ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

神話と神コミュのスサノオ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スサノオは、日本神話に登場する1柱の神である。牛頭天王と同一視されることも。三貴子の末子に当たる。しかしながら、その与えられた役割は、太陽を神格化したアマテラス、月を神格化したツクヨミとは少々異なっており、議論の的となっている。

『古事記』によれば、神産みにおいてイザナギが黄泉の国から戻って禊を行った際、鼻をすすいだ時に産まれたとする。日本書紀ではイザナギとイザナミの間に産まれたとしている。

イザナギは、アマテラスに高天原を、ツクヨミに夜を、スサノオに、海原を治めるように言った。『古事記』によれば、スサノオはそれを断り、母神であるイザナミのいる根の国に行くと言い始め、イザナギは怒り近江の多賀に引きこもってしまった。スサノオは根の国へ向う前に姉のアマテラスに挨拶をしようと高天原へ行った。アマテラスはスサノオが高天原に攻め入って来たのではと考えて武装してスサノオに応対し、スサノオは疑いを解くために誓約を行う。誓約によって潔白であることが証明されたとしてスサノオは高天原に滞在するが、そこで粗暴な行為をしたので、アマテラスは天の岩屋に隠れてしまった。そのため、スサノオは高天原を追放されて葦原中国へ降った。

葦原中国のある出雲の鳥髪山(現;船通山)へ降ったスサノオは、その地を荒らしていたヤマタノオロチを退治し、ヤマタノオロチの尾から出てきた天叢雲剣をアマテラスに献上した。スサノオは、ヤマタノオロチに食われることになっていたクシナダヒメを妻として、出雲の須賀(すが)の地へ行きそこに留まった。そこで 八雲立つ出雲八重垣妻籠に八重垣作るその八重垣を と詠んだ。これは初の和歌とされる。また、ここから「八雲」は出雲を象徴する言葉ともなった。その地で大国主命などを産ませ、その後、根の国へ向かったと言う。

大国主の神話において根の国のスサノオの元にやってきたオオナムヂ(大国主)は、スサノオの娘であるスセリビメに一目惚れするが、スサノオはオオナムヂに様々な試練を与える。オオナムヂはそれを克服し、スサノオはオオナムヂがスセリビメを妻とすることを認め、オオナムヂに大国主という名を贈った。

スサノオの性格は多面的である。母の国へ行きたいと言って泣き叫ぶ子供のような一面があるかと思えば、高天原では凶暴な一面を見せる。出雲へ降りると一転して貴種流離譚の英雄的な性格となる。ヤマタノオロチ退治の英雄譚は優秀な産鉄民を平定した象徴と見る説も根強く、天叢雲剣の取得はその象徴であるとの解釈も多い。しかし、日本初の和歌を詠んだり、木の用途を定めたりなど文化英雄的な側面もある。これは、多数の神が集合してスサノオという神格が創造されたためとする説もあるが、スサノオが成長するにつれて見せる側面であるとする説もある。

三貴子(サンキシ)と呼ばれるイザナギ最後の子の三神、つまりアマテラス・ツクヨミ・スサノオのうちで、アマテラス=太陽。ツクヨミ=月と解りやすく、また対になっているのに対し、スサノオは海や嵐の神とされる。また、その出生も他の二神が目より生まれるのに対し、スサノオは鼻である。 これは、まず太陽と月の二人の姉弟が考え出され、そこにスサノオを加えたとする説が有効である。 スサノオを加えた理由としては、スサノオが出雲の開祖であり、出雲神話系列の神々の始祖であるため、その輪に加えられたという説がある。

コメント(1)

もう一つの説があります。ツキヨミの文献に出雲のスサノオに書き換えたものです。高天原で暴れたのはスサノオでなくツキヨミではないかと考えています。スサノオは、天照に会いに行く前にツキヨミに会いに行っていると思われます。ツキヨミは、天照を天岩戸に封印し一時的であるが、高天原を闇になり支配できた。そして、一大勢力があった出雲を丸め込む為にツキヨミの暴れぶりの部分をスサノオに変えて、あとから付け加えたんじゃないかと思われます。誰も、書物からしか解らないのですから、その分をスサノオに変えられても解りませんから。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

神話と神 更新情報

神話と神のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング