです。

中止になった「佐倉2011」のTシャツも緑でした。
Tシャツの色を予想していましたが、ビンゴうれしい顔
キレイなグリーンでしたねTシャツ(ボーダー)

今日は着用され、去年20回大会のキャップと共に走る紳士をお見かけし、声をかけてしまいました走る人

『来年は(かすみがうらで)走りましょう手(グー)』と。
力を合わせて復興に向かい、笑顔でグリーンTシャツ(ボーダー)を着て完走しましょうクローバーぴかぴか(新しい)

ログインすると、残り22件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

かすみがうらマラソン 更新情報

かすみがうらマラソンのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング